ダージリン 紅茶の効能とカフェイン

ダージリン 【インドの産地から直輸入】 送料無料


ティーダージリンティー
 とは?

ダージリン紅茶とは、ヒマラヤ山脈の麓にある、インドのダージリン地方で生産された紅茶です。 インドの北東部になります。 かつて、イギリス人が150年ほど前に、中国からお茶の樹をもってきて移植して、茶園を作ったのが、ダージリンのティー生産の始まりでした。

ダージリンティー 霧が発生する標高の高いところ(標高1000メートルから2000メートルの高地)に茶園があります。  

ティーダージリンティー 茶園は90茶園ある

ダージリンには、茶園は90茶園ぐらいあります。そのうち、70茶園はインド人オーナーの茶園で、 1人のオーナーで1茶園や3茶園など所有しています。20茶園はイギリス人オーナーの茶園で そのイギリス人は1人で20茶園を所有しています。

ダージリンの茶園は、ヒマラヤ山脈のふもとにあり、標高1000〜2000メートルぐらいのところに茶園が点在しています。

山岳地帯になるので、の比叡山ぐらいの大きな山がたくさんあり、 山1つが1つの茶園あり、茶園は非常に大きいです。 1つの茶園に1000人ぐらいの人が働ています。

茶園が大きいため、茶園によって、天候や日のあたり具合、また土壌、 その茶園の作り手である茶園マネージャーの技術などに影響されて それぞれの茶園で、ティーの薫おりや味に違いででてきます。

そのような違いがあるため、ダージリンは、茶園ごとの個性を楽しむことができます。


ダージリン 紅茶 【茶園から直輸入】


ティー
特に有名な茶園は、キャッスルトン茶園

ダージリンの中でも特に有名な茶園は、キャッスルトン茶園です。

キャッスルトン茶園は、茶葉を乾燥させるときに、高温の空気で乾燥させます。

乾燥時に高すぎる温度で乾燥させると、茶葉が焦げてしまい良くないのですが、 絶妙な高さの温度で乾燥ができると、ほどよく茶葉が煎ったされ、香ばしくなって、薫おり高いティーになります。

キャッスルトン茶園は、このように絶妙な高さで乾燥させる技術をもっているので、
天候などに左右されずに、いつも安定的に美味しいティーを作ることができるため、
高感度が高いティーになりました。

ちなみに、キャッスルトン茶園のオーナーはイギリス人で1人で20茶園を所有しており、その会社は「グッドリックル・グループ」と呼ばれています。

キャッスルトン茶園以外には、マーガレッツホープ茶園、サングマ茶園、 バダンタム茶園などが、同じグループに属しています。

ティーダージリンティー 季節の違い 「ファーストフラッシュ」「セカンドフラッシュ」「オータムナル」

ダージリンには1年に3つの茶摘みの季節があり、

 3月ごろの春摘みは、「ファーストフラッシュ」

 6月ごろの夏摘みは、「セカンドフラッシュ」

 11月ごろの秋摘みは、「オータムナル」

 と呼ばれます。

ダージリンにも、日本と同じように四季があり、季節によって、天候・気温が違うので、その違いで、味の違いで出てきます。

ファーストフラッシュは、3月ごろの涼しい時期に摘まれるため、 発酵度を20%〜70%ぐらいに抑えて、緑色のリーフを作ります。

薫おりを楽しむティーです。ストレートティーとして薫おりの繊細さを堪能します。 緑色の繊細なリーフのため、日本茶の新茶と同じように、新茶の季節に薫おりを楽しみます。

セカンドフラッシュは、夏の熱い時期に摘まれたティーで、熱い時期に摘むので、
しっかり100%発酵された黒色のリーフになります。

味わいに自然のあまいがあるものが多いため、味わいの豊かさを楽しむティーです。

中でも、特にあまいある味わいがあるものを「マスカットフレーバー」といい、
マスカットの果実のような薫おりがあると言われています。人工的な薫おり付け
ではなく、自然の茶葉の体にいい成分が作る、ほののか上品なあまいです。

セカンドフラッシュは、発酵されていて黒いので、比較的、日持ちがします。

オータムナルは、強い薫おりと味が特徴です。

ティー日持ちがいいのは「セカンドフラッシュ」

発酵度の低い緑色の茶葉より、発酵度の高い黒色の茶葉のほうが、日持ちがします。

ダージリンの中では、セカンドフラッシュの茶葉が、発酵度が高く、もっとも日持ちがします。時間が立っても茶葉のお茶のレベルが悪くなりにくいです。

そのため、当店が通年が販売している、定番商品の「!ダージリン」は、セカンドフラッシュの茶葉を使っています。

逆に、ファーストフラッシュは、煎茶や玉露と同じように、日持ちがしないので、新茶の季節に新茶の薫おりを楽しむのがおすすめです。

ティーお茶の発酵度の高さは、気温の高さに、比例します。

お茶には、緑茶(=発酵度0%)、烏龍茶(=発酵度10%〜90%)、ティー(=発酵度100%)があります。

これは、そのお茶を作る生産場所の気温の高さに応じて、どのお茶を作ったら美味しくなるか決まります。

日本は、世界のお茶の生産場所の中では、北のほうにあり、涼しいので、気温が低い日本では、発酵度が低い緑茶(煎茶・玉露など)を作ると、美味しいお茶になります。

逆に、赤道の近くで、1年中、30度を越えるような天候のインドのアッサム地方や、スリランカなどでは、発酵度が高いティーを作ると、美味しいティーになります。

ダージリンはインドにありますが、標高が高いため、気温が日本と同じぐらいで、四季があります。

3月の春に摘まれるファーストフラッシュは、気温が低い時期に摘まれるため、発酵度が低い、緑色の混じったお茶を作ります。

6月の夏に摘まれるセカンドフラッシュは、夏で気温が高いため、発酵度の高い、黒色のティーを作ります。

ティーお茶を入れるお湯の温度は、発酵度の高さに比例させる。

緑茶(=発酵度0%)は、40度〜70度などの比較的、低い温度のお湯で入れると美味しくなります。

烏龍茶(=発酵度10%〜90%)は、緑茶とティーの中間なので、お湯の温度もその中間の70度〜90度で淹れます。

ティー(=発酵度100%)は、95度と高い温度のお湯で淹れます。

このように、お湯の温度は、そのお茶の発酵度の高さに比例させると美味しく淹れられます。

ただし、ダージリンのファーストフラッシュは、発酵度は低いですが、通常のティーと同に、95度のお湯で入れたほうが美味しくなります。

ティーダージリンでは、農薬を使わない栽培の茶園が増えている

ダージリンの90茶園のうち、ほぼ半数の茶園はすでに完全に農薬を使わない栽培(農薬を使わない)になっています。

ダージリンが標高が高く涼しい場所にあるため、元々、害虫がすくなかったため、農薬を使わない栽培を作りやすい地域でした。

また、ダージリンティーは、日本だけでなく、ドイツなどのヨーロッパにも多数、輸出されますが、 ヨーロッパでは農薬を使わない栽培が重視されているため、ダージリンの茶園も農薬を使わない栽培をする茶園が増えました。

農薬を使わない栽培(農薬を使わない)ティーの味は「スムーズ」で「体に染み渡る」ような味わいになるのが特徴のため、 最初の印象はそれほど強くはありませんが、飲めば飲むほど体に馴染むようなスムーズな味わいが特徴です。

ティーダージリンの歴史は、150年前から

約150年前に、イギリス人がインドの北東部のダージリン地方を開拓して、ティー作りを始めました。

当時、イギリス国内では、ティーが大変人気で、たくさんの人に飲まれていて、中国からお茶をたくさん輸入していました。

あまりにも、中国からのお茶の輸入が多くなったため、イギリス人自らがお茶作りをする必要がでてきて、 当時、イギリスの植民地であったインドのダージリン地方に、中国から持ち込んだお茶の苗木を植えて、 ティー作りが始まりました。今から約150年前の話で、日本では幕末・明治維新の時期にあたります。

ティーレベル=茶葉の大きさにより決まってきます。

FTGFOP1 F FINNER より良い
薫おり高い T TIPPY 新芽(TIP)の
G GOLDEN 黄金、もしくは装飾語(いいの意味)
F FLOWERLY 花のような薫おり、もしくは装飾語(いい意味)
O ORENGE オレンジ・ペコー(茶葉の2番目と3番目の茶色のリーフ)
P PEKOE
1 1

BOP B BROKEN 崩した(細かく砕いた)
標準的 O ORENGE オレンジ・ペコー(茶葉の2番目と3番目の茶色のリーフ)
P PEKOE

ティー手もみ 手もみの茶葉は、茶園独自の薫おりや味が出やすいため、 特別なレベル名がつけられています。

*アリヤ茶園 ルビー・ティー (RUBY TEA)

リーフに赤い部分があり、ルビーティーと名づけ。
あまいがあり、熟成したコクのある豊かな味わい。

*ゴパルダラ茶園 レッド・サンダー (RED THUNDER)

レッド=赤みがあるリーフが一部ある。
サンダー=稲妻のように、白く長い新芽がある。
独特の薫おりがあるティー。

*キャッスルトン茶園 ムーン・ライト (MOON LIGHT)

朝早く、月明かりの下で摘んだティー。
白い新芽が多く、薫り高いティー。


ダージリン 【インドの産地から直輸入】 送料無料

紅茶の知識



紅茶

ダージリン 紅茶

アッサム 紅茶


キームン
アールグレイ
ジャスミン茶
烏龍茶

紅茶の入れ方
紅茶の種類


 ● 紅茶 人気茶
アッサムctc 
ダージリン 
チャイ 
マスカット 
マテ
アールグレイ  


アイスティー
水出し ルイボス
水出し フ レーバー


紅茶の知識
紅茶 効能
紅茶 カフェイン
フレーバーティー 香料


紅茶のスタッフ日記
アッサム紅茶とチョコレート
ダージリン紅茶と和菓子
アップルティーとアップルパイ
フレッシュHERB TEAを生のハーブで
冬になると人気が出てくる キャラメルチャイ 甘い香り
フレーバーティーは、上品な後味...
生姜紅茶と蜂蜜
紅茶味のかりんとう
アッサム紅茶の市販のものは甘すぎた
紅茶 紅茶のお菓子
紅茶とクリスマス
カフェで飲む紅茶
紅茶とスコーン
紅茶 クッキー
生姜入りの紅茶でうがい
紅茶はカフェイン入りなので昼寝の直前に飲む方法
紅茶の飲み方はストレートやミルクティで
紅茶のブランド お気に入りを探したい
バレンタイン チョコレート紅茶ティーのおすすめ
紅茶 シフォンケーキ

 リンク について