◆◆Windows98スキルアップ講座◆◆

◆tips01◆

PRNファイルを印刷する。

◆tips02◆

ネットワークフォルダを素早く開く

◆tips03◆ 一般保護例外一覧
◆tips04◆ ACPI非対応機にACPIモードでインストールする。
◆tips05◆ BMPファイルのアイコンに、その画像の中身を表示する。
◆tips06◆ Windowsキーを使ったショートカット
◆tips07◆ 常駐するシステムファイルの種類と役割
◆tips08◆ MSDOS.SYSのオプション解説
◆tips09◆ 常駐しているプログラム
◆tips10◆ 自動実行されるプログラムの登録場所
◆tips11◆ Outlook Expressのメールデータのバックアップ
◆tips12◆ Outlook Expressのアカウント情報のバックアップ
◆tips13◆ CPU占有率をスレッドごとに表示する
◆tips14◆ 「ペイント」でGIFやJPEG保存をするには
◆tips15◆ システムリソースを解放するには
◆tips16◆ DOS窓を開かせないでバッチ実行するには
◆tips17◆ タスクスケジューラの常駐解除をするには
◆tips18◆ 画像のプレビューを復活する方法
◆tips19◆ walign.exeってなに?
◆tips20◆ 時間が空いたらダイヤルアップを自動切断
◆tips21◆
◆tips22◆ キーボードでのスクロールを高速化する
◆tips23◆ エクスプローラで開くためのショートカットを作る
◆tips24◆ ファイルの関連づけを変更したい(初心者向き)
◆tips25◆ Windows起動ごとのパスワード入力をやめたい
◆tips26◆ ダイアルアップネットワークでの接続に時間がかかる
◆tips27◆ 文字化けしたファイルが消せない
◆tips28◆ FDDのファイル一覧が古いままで更新されない
◆tips29◆ 画面外に飛び出してしまったウィンドウを戻したい
◆tips30◆ あらかじめwindow98のCDの内容をHDDにコピーしておく
◆tips31◆ 一定時間放置したら特定操作を自動実行させる
◆tips32◆ お薦めカスタマイズ1.エクスプローラからぜんぶ見えるようにする
◆tips33◆ お薦めカスタマイズ2.ステータスバーを表示する
◆tips34◆ お薦めカスタマイズ3.削除の確認メッセージを出さない
◆tips35◆ スタートメニューの多列化
◆tips36◆ アイコンの下の文字をたくさん表示させるには
◆tips37◆ データ送受信無しの時の自動切断を止める