SOMETHING2013

満員御礼!ありがとうございました!
●オブサンズジャズバンド+マジック@三軒茶屋 オブサンズ 03−6805−3621
◎2013/12/7(土) 1st 19:30〜 2nd 21:00〜 ¥6000(フリードリンク、フード、ショーチャージ込み) 予約が必要です。
満員御礼!ありがとうございました!
●ボナ植木のマジックライブ@静岡マジックバーNOT NOT 054−272−0030
◎2013/12/15(日) 17:00〜 ¥3000(ショーチャージ+ワンドリンク付) 予約が必要です。
日曜の夕方のライブです。静岡両替町にあるバーです。およそ1時間のソロライブ。歌はありませんのでご安心を。そしてエスパー熊五郎も参戦。
満員御礼!ありがとうございました。
●ジャマライブ(JAZZ&MAGIC)@菊川 なあーじゅ
◎2013/12/24(火) 1st 20:00〜 2nd 21:15〜 ¥2000(ショーチャージ)、飲食は別。
野田ユカ(p) 吉澤紀子(Vo)
●ジャマライブの歌姫、吉澤紀子のCD発売中! しかも推薦文は私が書いている。購入は→★
あるいはジャマライブでも購入できます。銀座山野楽器にもあります。
●オブサンズ・ジャズ・オーケストラのHPができました。写真は新しくなってますよ、見にきてくださいね〜。(お店のサイトとは違いますよ)
ボナのハロードーリー→
--------------------------------------------2013/12/31
今年はあっという間だった。つまり何かといろんなことをしていたから過ぎ去るのが早かった。
去年の初小説出版のような特別なことはなかったが、ナポレオンズの営業が結構多かったし、個人仕事もかなりあった。
SKE48のコントにも出演したしね〜。
マジックのことについていえば「欲張り物の夢」とか「サイドウオークシャフル」などの古典をなんとか自分なりのものにできつつある。
そして静岡での一人ライブは勉強になったし新たな自分を見いだすことが出来た。
やっとこの歳になってからだよ。
芸とはそんなもんだね。
あとは写真館5をみていただければ今年のことがなんとなくわかります。(写真館5は表紙のどこかにあります)
健康面ではYUMIKO先生に御世話になりっぱなしだったし、今年不整脈が一回もおきなかった。
ただ親指の腱鞘炎(バネ指)にはM上整形外科でステロイド注射の御世話になった。
ま、欲を言ったらきりがないけど、総じてよかった年だと思う。(あ、追突されたことや指切ったことすっかり忘れてた)
そしてお酒勝敗は31勝334敗。一割にも満たない。惨敗である。(今日飲まなかったら32勝だけど、ありえんからね)
そんな中、いろんなお酒をもらった。私を酔わせてどーすんの。
↓来年の干支の午。中身はサントリーローヤルです。
↓飛騨高山のお酒。右上の物体はお猪口、兼キャップ、兼雪だるまの帽子。
↓そしてニャンカップ酒。
来年は勝率をあげたいと思う。今年もいろいろありがとうございます。つーわけでよいお年を!!!
あ、昨日の夜、背脂こってりのらーめん食べちゃいました。我慢するのもよくないしね。
うまかった〜。
あ、今日の午後4時半〜5時の間、FM江戸川に電話出演しまーす。インターネットでも聴けますよ〜。
--------------------------------------------2013/12/30
おっと、もう年の瀬。あと一日。
↓一昨日は恒例のマジックランド忘年会。
今回は大勢ですが、みんなマジックを披露。
↓ヒロサカイさんと眠都(ミント)さんのマジック漫才。
おきまりの時事ネタやら爺ネタがあり、なかなか面白かった。
しかしマジシャンの突っ込みはすごいなあ。。。
↓世界第二位の大酒飲みの由美さんの演技のフィニッシュ。由美スマイルになってる。あ。二位はマジックのことです。
ランドの中にはいろんな写真やらがある。
↓デビッドカパーフィールドに浮かされているトンさん。サイン付き。
↓あの飛鳥Uの専属マジシャン、斉川さんのポスターもあったよ。
つーわけでマジック関係の忘年会はこれでおしまい。今日もプチ大掃除。
そうそう、とある外国人が「どーして、日本人は寒いときにそーじしますか? 春とか秋にしたらいいんじゃないですかあ?」
確かにね。でもそれは日本人だから――旧年のものを掃除して新たに新年を迎えるという意味。合理的な外国人にはわかるまい。
でも、春にしようかなあ。寒いから。。。。←どっちなんじゃい! 明日も更新あるよ〜。たぶん。
--------------------------------------------2013/12/28
プチ大掃除 ←だからあ、どっちなんだよ!
一昨日は岡山のマジック道具製造業?のN島さんと会食。
彼は私のコインマジックで特別なコインを無償で作ってくれた方。これがあるから「欲張り物の夢」ができるんだけど。
会話の中でアイデアがいろいろ浮かんだ。これだからマジック関係者との会話は有意義だね。
試作品ができたらください。←買えよ!
↓写真はN島さんからいただいたお土産の「ままかり」
名前の由来は「あまりにも美味しくて食べ過ぎて、近所の家からまま(ご飯)を借りにいく」ということからきてるようです。
で、昨日はテレビのコメント録り。
来年早々の特番で使用されるようです。決まったらお知らせしますね。
そうそう、昨日の夜MXテレビにナポレオンズが出演していたとの情報をバンドのドラマーKさんからメール。
またまた再放送だった。
うーん、いくら予算がかからないからって多すぎるなあ。再放送。
というわけでナポレオンズ仕事は昨日でおしまい。あとちょっと個人的にはあるけど。
今日もプチ大掃除と夜はマジックランドの忘年会に向かいます。
肝臓、気をつけまーす。
--------------------------------------------2013/12/25
昨日は今年最後のジャマライブ。
新しいお客さまたちの反応も面白かったなあ。
↓あんた誰だ? 女性?
うちのライブの常連さんは、客席でうけを狙ってます。
初ネタもやってみました。ジャマライブ、来年もよろしく。
ところで近所のビストロにお菓子の家が飾ってありました。
↓作者の@川シェフ。 手前もお菓子の家。
さてこれからちょっと税理士さんのところに。5000万円は返したほうがいいか相談しに。←嘘です。
そろそろプチ大掃除始めないと。。。プチ大掃除? 意味分からんが。。。ライブは昨日で終わり。あとテレビの収録をひとつ残すのみです。
--------------------------------------------2013/12/23
どなたのツイッターかは知りませんが「各局、猪瀬都知事辞任のニュースなのにひとつのテレビ局だけナポレオンズがでてた」とのつぶやき。
写真はその画像。無断転載ご容赦を。
確かに笑点だ。また再放送してたんだ。
今年はなぜか再放送で4回ほどでている。再放送でもいい数字をとっていると伺ったのでうれしいね。
話しは変わるけど、先日の中学校でやったコインマジック「欲張り物の夢」で、新しい演出がその場で急に浮かんだのでやってみたら、これが実にいい。
自画自賛である。
やはり机上だけではなく実戦が大事だとよくわかった。
しかもまだ私のそれは完成していない。発展途上だ。まだまだアイデアがでそうだな。
一昨日はサタデーナイトライブ(だったかな?)でゆうきともさん庄司タカヒトさん、Shanlaさんのマジックを見に。
ゆうきさんのマジックの時は、ボランティア――つまりカードを引いたり覚えたりするお客さんとして私をテーブルのそばに呼んでくれるからうれしいね〜。
観客の立場を経験することも自分が実戦することと同様に大事です。
相変わらずあの優しい語り口でマジックをみせられると不思議さが増加するのは、ずるいな。。。
そして庄司さんのあの淡々とギャグマジックをするスタイルには大笑い。面白いね〜。
Shanlaさんのコインマトリックスも興味深く観賞。なんせ現象が複雑だから、先に起きることを解説。一般の観客にはそれがあっていいかも。
で、昨日はゆうきさんとマジック研究家で福井在住の中西智明さんのレクチャーに。ゆうきさんとは連チャンだ。
いろいろ勉強に。
中西さんは若い頃、ミステリー小説家でありました。
↓この小説には騙されますよ。二十数年前、22歳の時の作品。
↓ツーショット写真が撮れるとは思わなかったなあ。
サインもいただきました。ありがとうござます。
さて明日は今年最後のジャマライブ。しかもイブじゃん。。。
--------------------------------------------2013/12/21
先日は渋谷のIT企業のクリスマスパーティ。
オブサンズバンドが参加。なんと元日野てるまさバンドの金澤さんや熱帯ジャズ楽団の佐々木史郎さんも参加。
うーんゴージャズだ!! あれ? 今回ドラマーはレギュラーのドラマーだ。。。他に仕事がなかったんだな。
昨日は千葉方面のとある中学校に。
てっきり昼は給食かと思ったら、立派な弁当でした。
中学生たちのギャグの笑いどころが実によかった。きっと頭がいいんでしょうね。
最後はお礼に全員で歌ってくれました。
子供達の歌声って、なんで胸にじーんとくるのでしょう。涙をこらえましたよ。 ←歳のせいじゃ。きっぱり!
で、その夜はモロ師岡と飲み会。なぜかDrレオンに渡すプレゼントを私が預かりました。あたしゃ代理人かい。
錦糸町、鳥の小川にいくと、なんと好太郎師匠が!! お弟子さんと忘年会でした。

左は師匠のおかみさん。
そのあとモロさんと私がよくいく錦糸町のバーに。
ここの女性バーテンダーのTOMOMIさんは態度が冷たく、口が悪いから好きですね〜。
店に入ると彼女は笑いもせず「また、きたんですか〜」といつもながらの冷たい挨拶。←これがたまらんのよね。
↓渋い二枚目を演じているモロさん。とはいえ飲んでいるのは甘いカクテル。
写真の奥にいるバーテンダーがTOMOMIさん。相手にもしてくれないのだ。
もう一軒はしごをするためにここは一杯だけ。
――帰るとき彼女は「もう帰っちゃうんですか〜」と珍しく優しいお声をかけてくれました。。。。やればできるじゃん。
--------------------------------------------2013/12/19
昨日は音羽屋会。発足して一年すぎました。
今回はベーコンを予約していたので食べられました。分厚い! 相変わらず箸が微妙に動いてるからぼけてる。
尽きないバカ話で寒さもふっとんだよ。また来年、元気に集まりましょう。
今日の夜は渋谷でとあるパーティに出演。
さらに明日は早朝起きで千葉方面に仕事なので、いろいろ準備があって、これにてゴメ〜ン。。。
--------------------------------------------2013/12/18
このミスが発売されてますよ〜。読んでね。
おかしいなあ。。私の一位、恩田陸さんの「夜の底は柔らかな幻(上・下巻)」を誰も推薦してねーじゃん。
ま、好みがわかれるからいいんだけどね。
東野圭吾さんの作品は相変わらず面白かったけど、私の中ではランク外になりました。。今回、票が割れたのがなかなか面白かったですよ。ぜひご参考に。
いまだ静岡ライブの余韻にひたってます――というとうけまくったので自己満足にひたってる、と思うかもしれませんが、とんでもございません。
自分が録ったビデオを見て、いろいろ考察していることにひたっています。←日本語おかしいけど。
それだけいろいろ勉強になったということです。このまえにも書いたけど、かなりの収穫でした。
いやー、マジックは奥が深くて、迷って、現世にもどってこれないくらいかも。
それがわかっただけでも、うれしいのよ。。。マジックは永遠に探求できるもの、つーこってす。
私の最寄り駅にはエスカレーターがある。
「近づくと動きます」というのをみると、このエスカレーター自体が前に動いて、永遠に乗れないんじゃないかという強迫観念めいたものを感じます。
そう、追いかけてもなかなか足が最初のステップに乗れないの。。。動いてるから。
この駅のエスカレーターは必ず登りしか動かない。
車いすの方はエレベーターがあるし、この先は階段だからエスカレーターが下りになることはない。(長年住んでるけどね)
では、上から降りようとしたらどうなるか???
実はそれに遭遇しました。
私は電車に乗るために階段を下りていきました。そしてエスカレーターはもちろん登り専門ですから使いません。
ところが先を歩いていた若者がスマホをしながら、なんとエスカレーターにいきました!
すると、エスカレーターのセンサーが働いて、人が上にいるのに動き出したのです。あわててその若者は階段にシフトしました。
あのセンセーは上でも働くんだとわかったしだい。もちろん下から登ってきた人はいなくて、しばらくして動きは止まりましたが。
うーん、いいのかなこの仕組みでね〜。
テレビ東京の週間ニュース新書なる番組をみてると、スタジオに猫がいる。
ネットで調べると、結構話題になってるね。
今日は音羽屋会です。あれ? 今日はなあ〜じゅのマスターの誕生日じゃん。ま。いいか。。
--------------------------------------------2013/12/16
昨日は静岡でのソロライブ。
↓ちらしが熊五郎中心になっている。。。
いやー実に勉強になった。いろんな意味でかなりの収穫だったといってもいいかも。
なんといっても一時間のマジックだけのソロライブは初めて。それができたのがうれしいね。
しかしひとりでやるというのは大変だ。
ちょっとしたアクシデントにも対しても、マジックを進行しながら「うーん、どうするかな」と対処を考えているもうひとりの自分がいるのがわかった。
(あ、熊五郎かも)
あとは細かい部分もいろいろ為になった。ここには書かないが備忘録には書いておこう。
そしてマニアの方以外のお客様もお越しいただきありがとうございました。
そしてバーNOTのみなさまにも感謝。
↓打ち上げに少し参加。大昔からの知り合いのオカモトさん。超マニアです。
見てのとおり?オカモトさんのが年上です。。。
で、早めに私はきりあげて駅に。少し時間があったのでいつもの駅ナカの居酒屋――大作で熱燗を一杯。
そして帰京しました。みなさんありがとう!!
--------------------------------------------2013/12/14
おとといは40日ぶりのカイロ。痛かったー、でも快適になったよ。
施術後、そこでいただいたのが写真の炭酸水。
YUMIKO先生の遠い知り合い?の人からいただいたもの。
ゴージャス感のあるボトル。一本400円だそうです。たけーな。
確か最近、ためしてガッテンで炭酸水が身体にいいとかという放送があったね。アンチエイジングだったかな。
プレゼントなら何本でもほしいね。
これでハイボール作ったらどうかな。 ←酒が身体に悪いだろうが。
でそのあと上野のアメ横に。
小物を買いに。ここに来ちゃうともつ焼き屋の大統領にいきたくなるけど、カイロ帰りなので酒は飲めません。
昨日はとあるテレビの製作会社に顔見せ。
そのあと久し振りの歯医者さんへ。
ちょこっと治療。。。あと歯間ブラシのやりかたとサイズを学びました。知らんかったこと多し。。。
そのあと去年見逃した学生マジック選手権を見に水天宮に。いちおうボナ・ペティ!★ライブのプロデューサーだからね。
疲れた。。人数ですぎだよ。江戸っ子は気が短いぞ。 ←いや、爺になっただけだ。
もっと選考委員で数を絞った方がいいと思う。
昔の「勝手に選ぶ学生マジック」が懐かしい……。
で、帰りトンさん達と焼鳥屋で、あーだこーだの意見交換。
これがなかなか的を射てるし、面白い。
トンさんはまだまだマジックに対して熱い情熱がある。それにひきかえ私はどうだろうか? 尊敬するよ。
さて、明日は静岡でマジックライブ。やっと手順がまとまってきたよ。
--------------------------------------------2013/12/12
今日は行進の日か。1,2,1,2だ。
ああ、そんなくだらんことはさておき、いまだソロライブの手順が決まらん!
いかにジャズ&マジックでピアノの野田さんやボーカルの吉澤さんにおんぶにだっこしてもらっていたか…。ま、実際にそうしてもらったらうれしいけど。
それはともかく1時間のノンストップマジック手順は難しい。
まあ、途中にエスパー熊五郎につなぎででてもらうのは決まってる。←おれはつなぎか!(エスパー熊五郎・談)
――困った時は歩くに限る。
で、昼間、自宅から門仲まで40分歩いて久し振りにおはるのタンメンを食べにいった。
汗かき鼻水たらしながらタンメンを味わった。
そして帰宅後、なかなかいい〆の――エンディングのマジックを思いついた!!
これは我ながらおしゃれな終わり方だと、思わず笑みがもれたぞ……。
アイデアにつまったら、歩くに限る。
とはいえまだ細かい中身が決まっていない。で、今日はほぼ40日ぶりのカイロだ。そこでもアイデアが浮かぶといいなあ。。。
--------------------------------------------2013/12/9
先週は久し振りに美容院。忙しかったからなかなかいけなかったね。
ああ、カイロも1ヶ月過ぎてしまった。身体がやばいな。今週いかなくては。
さて土曜日はオブサンズジャズオーケストラのライブ。いつもは10人バンドだが午後に練習があったのでそのまま全員参加のビッグバンドで。
↓満員のお客様でなおかつビッグバンドだからメンバーもきつきつ。
一番前は大迫力。。。というかうるさいだろうな。
ゲストに元・日野てるまさバンドのベーシスト・金澤英明さんと、先日もご一緒したペドロ&カプリシャスのドラマー・トミー前田さんも参加。
お客様は大満足でした。またお越しください。
昨日はアイマジックサロンに顔出し。私もちょこっとマジックをしました。
↓写真はあひるのカード当てのデモンストレーション
↓ヒロサカイさんとカズカタヤマさんとでぼやき漫才。
終わってからは飲み会のはしご。そこでもマジックをやった。

←右に少し見えてる金髪はヒロサカイさんの一部。
うーん、昨日は飲み過ぎた。
↓写真はアイマジックサロンから歩いて錦糸町に向かう途中の橋。
古典落語「中村仲蔵」にでてくる橋だ。
歌舞伎役者の仲蔵が、次の役の演技に悩んで妙見様に日参。
ある日、その近所の蕎麦屋でいいアイデアがひらめく。
そしていそいでこの橋を走って妙見様にお礼に向かうのだ。
私も何かマジックのアイデアを得るために妙見様に日参して、そしてひらめいてこの橋を走っていきたいもんだね。
今週も飲み会が多い。そして15日の日曜日は静岡でのライブだ。
このライブではノンストップで1時間の演技。歌は歌わないから手順をいま構築中。
いつもは吉澤紀子の歌が入るから、そこでネタのセットができるが今回はそのまま。
1時間のライブはある意味難しいなあ。。。
あっ、堀内大助が毎月1時間のソロライブをやっているじゃん。うーん、そう思うと奴はたいしたもんだな。。。
--------------------------------------------2013/12/5
夜、外で息を吸うと鼻孔をつく空気が冷たい。
明らかに冬だなあ、と感じる。それがなぜか心地いい。季節通りだからかな。
よく他の人から「12月は忙しいでしょう?」と毎年きかれるが、実は結構時間がある。
忙しいのは11月までだ。もちろんクリスマスあたりも昔とちがって何年も仕事がない。
だから自分のライブを入れているんだけどね。
――というわけで今月はナポレオンズ以外の仕事をせっせとしようと思っている。
あとよく「明日は仕事あるの?」ときかれることがあるが、ライブがないときでも仕事というものはある。
マジシャンはいつでも仕事だ。
アイデアを練ったり道具を作ったり練習したり、も仕事だ。
オフなんて言葉があるけどそれはないね。
平日でテレビの仕事やライブがないときでもいろいろしている。
そうなんですよマジシャンは。
小説家だって原稿用紙に(昔風だ)書いている時だけが仕事ではないでしょ?。
警察官や消防署員などは非番といって自分の自由な時間がある。
まさか非番の時でも町内パトロールとか夜回りをしているとは思えない。
マジシャンに非番はない。
なんせ前述したようにマジシャンはすることが多いし、すべてのことがマジックにつながっている。
――ある意味、貧乏性なのかもしれないね、マジシャンは。ああ、貧乏だ。
ところで毎月ライブをやっているお陰でネタが増える。
といっても新ネタではなくクラシックをアレンジしたものであり、販売されている道具でもナチュラルなものや自分の好みに外装を替えている。
観客の立場にたって考えればわかることなのに多くのマジシャンはそれをしないで現状のもので甘んじている。
それはプロではない。
原石があっても、それを磨く職人がプロでなければ宝の持ち腐れであり元を輝かすことができない。
プロフェッショナルマジシャンってその研磨の職人のことをいうのかもしれないね。
私のネタではおもにクラシックマジックをアレンジしている。
クラシックは長年生きながらえている、ということは完璧なマジックに違いないのだ。
あとは我々プロマジシャンがどう扱うかによって、より素晴らしいものなる。
簡単にいえば、そのマジックの手順、もしくは道具が、観客にとって自然なものに見えるかどうかを考えればいいのだ。
まったく怪しい形状のものをそのまま使うなら、それそうとうな能書きが必要だろうし、不自然に見えるものなら、よくあるものに変更すべきだろうね。
怪しい箱なら宝石箱。
封筒なら切手が貼ってあったり、のし袋だったりに変更すべきだろう。
「面倒だなあ、マジックショップで売ってるままでいいや」という人は、プロではない! ←きっぱり。
今年のネタのマイブームは、なんといっても「欲張り物の夢」だ。
コインがたくさんでてくるやつね。
まだ途上だけど、いいものを自分のものにしたと思っている。
毎回演じるたびに変わってくる。おもしろいね〜。
きっとそんなクラシックマジックがまだまだ眠っているんだろうなと思うとなんかわくわくするね〜。
↓このミスが送られてきた。販売はまだだから1位はぼかしを入れてある。
1位は、まったく私の選んだものとは違っていた。他の選者も結構バラバラだった。
今回私が1位に選んだのはファンタジー系だ。
でも殺人やハラハラどきどきもあるから、広義のミステリーだろうと思う。
私がランク外にはずしたものがランクインしているのもある。ま、好みがみんな違うからいいんだろうけどね。
こんなことは珍しい。
総評に「ボーダレスの傑作が並んだ年」と書いてある。
これってマジック界も同じだと思う。
いろいろな作品があるだろう。
マジックじゃないかも……というのもある。 ←頭ぐるぐるだろ!
だけど、ことマジックに関していえば私は上述したように古典のクラシック――つまりマジックらしいものが好きだね。
ボーダレスという分野はあるとはいえ、マジックはやはりマジックでありたい。 ←意味わからんが。
--------------------------------------------2013/12/3
↓昨日はモロ師岡ライブを見に下北沢に。
二日間のライブ。
きっと昨日がリハーサルで今日が本番かも。。。
珍しく噛むことがあまりなく?しかも2時間ほどノンストップの演技。大したもんです。
ライブを見ていて「半沢」出演で彼の懐が多少潤ったのがわかった――なぜならギターが新品のマーチンになってたぞ!!。
↓いつもの?メンバーと一緒に。
Drレオンのブログにも載ってます→
★ レオンがいたんだ。。。。知らなかった。
--------------------------------------------2013/12/2
昨日は岐阜にいってきました。
帰りが予定より早かったので、新幹線を乗変しようと思ったら結構団体さんが多く予定のはとれず。
世間はなんとなく景気がいいのかなあ、と感じました。
あ、いつの間にか12月じゃん!! まいったなあ。
先月は愕然。たったの2勝。。。毎日毎日、酒のんでばかりだ。 ←いい加減にしなさいよ! これから忘年会も多いんだから。
だって、家のそばにビストロもあるしその隣が焼き鳥屋になってるんだもん。。。 ←じゃかーしい!
さて木曜日は、故郷に帰っていたバンドのピアニスト松岡りかの久しぶりのなあーじゅライブ。
たくさんのお客様でした。私もちょこっと参加。
で、金曜日は森下文化センターでジャズピアニストの国府弘子ライブ。
↓写真は菱沼さんと海津さん。
迫力のピアノ演奏でしたね。
ところで最近、電車に乗っているとなぜか咳をしている人がマスクをしていないで、そうでない人がマスクをしている。。おかしいじゃん。
――少しは気を使って生活しようぜ。
あ、電車の話題でばかばかしい話を思い出した。
――テレビ朝日で「オリンピックの身代金」を二夜連続でやっていた。
中にでてくる爆弾犯の草加次郎(そうかじろう OR くさかじろう)という名前は子供の頃にあった実在の人物だ。
とはいえ捕まっていないから実在とはいいがたいが。
当時のしゃれで、満員電車の中でオナラをする犯人を草加太郎といった――くさかったろう…というわけだ。
失礼しました。
さて、、、
↓写真は新橋駅のSLイルミネーション。
そして、、、
↓銀座の――やっと建て替え工事を終えた資生堂ビルのイルミネーション。ここ二年ほどこれがなくて並木通りを歩いても寂しかったなあ。
こういうイルミネーションが増えると師走だなあと実感するよ。
――さて今日はモロ師岡を見に下北沢へ。この歳になると下北沢すら遠く感じる。。。

