金属工作は怖くない!
金属工作は難しいと思っていませんか?旧型国電の作り方で細かく解説。
ハンダは魔法の接着剤
ハンダは付けたり外したりが、何度でも出来ます。そこが付けるだけの接着剤と違うところ。間違えたり気に入らなかったら外してまた付け直せばいいのです。
経年変化に強い
鉄道模型に使われる金属は主に真鍮です。太古から使われてきた素材であり、適切な表面処理(車体の塗装や車輪のメッキなど)を施せば長期間の保存に耐えます。なお保管する場合は紙製の緩衝材で包み、同じく紙製の箱に縦に(車輪が下)なるようにすると長期間トラブルがありません。スポンジは比較的短期間で劣化します。特に輪ゴムは厳禁です。
2011/02/28 ギャラリーにてEF6445の写真を公開しました。
2011/1/31ギャラリーにエンドウ製ワフ29500にLED室内灯改造記事を追加
2010/12/ホームページ開設しました。
 |
ピノチオ模型のキットを使って旧型国電を作ります。原型車のキットが手元にありましたので、実物同様原型車から飯田線末期の更新車を作りました。
写真をクリックして頂くとジャンプします。
|
 |
鉄道模型を作る上で必要な工具、あれば便利な工具を紹介します。
写真をクリックして頂くとジャンプします。 |
 |
完成した模型の写真です。何かの参考になれば幸いです。
写真をクリックして頂くとジャンプします。
EF6445の写真を追加しました。 |
サイトマップ | お問い合わせ
|