ウォーキングのすすめ
no. |
ジャンル |
テーマなど |
開始 |
終了 |
回数 |
備考 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 近場 | てきとうにご近所(ー2001年) | ー | → | ー | ー | |
2 | 近場 | てきとうにご近所(2002年ー) | ー | → | ー | ー | 2015.10.12現在 |
3 | 五街道 | いいかげん東海道 | 2001.09.08(土) | → | 2002.03.23(土) | 21 | 日本橋→京都 |
4 | 五街道 | 復元箱根関所訪問 | 2007.08.09(木) | → | 2007.08.09(木) | 1 | 東海道関連 |
5 | 五街道 | 京街道 | 2008.12.20(土) | → | 2008.12.21(日) | 2 | 大阪→大津 |
6 | 五街道 | てくてくと中山道 | 2002.04.27(土) | → | 2002.11.04(月祝) | 18 | 京都→東京 |
7 | 五街道 | のんびりと甲州街道 | 2003.01.02(木) | → | 2003.05.04(日) | 9 | 東京→下諏訪 |
8 | 五街道 | すこしだけ日光街道 | 2003.07.13(日) | → | 2003.07.13(日) | 1 | 日光→宇都宮 |
9 | 五街道 | 日光街道北行 | 2007.02.11(日) | → | 2007.06.17(日) | 5 | 東京→日光 |
10 | 五街道 | ぷらぷらと奥州街道 | 2003.08.02(土) | → | 2004.01.31(土) | 7 | 白河→東京 |
11 | 脇街道 | 川越街道 | 2004.09.23(木祝) | → | 2004.11.03(土) | 2 | 東京→川越 |
12 | 脇街道 | 日光例弊使街道・壬生道 | 2004.11.21(日) | → | 2005.05.01(日) | 6 | 倉賀野→今市 |
13 | 脇街道 | 水戸街道 | 2005.06.04(土) | → | 2005.11.26(土) | 6 | 東京→水戸 |
14 | 脇街道 | 成田街道 | 2006.01.03(火) | → | 2006.04.08(土) | 3 | 東京→成田 |
15 | 脇街道 | 日光御成道 | 2006.06.17(土) | → | 2006.08.19(土) | 2 | 東京→幸手 |
16 | 脇街道 | 中原街道 | 2006.12.16(土) | → | 2007.01.07(日) | 3 | 東京→平塚 |
17 | 脇街道 | 大山街道 | 2007.07.28(土) | → | 2008.03.22(土) | 4 | 東京→伊勢原 |
18 | 脇街道 | 五日市街道 | 2008.07.06(日) | → | 2008.09.14(日) | 2 | 東京→五日市 |
19 | 脇街道 | 川崎・府中街道 | 2008.10.12(日) | → | 2009.01.02(金) | 3 | 日野→川崎 |
20 | 脇街道 | 東金街道 | 2009.05.31(日) | → | 2009.06.27(土) | 2 | 東京→東金 |
21 | 脇街道 | 木下街道 | 2009.07.19(日) | → | 2009.08.29(土) | 2 | 行徳→印西 |
22 | 脇街道 | なま街道 | 2010.01.02(土) | → | 2010.03.22(月祝) | 2 | 我孫子→松戸 |
23 | 脇街道 | 浦賀街道 | 2010.06.06(日) | → | 2011.11.04(金) | 6 | 浦賀街道・三崎街道 |
24 | 低山 | 関東ふれあいの道(東京都) | 2004.04.17(土) | → | 2004.09.11(土) | 7 | 八王子→奥多摩 |
25 | スペシャル | Ciao! イタリア2006 | 2006.09.20(水) | → | 2006.09.27(水) | 8 | イタリア旅行記 |
26 | 街歩き | new 東京「山の手歩き」 |
2011.04.24(日) | → | ー | 96回終了 | 2024.12.15現在 |
27 | スペシャル | 石巻探訪 | 2011.08.26(金) | → | 2011.08.26(金) | 1 | 東日本大震災被災地 |
28 | 脇街道 | 津久井道 | 2012.01.03(火) | → | 2013.01.02(水) | 3 | 三軒茶屋→相模湖 |
29 | 脇街道 | 千人同心街道 | 2013.02.10(日) | → | 2015.01.02(金) | 5 | 西八王子→佐野(日光例幣使街道に合流) |
30 | 脇街道 | 六浦道 | 2015.07.20(月祝) | → | 2015.07.20(月祝) | 1 | 金沢八景→北鎌倉 |
31 | 脇街道 | 青梅街道 | 2016.01.03(日) | → | 2016.06.10(金) | 2 | 新宿追分→青梅(仮) |
32 | スペシャル | 石巻探訪その後 | 2016.09.09(金) | → | 2016.09.09(金) | 1 | 2011年8月に続き東日本大震災被災地、再訪 |
33 | 脇街道 | 日光東往還 | 2017.01.02(月祝) | → | 2018.01.02(火) | 4 | 南柏駅→石橋駅 |
34 | 脇街道 | 絹の道 | 2018.05.05(土祝) | → | 2018.11.10(土) | 2 | 京王八王子駅→シルクセンター(横浜) |
35 | 脇街道 | new 下妻街道 |
2019.01.02(水) | → | 2023.10.23(月) | 7 | 北千住駅→連城橋(喜連川) |
sort function by Tiny Table
きっかけ | その1 | 毎年の健康診断で1995年(44歳)位から、「肝機能に異常値」、「高脂血症」、「血糖値がやや高い」という典型的な生活習慣病(昔の成人病)症状が指摘された。お酒はそこそこ飲むものの、食べ物は量的にも質的にも比較的健康志向だったので生まれつきの体質の影響が大きいと言われていた。身長170cm、体重65kgだからそれほど肥満度が高いわけでもなかった。しかし、週1ー2回のゴルフ練習場、たまに行くゴルフコース位では運動量が足りないのだ。手軽で継続的な運動が必要だと言われウォーキングに着目。 |
その2 | 音楽アルバム作りを始め、midiデータの編集や録音など、家でかなり細かく集中的な作業を必要としたが、ウォーキングはその気分転換に最適。また、ちょっと足を伸ばし、湘南の海を見ながらオリジナル曲の曲想を練ることもある。 | |
方法 | 数字で把握 | 万歩計で自分が通常どれくらい歩いているのかを把握し、少しずつ伸ばすといいようだ。万歩計は手軽なものから、ペットを育てたり、東海道を歩くシミュレーションが入っていたり遊び心のあるものまでさまざま。 万歩計は落としやすいので、ひもなどをつけるといい。私はトイレに落としたり、出先の風呂場で忘れたり。 連続して20分程度歩くとその頃から脂肪が燃え出すそうだ。少し早足(その人に合わせて)、で1日1万歩位行くといいのでは。何歩歩いたかを記録しておくと後で参考になる。 年齢やその他の条件で変わるが、経験的には最初は平地で時速4km、10分1000歩程度が標準的か。ただし、調子の悪いときは無理しない 都会の通勤電車なら1駅分、2駅分歩くところから始めるとよい 体脂肪計もあると目安になる |
変化をつける | 身近な街、電車の沿線、川沿い、繁華街などある程度計画的に変化をつけると継続しやすいと思う。下のような所でやってみたが、いくらでも応用がきく。地図にマークをつけていくのも励みになる。ハンディgpsは歩いた軌跡が地図に残せるので大いに役立つ。 これまでの場所の例:日常エリア、京浜・湘南方面、山手線、東急線、井の頭線、多摩川沿い、京浜急行、東京モノレールシリーズ、皇居一周など。さらに変化を求めて、歴史の香りが残る旧街道を歩くようになった。 なお、表中の歩数は1日分で、所用時間は出発地から到着地まで。あくまでも目安。もちろん最寄り駅までは電車で行くのですよ。だんだん遠くなると、電車賃がかさむのが欠点。 | |
食べ物にも気をつけて | 腹八分目をこころがける 脂もの、コレステロール、糖分には気をつける。 そばはいいと思う(2008年以降糖質制限を始めたのでそばはNG食品に変更) ただし、バランスを崩さないよう気をつける | |
結論 | メリット | 始めて半年位から自然に体重は減りだし、結局7kg減 高脂血症薬のメバロチンが不要になった 肝機能の異常値も解消(そこそこお酒を飲んでいても) ビールがますますおいしく感じる 他人から「やせたね」と言われる |
デメリット | 以前に比べ、寒さがこたえる 自家用車の走行距離が伸びない(乗る機会が減った) | |
継続的な運動を目指すということなので、ジョギングでも自転車でもスポーツクラブでも自分に合った方法でやればいい。好まない方法は長続きしない | ||
副次効果 | 新しい発見 | 街の商店街の意外な店、道ばたの草木、公園、きれいな海岸線、旧街道の古い建物や道標などなど |
音楽リスニング | 携帯音楽プレーヤで好きな音楽をたっぷり聞ける | |
コミュニケーション | 景色がよければ奥さんや子供もついてくる 意外なコミュニケーション改善にも役立つかも |
ご連絡は mail d08343@amy.hi-ho.ne.jp