はじめまして「みけねこ」です。このたび過去のフィルムのデジタル化がほぼ終わりましたので、公開することとしました。当時はまだ国鉄が赤字ながらも頑張っていた時代で、おおらかさみたいな所も残っていました。
ここでは1980年代の「古きよき時代」の名残をお楽しみ下さい。

2012/07/16 昨年夏に撮った大月駅付近での画像を追加しました。掲載ページはこちら
 信濃毎日新聞社発行の「長野県鉄道全駅」が発売されました。
私は「東塩尻信号場駅」のページで協力しています。
 
オリンパスイメージングのサイト「フォトパス」にも出ています。よろしかったらご覧下さい。
2011/08/04 京葉線201系や189系「彩野」の廃車回送がありました。掲載ページはこちら
2011/05/08 最近の潮沢信号場跡地の様子を紹介したページを作成しました。掲載ページはこちら
2011/02/28 模型コーナーにEF6445(国鉄時代末期)を追加しました。掲載ページはこちら
2011/02/28 更新履歴のページを作成しました。
2011/01/31 模型コーナーにエンドウ製ワフにLED室内灯取り付け改造例追加しました。掲載ページはこちら
廃止になってしまった「東塩尻信号場駅」を紹介しています。私は79年11月から廃止直前の83年7月まで通いました。その間の記録です。駅構内での写真の他、駅施設や当時の切符なども紹介しています。
写真をクリックしていただくとジャンプします。
2010/12/24 信号所の室内の写真を追加しました。
2010/12/19 構内配線図を追加しました。
|
 |
小淵沢を中心としたエリアを紹介しています。一部旧線区間や単線時代の写真も紹介しています。
写真をクリックしていただくとジャンプします。
2011/01/17 「偉大なる鈍行列車」441Mのページを作成しました。
|
 |
篠ノ井線はスイッチバック街道としても有名です。新線開業により廃止となった「潮沢信号場」用途廃止となった「羽尾信号場」そして駅からの雄大な景色で有名な「姨捨駅」などのほか、客車列車なども紹介しています。写真をクリックしていただくとジャンプします。
2010/12/19 潮沢信号場、羽尾信号場、姨捨駅に構内配線図を追加しました。
|
 |
相反則不軌とはフィルムに露光する際、あるい一定以上の時間(シャッター速度が遅くなる)露光するとフィルムの感度、カラーバランスが狂ってくる現象です。フィルムでの問題なので昨今のデジカメではこの現象は起きませんが、フィルム写真を見直して頂けるきっかけになればと思います。幻想的な世界をお楽しみ下さい。
写真をクリックしていただくとジャンプします。
|
 |
鉄道模型 1/80 16.5mmのページです。
旧型国電の作り方で金属工作を詳しく解説。工具の説明や作品の展示も行っています。
写真をクリックしていただくとジャンプします。
|
 |
その他の地区や最近の写真を紹介しているページです。
京葉線201系や189系「彩野」の廃車回送がありました。
写真をクリックしていただくとジャンプします。
|
 |
サイトマップ | お問い合わせ | 更新履歴
|