SOMETHING2008

--------------------------------------------2008/12/31
ボナ・ペティ!★ライブVOL3は無事終わりました。暮れの忙しい中、不況の中?、たくさんお越しいただきありがとうございます。
長年考えていた若手マジシャンの出演場所をもうけることと、
一般のお客様にマジックを広めようと始めたこのライブ――なんとか3回できました。
とはいえ、入場料をとるからにはつねに満足のいくライブを考えております。来年も早めにやりたいと思いますので、その時はぜひお越しください。
↑出演メンバー:ゆうき、三咲、ボナ、YUMI、モロ、そして目をつぶって瞑想しているのが忍者ユウフク。
↓打ち上げ。至近距離でストロボがひかってしまったので白塗りのようなすっぴんの三咲さん、後ろはバンマス。
今年はずいぶん身体のメンテナンスにいったなあ。カイロは当然、歯医者さんは大規模修理工事を継続中、足を2pほど縫合したし、飲み過ぎて体調悪くしたりしたから、来年はもっと身体に気を使って生きていこう。
ジャズのライブもあるしボナペティライブもするからね。
それから小冊子ながらエッセイ集を2冊だしました。またもうすぐエッセイ集・3が完成します。お楽しみに。
趣味のジャズバンドは、楽しい仲間と続けていけたし、歌も増えた。
息子の好の助の二つ目昇進にはみなさんにお世話になりました。ありがとうございました。
二つ目になったからには、ナポレオンズのボナ植木の息子という肩書きはもういりませんね。
あとは自力で――いままでもそうだったけど――芸の道に励んでくれ。
ナポレオンズの仕事はテレビや地方でご要望があればやっていきますが、
新しいマジシャンがどんどん出てきて活性化してほしいですね。
我々がまだ第一線にいること自体、日本のマジック界はいかがなものか、ということです。
小石は小説家になっていければいいだろうし、私はジャズもライブもレクチュアーもやっていきます。
きっと段々、そうやって個人個人の仕事が多くなっていくだろうし、それはそれで、いいことだと思う。
60、70、80歳になったら首がどうせ回らなくなるのだから。。。。。
これから品川プリンスでのカウント・ダウン・ライブです――それまで酒は飲めませんね。
明日は昼ににぎわい座、そして品川プリンスの掛け持ち、テレビは4時から笑点です。見てくださいね。
--------------------------------------------2008/12/29
インターネットのシステム不調のため、ナポレオンズのHPの更新はきょうできませんのでご了承下さい。
ところでボナ・ペティ!★ライブはチケット完売になりました。ありがとうございます。
今日、急に時間が空いて、ご覧になりたい方は補助椅子が若干ありますので、お越し下さい。
満員の際はお断りすることがありますので、ごめんなさい。
これから積み込みしますので、今日もこの辺で(短かっ!)
来年1月4日(日)昼12:30より、吉祥寺曼荼羅でいつもジャマライブでピアノをやってくれている野田ユカさんのユニット、Apron Pepe(エプロンペペ)のライブがあります。私もでますし、なあーじゅでお馴染みのM&U、吉澤紀子も出演しますよ。
時間がありましたらお出かけ下さい。
タイトルは「新春シャンソンショー2009!」です。とはいってもシャンソンではありません。
前売りは2500円。予約、問い合わせは0422-48-5003
よろしくお願いします。
--------------------------------------------2008/12/27
好の助の昇進公演は大入りのうちに終わりました。
遠いところからもたくさん来てくれました。そして近所の人達も。。。冬だったけど、会場は暖かかったなあ。
みなさんに感謝。
あとは個人的にはボナペティライブを残すのみ。(ナポの仕事は31日までありますよ〜)
その仕度やらでちょっと忙しい……日記はこのへんで。。。。。またね〜
--------------------------------------------2008/12/25
白土直子さんを迎えてのジャマライブ、おかげさまで彼女の同級生などが来てくれて、ライブが終わってからももりあがりましたね。
あの歌声をまた聞きたいのでチャンスがあったらおよびしたいと思います。
彼女は私と同じ竪川中学の卒業。錦糸町生まれだから、時代が違うけど同じエリアにずっといたというわけです。
面白いね〜。
クリスマス・イブはここ何年も仕事がありません。今年もまさにその通り。
前の日は北海道で仕事。
↓写真は空港近くの看板。
さてイブの昼はお医者さん。ちょっと前に足を2pほど切ったのでその縫合したあとの検査。
そして夜は、カイロにいってがたがたの身体をもとにもどしてきました。
なんちゅー色気のないイブだ。
一年のお礼にワインを持って行きましたが、先生も私にワインをくださいました。ありがとう。
トレードみたいだな。
↓しかもカイロ終わりで、先生がコーヒーとケーキを出してくれました。う、うれしい。

←ショートケーキは酒と同様に好きですね〜。
イブに病院と施術――歳だなあ、とは思うけど、ある意味、プロフェッショナルだ!ということですよ。
さて29日のボナペティライブの「構成や手順を考える」ということをだいたい10日くらい前から頭に置いておきます。
まあ、どうやっておくのかといわれても説明はしがたいのですが、そうしておくと、寝る前とか目覚めたあと、歩いているときとか電車や飛行機で移動しているときに、脳の中で培養されてきます。
実に不思議なものでいろいろアイデアがでてくるのです。
コツは無理して突き詰めて考えこまないことです。
イメージとしたら、脳の中に「アイデア培養器」があって、ただ素材を放り込んだら、スイッチを入れるだけ。
それが10日前くらいかな、ある意味「あせり」とか「せっぱつまって」とかいう調味料を脳内に入れながら、アイデアを培養していくのです。
あ、いまアイデア浮かんだので、今日はここまで……。
あ、今日は好の助の昇進披露です。時間があったいらしてね〜。
●「笑点 第4号(日テレムック)」 が発売中です
¥ 830 (税込)
出版社: 日本テレビ放送網
ISBN-10: 4820300253
ISBN-13: 978-4820300250
●「僕たちの好きな怪人二十面相(別冊宝島 1587)」が発売中です
¥ 980 (税込)
出版社: 宝島社
ISBN-10: 4796667571
ISBN-13: 978-4796667579
--------------------------------------------2008/12/22
三軒茶屋のオブサンズは、ホームタウンのなあーじゅとお客様が違って、ある意味新鮮でした。
とある有名な方もいらしてくれて「とっても感動した」と褒められました。
ジャズとマジックのジャマライブを評価してくれるのはかなりうれしいです。
こんなお茶目なお客様もいらっしゃいましたよ。
私が後ろを向き、「ペンを返してください」と手を自分の後ろのお客様に差し出したとき、初めて来た女性のお客様は、なんとペンを置かずに、手を握ってくれました。
こんな対応は初めてでしたよ〜やるなあ、素人さんなのに…おもしろかった。
それから別の初めていらしたお客様に「幸せな時間って、あるんですね」と私にとっては最高の部類に入るお言葉もいただきました。
とかくマジックショーでは「あのネタがいい」とか「あのトリックがいい」とかいわれそうですが、以前にも書きましたが、何がいい悪いではなく、楽しい時間を過ごした、と感じてもらえるようにするのが私の目標です。
それに近づきつつあるなあ、と思うことができて、とても充実感があったし、また励みにもなりました。
ありがとうございます。
と自画自賛してますが、自分のHPだからいいよね。
今日はSETの白土直子さんを迎えてのホーム?なあーじゅでのジャマライブです。
ジャズとマジックのこのライブは何が起きるのか、どう進行していくのかわかりません。
それを考えるととてもわくわくして楽しみです。
――楽しんだ分、自分でチャージ払わなくてはいけませんが。
だんだん上記のライブ情報が減っていく――うれしいやらさみしいやら。
時間の遅い電車に乗ると、かなりの泥酔の人がいる。こういう人達がカバンを足もとに忘れたり、痴漢をしたりしてしまうのだなあ、と実感した。
そんなに飲まなくてもいいのになあ、とも思う。酒飲みの私がいうんだから間違いない。
みんな、まじに飲み過ぎには注意して、年末を過ごしましょうね。
--------------------------------------------2008/12/19
今日は、三軒茶屋のジャズバーレストラン「オブサンズ」に初出演です。
お近くの方はいらしてね〜。
電車に乗っていると座っている人が結構、携帯でゲームをしている。
本でも読めばいいのになあと思うのは、私が歳のせいなのは間違いない。
自分だって若いころ、ファミコンやらパソコンでゲームに夢中になっていたからなあ。
ポートピア殺人事件なんて夜通しやっていた。
夜更かしするなら、本でも読めと私より年上の人なら言うに違いないからだ。
でも電車の中でゲームする人を見ると、もったいない時間を過ごしてるなあと思うよ。私は週刊誌を読んでるけどね。
他人の行動はまさに鏡だね。
銀座に用があったのでいくと、ウインドウにきれいなディスプレイがあった。
いろいろなグラスやボトルを組み合わせてのショーケースだ。
いいアイデアだね。
こういうのを見ると脳内に記憶として残り、いつかマジックに役立つんだよね〜。
--------------------------------------------2008/12/15
昨日が終わったので、少し仕事が楽になったよ。
さすがにここんところ連チャンで疲れたなあ。。。。カイロにいかなきゃあ。
突然のセロの特番だったなあ。
きっと裏番組のあさだまおのフィギュアスケートの高視聴率阻止を狙ったんだな。フジテレビは。
新幹線のコーヒーもフタ付で穴をあけて飲むタイプになったね。
揺れるからこれがいいのかも。(飛行機はまだこのタイプではない。)
でも私はあの細いところからコーヒー飲んで美味しいかなあと思う。
缶ビールでもわざわざコップに移して飲むくらいだ。
コロナみたいにそのまま瓶で飲むビールもあるが、普通の瓶でラッパ飲みしている人――とくに外国人が多いよね――がいるけど、あれで美味しいとは思えないんだ。
コップで飲むビールやコーヒーは唇全体に液体の感触があり、香りとともに口に広がる――それでこそ味わえるのだから、あのタイプのフタやラッパ飲みは本来の味とはほど遠いと思うよ。
もっとわかりやすく言えば、パチンコなんかの景品を現金に換える窓口があるよね。相手があまりお互い見えなくて、手元の部分しかあいてない所。
あそこで中の人が、あの窓口からカード一組を差し出し「一枚引いてください」とあなたにいう。
あなたは一枚引いて覚える。「じゃ、好きなところにもどしてください」と手だけのマジシャンがいう。
あなたはカードを差し入れる。そしてその窓口からの手がカードをすっと一枚だすと、まさにそのカードだった。
――そんなイメージだね、あのフタは。(何? かえってイメージわかない? 失礼しました。)
さ、まだまだソロライブはありますので、ぜひお越しください。予約は上記のところにお願いします。
--------------------------------------------2008/12/12
先日のうたたねの会には雨にもかかわらずお越しいただきありがとうございました。
落語やマジックは生が一番。しかも新鮮なのがいいですね。あ、刺身もね。。
とある方からこんな話をききました。
その人はある時とある胸の病の症状がでたそうです。
そんなとき新聞の広告に、その病気のなおしかた云々の本が載っていました。
早速、通販で買ってみて、驚いたそうです。
その病気の説明が書いてあって(ネットでわかる程度のもの)、しかもそれが本の1/4くらいの部分。
そのあとにはとあるエキスを飲むといいと書いてあって、そしてそのエキスの入った薬があるというのです。
ここから固有名詞がでてくるそうです。最後はこれを購入した人の治った体験談が続くんだそうです。
――おいおい! いい加減にしろよ。
さらに本と送られてきた冊子には薬の申込書と「この薬で副業ができます」とあったそうです。
これを聞いて、世も末だなあと思いました。
病気の人がとびつくであろう本を書いて、その実、薬販売だったというのですから。
病のある人は藁にもすがりたいという気持ちでいる――それにつけ込んだ悪質商売といわれても仕方ないでしょう。
世の中にはなんとか水とかキノコなんとかとか、訳の分からないのが充満しています。
病気の本を買う時は充分気をつけましょう。
その本、アマゾンになかったといってました。。。。。。どおりで。
ちなみに私のエッセイ集もアマゾンにはありませんが、マジック道具の押し売り販売はしてませんのでご安心を…。
今日は池袋のホットペッパーでのジャズ&マジックです。
-------------------------------------------2008/12/9
うわ! 久しぶりじゃん!
いろいろ忙しくてね。
この歳になっても知らないことがあるもんだ。先日人から聞いた話だけど。
告白することをカミングアウトっていうよね。
どこから出てくるのかというとクローゼット(押し入れ)なんだって。
Coming Out Of The Closet
自分が同性愛者だと家族などに告白できずに、押し入れに入って悩んでる状態から出てくるというスラングなんだって。
あ、いや、誤解しないでほしいのはこれから私がカミングアウトするという意味ではないですよ。。。。
単なる情報です。
ドラえもんなんかは毎朝押し入れからカミングアウトしてるけど、同性愛ロボットではない。
マジックマニアでついでに漫画家のT井研一郎画伯がアメリカのマジック大会でマジックスターというポスターを買ってきてくれた。
先日いただきました。ありがとう。
↓世界のマジシャンが載っています。なぜかナポレオンズもいるのだ。
その世界のマジシャン?のナポレオンズのボナ植木が、
今日は上野広小路亭での好太郎師匠のうたたねの会に、親子で出演します。
時間がありましたら見に来てね〜。
思えば好の助は学生の頃、よく好太郎師匠の高座を両国亭に聞きに行っていたなあ。
そのころから虎視眈々と落語家業を狙っていたんだな。。。
その好の助二つ目披露公演が12月25日にありますが、その案内が読売新聞の江東版に載ってました。
ありがたいことです。
詳しくは上記のライブ情報をご覧下さい。
最近、宣伝ばかりでごめんなさい。
--------------------------------------------2008/12/4
そうそう、先月のお酒勝敗表は5勝。もうちょっとほしかったけど。
しかし、酒の量は明らかに減っています。
日によっては熱燗二合で終わったりします。
ちょっと多い時で熱燗三合、ビールジョッキ、ワイン二杯くらいの時があります。え?多い?
昔にくらべたらあーた、少ない。
だって最近12時過ぎまで飲めませんよ。
とはいえ焼鳥屋の小川には開店前の4時くらいから行っているときがあるけどね〜。でもまじで少ないです。
お酒を飲まないと夜のパソコン仕事がはかどります。やはりお酒は知的作業の邪魔にはなりますなあ。
最近、ジャマライブを月一の菊川のなあーじゅ以外に三軒茶屋オブサンズでもするかもしれないようです。
といっても毎月ではなさそう。
とはいえ12月と来年1月末はやりますよ。
三茶方面のお客様よろしくお願いしますね。
というわけで、マジック用のトランクテーブルの新しいのがさっきようやく完成(手作りだからね)。
いままでのは結構使って古くなってしまった。
容量も以前のより大きくし、いろんな仕掛けをつけた(秘密ですが)
トランクの裏には熱燗用のミニ電子レンジをつけた、これでお客さんに隠れて舞台で飲める。
さらにお酌してもらうための芸子さんが隠れるスペースを土台につけた。
お客さんがカードを選んでサインしているあいだに、後ろを向いて「おひとついかが」なんていわれながら、お酌されて一杯飲める。
「まあ、まあ君も飲みなよ」「いえ、わたしはあなたのためにここに隠れているのですから、気になさらずに、さ、もう一杯お飲みなさいな」とマジックショーの最中に観客わからないように差しつ差されつできる
――ように将来、改造したい。
お披露目は9日の好太郎師匠のうたたねの会で。
↓仕事先のお台場で、なんとあの南極観測船『宗谷』を発見! ここにいたんだ。
小学生の頃、プラモデルを作ったよ。あの犬のタロー・ジローが乗っていたんだ。なつかしいな。
友達が「船を前後に揺らしながら氷割って進むんだぜ」と自慢げにはなしていたのを思い出す。遠い記憶なのにそんなのはよく覚えてるんだよなあ。きっと「へーそうなんだ」と感心したからに違いない。
そういえば、小学校の理科の恩師の兄が越冬隊員だった。
上野の博物館で写真をみた思い出がある。。。
--------------------------------------------2008/12/1
では恒例の――え、もう12月かよ!! まいったなあ。。。。
中国で日本の固有名詞が商標登録されてしまって、莫大なお金を払わなければいけないということが起きている。
例えばこんな方法でそれを買わないで、同じ商品を売り出すことができないだろうか。
お米の「ひとめぼれ」は中国ではすでに登録されている。
だったら「れぼめとひ」という風に逆に登録はできないのだろうか?
お米の袋に書かれるすべての文字を逆にするのだ。
米正純本日祖元
れぼめとひ
あるいは美人日本酒というのがとられていたら
美人日本/酒と登録するんだよ。
それがだめならこれはどうだ。
美入日本酒
おーいお茶もとられてるようだから、
おい!お茶でどうだろう。少し横柄な感じはするが。。。。
あれ? かえって本物の方が偽物っぽいからだめか。不思議な国だ中国は……。
ところで先の逆順登録は、残念ながら海苔の山本山には使えません。
さて「人間、あきらめなければ夢はかなう」といったのは、ナポレオンではない。
御歳61歳で紅白出場を果たした秋元順子さんだ。
彼女は私が毎月ライブやっているジャズバーのなあーじゅで10年以上前にはジャズを歌っていたのだ。
↓写真はそのときのサインです。
なあーじゅに行けば見られますよ。そのころは下町エリアに住んでいたらしい。いまはわかりませんが。
私も還暦にはまだ時間があるから、紅白めざそうかな……。誰ですかパソコンの前でこけた人は!

