rhs.gif aruku1.gif

 

脇街道第二弾は日光例幣使街道だ。


 中山道の高崎市倉賀野を通ったときに、日光方面に分かれる道があった。日光街道で今市を通ったときに中山道から続く道があった。この二点をつなぐのが日光例幣使街道だ。正確に言うと、倉賀野から楡木宿(栃木県鹿沼市)の手前で壬生通りと合流するまでを日光例幣使道と言うらしい。高崎、今市それぞれの時に気になっていたので、今回チャレンジすることにした。

 一方、日光・奥州街道の小山から楡木経由今市までを壬生通りと呼ぶが、これも組み合わせてみたい。幸運にも例幣使街道・壬生通、両方の、街道歩きのための手作り実用地図というのを入手(有料)できたので、これを片手に行ってみよう。
 ところでいくつか調べて内容を総合すると、家康の死後、遺言により元和3年(1617)4月、徳川家康を祭る「日光東照社」が造営され、正保2年(1645)11月には「東照宮」の宮号が朝廷から授けられ、以後「日光東照宮」と呼ばれるようになった。朝廷は、古いしきたりに従い、翌年4月、日光に臨時にささげものをした。翌年からは家康の命日に、毎年、神へのささげものを届ける奉幣使と言われる人々が朝廷から派遣されることになった。毎年恒例になったので、例幣使と呼ばれる。

 4月15日の例祭には将軍、諸大名、旗本も参詣する為、京から、東海道で江戸に出て、日光街道を通った場合、混雑のために予定の日に着かないと困るので、中山道を通った。また、高崎から江戸経由では遠回りになる為、近道として例幣使道が作られた。日光例幣使は、毎年4月1日に京都を発ち、日光東照宮に行き、帰りは日光道・東海道を経て京都に帰着するのが通例で、正保3年(1646)より慶応3年(1867)まで何と221回、1回も休むことなく例幣使は継続されたとのこと。

では、いざ行かん!!
rhsmap.gif

[宿名一覧はこちら]


日光例幣使街道
_ 日付 出発 _ 到着 天候 所要時間 歩数 推定距離 備考
1 2004.11.21(日) 倉賀野駅08:28 東武伊勢崎線木崎駅14:53 6h25m 40,172 29.9Km
2 2005.01.02(日) 東武伊勢崎線木崎駅09:14 佐野駅16:28 快晴 7h14m 42,860 32.5km
3 2005.02.20(日) 佐野駅08:54 東武日光線合戦場駅14:55 曇り後晴れ 6h01m 37,010 26.6Km
4 2005.03.19(土) 東武日光線合戦場駅09:00 東武日光線新鹿沼駅14:25 5h25m 34,417 23.1Km

壬生通歩行記録
_ 日付 出発 _ 到着 天候 所要時間 歩数 推定距離 備考
5 2005.04.23(土) 小山駅08:21 東武日光線楡木駅13:39 5h18m 35,287 24.9Km
6 2005.05.01(日) 東武日光線新鹿沼駅10:18 東武日光線下今市駅14:34 4h16m 28,894 22.5Km

※「推定距離」は宿間距離を基に時間を加味あるいはハンディGPSから推定


※ 写真が多いため、一部表示されない場合は何度かリロードしてみてください。


※ Real Video:一部に動画(Real Video=movie)があります。movieをご覧になるにはRealPlayerが必要です。
また、環境によっては時間がかかったり、期待通りの再生ができない場合があります
RealPlayer 8 Basic(無料)の入手はこちら

rp_dwnldbtn.gif


RealPlayerを使うときのブラウザの環境設定の説明


参照資料(special thanks)
種類 タイトル 参照エリア 運営者または出版社
web site 中山道山あり谷あり二人旅 倉賀野〜今市


[ウォーキング]


[トップ]
33800waalog