2013/10

満員御礼!! ありがとうございました。
●オブサンズジャズバンド+マジックライブ@三軒茶屋 オブサンズ 03−6805−3621
◎2013/10/11(金) 1st 19:30〜 2nd 21:00〜
あの日野皓正(ひのてるまさ)がゲスト! ¥6000(フリードリンク、フード、ショーチャージ込み)
ありがとうございました!!
●第8回オブサンズ・ジャズ・オーケストラ定期演奏会。
◎2013/10/27(日) 森下文化センター
午後3時開場 3時半開演。¥3500(学生¥2500)
スペシャルゲスト:クミコ
――吉澤紀子のジャズボーカル、そしてボナ植木のマジックもありますよ〜 くわしくは→★
●ジャマライブ(JAZZ&MAGIC)@菊川 なあーじゅ
◎2013/10/29(火) 1st 20:00〜 2nd 21:15〜 ¥2000(ショーチャージ)、飲食は別。
野田ユカ(p) 吉澤紀子(Vo)
●我がジャマライブの歌姫、吉澤紀子のCDがついに完成!! しかも推薦文は私が書いている。購入は→★
あるいはジャマライブでも購入できます。銀座山野楽器にもあります。
アマゾンにはまだ少しありますよ〜お早めに。
●オブサンズ・ジャズ・オーケストラのHPができました。写真は新しくなってますよ、見にきてくださいね〜。(お店のサイトとは違いますよ)
ボナのハロードーリー→
--------------------------------------------2013/10/31
昨日は健康診断の結果をききにいきました。
おお、すごい! 完璧な身体です。BMIが22。えへん。
大腸ガン、前立腺ガンも大丈夫。血液検査のすべても大丈夫。
ただ「ビールの飲み過ぎには注意してください」とのこと。夏暑かったからね。気をつけます。
あとは頭だけだな。
とはいえ、これも日々の努力です。←自画自賛。
毎日、自分の決めたルーティンの体操やストレッチをしているし、毎日ヘルスメーターで体重、体脂肪を計って記録している。
それに月いちでカイロのYUMIKO先生のところで調整している。
――あと近所のらあめん花月さんと門仲のおはるラーメンさん、そしてケーキのシュベーネさんには申し訳ないけど食べにいくのを減らしているしね。
時々食べに行きますから許してね〜。
一昨日はジャマライブ。
指をケガしているため、リンキングリングやスライハンドのものは出来ずに、いろいろ思案して特別な手順になった。熊五郎には二回出演してもらった。
本人は「ライブは一回という契約だった!」と怒っていたが。。。
なかなか面白い手順になったな。いらしたお客様は得したかも。いつもありがとうございます。
↓熊五郎で思い出したけど、錦糸町でテッドが売られていた。写真のはかなり大きい。小さいのもあった。
飼おうかな、いや、買おうかな。
--------------------------------------------2013/10/29
国立演芸場はまだ指がうずいていたので、小石のおしゃべりに頼っていつもの手順とは少し変わったネタを演じた。
ある意味、珍しかったと思う。
日曜日はオブサンズジャズオーケストラの定期演奏会。なんといってもゲストがクミコさんだから満員御礼。
以下は演奏などの写真集です。
↓吉澤紀子熱唱! ↓MARUKO熱演!
↓トイレ?の吸盤を使ってのミュート。ペットのとらねこ。 ↓ココ中出のジャマするバンマス。
↓ボナが歌おうとすると帰るメンバー。。。。 ↓ドラマーだけはなんとか食い止めるボナ。で、やっと歌えた。
↓クミコさん登場。
彼女の歌は胸をうつね。珍しくジャズのオールオブミーを歌いました。これがまたいい!!
↓バンマスと世間話したり……ボナと漫才したり……。
↓愛の讃歌をみんなで。そしてアンコールのオオ・シャンゼリゼで盛り上がって終了。
↓打ち上げでゲストのクミコさんだけにサービスしている小泉マスター。
↓あれ? 打ち上げに混ざってる女性は誰だ?
あっ、この日、ギャラのいい仕事で大阪にいっていたハル斉藤が変装していた!! しっかり打ち上げだけにくるとは!
以下はクミコさんのブログから。。。
2013-10-28 10:23:05
下町に音楽がひびく
テーマ:ブログ
東京下町の森下。
そこのホールで、オブサンズというビッグバンドの定期演奏会。
5月にもご一緒したが、今回もお招きいただく。
オブサンズは、いわゆるシロウトのバンド。
それぞれが他に仕事を持っていて、ただ楽しみのため参加している。
まったく音楽の原点だ。
このかたがたとご縁をつないでくれたのが、ボナ植木さん。
マジシャンナポレオンズの背の高いほう、マジックやるほう。
なんて説明でいいんだろうか。
ボナさんとは古い付き合い。
とはいっても、何もつきあってたわけでもなく、
でも、音信が途切れることなく、
なんだかんだともう20年は経ってる。
オブサンズの演奏やボナさんのマジック、
そして歌。
お酒も自由な会場は、もうすっかり良いノリで、
泣いたり笑ったり。
最後は踊り出す人までいて、幸せなライブは終わった。
なんだか楽しいよね。
天災もふくめて世の中がタイヘンな中、
音楽聴いて、みんな楽しくなるのっていいよね。
また一緒にやりたいなあ。
てなことで、
来年、どこかでご一緒することになりました。
「決まったら有休とりますから」
サラリーマン楽団員は、もうやる気まんまん。
もちろんその時も、ボナさんのマジックつきです。
クミコさん、ありがとう。
さて、今日はジャマライブですが。指の具合で出来るマジックが限られているので、手順を思案中。。。。どうすべ〜。歌謡ショーにするか。
--------------------------------------------2013/10/26
昨日は銀行いったりあれやこれや。明日のお客様確認など。
夜、自宅飲みをしてグラスなどを片付けようとしたときグラスを割った。
右手人差し指を切った。危ないと思って手を引いたが間に合わなかった。
ざっくり切ったので救急病院へ。
「縫いますか?」と女医さんに言われたが「私はマジシャンで明日仕事があるんですが」というと細いテープで開いたところを止めた。
ボクサーが目を切ったときなどに貼るテープだ。
「明日には出血は止まるでしょうが、刺激を与えるとまた開いてしまいますね」
「水絆創膏はどうでしょう?」ときくと私より若い女医さんは「なんですか、それ?」と。
うーん、いまの人は使わないのかもしれない。
手首とめていったら「だめですよ、とったらまた勢いで出血します。傷口を押さえてください。動脈の時は、もとを縛りますが」
そうだったのか。映画なんかで上腕部をネクタイで止めるシーンなんかあったからね。
最近は車にぶつけられるし、長い人生にはそんな時期もあるさ。
さて夕方は国立演芸場。包帯まいてマジックは不自然すぎるな。。。どうするかな。
あ、あしたはクミコさんをゲストにお迎えしての定期演奏会。ソルドアウトでごめんなさい。
--------------------------------------------2013/10/24
マジックショップのDPグループさんからサイドウオークシャフルが届いた。
↓こんなに大きいサイズがあったんだ。
「日記に書いてあったのでプレゼントします」とのこと。
うれしいね。ありがとうございます。今度何がほしいかなあ〜 ←ちゃんと買え!
昨日はひと月半ぶりの音羽屋会。
相変わらずばかばかしい笑いで時間は過ぎていったな。
↓初めて注文したハムカツ。分厚くて美味しい。
いつものプレゼント交換でヘアマッサージブラシが当たった。
私の危うい頭髪にぴったりだ。
↓そのプレゼントをくれたYさんが私を撮影。酒がうまい!と腱鞘炎だった右手で喉を絞めてる?

Photo By Y
↓これはメンバーのKさんから特別にいただいたもの。
パーティの招待カード。箱は立体に見えますが封筒です。なかなかおしゃれだ。
来月は虎ノ門店になる予定。だって知ってるママさんが移動してしまったからね。
さて台風は大丈夫だろうか?
--------------------------------------------2013/10/23
一昨日のBS笑点にまた我々が出演したみたい。今年3−4回出演しているな。
今日のNHKためしてガッテンは「記憶力」かあ。
録画しておこう――というのを忘れたりして。。。
一昨日は倉敷へ。
岡山空港ではベルトコンベアから桃太郎がお出迎え。。じゃーん。
キジとかサルとかイヌとか続くのかと思ったら荷物がでてきた。
一路、チャーターバスで倉敷へ。
↓これは橋ではありません。なあーんだ?
岡山空港は山の上にあるので、滑走路までの道しるべの誘導灯です。
↓途中で見えた塔。のどかだ。
さて今回の寄席のメンバーは木久扇師匠、米助師匠、ポカスカジャンと私たち。(ガリガリくんのCMはポカスカジャンですね)
昼夜二回公演のため倉敷に泊まり。
終演後、ホテルに入ったのは夜遅かったけど一杯飲みに外に出た。
駅前には居酒屋があったが人通りが少なく、知らない土地なので入りにくい。
仕方なくコンビニでビールでも買うかと、彼方のあかりを目指すと途中にいた女性が「マッサージしませんか?」と。
さらにいくと別の女性が。。。うーん、錦糸町じゃないんだからな。倉敷といえば格調高いというイメージなのに。
コンビニの帰りには、それらの女性と目があったけど、声はかけられなかったよ。
その日は部屋で少し飲んで、本を読んで就寝。
翌朝(昨日)ホテルを出る。
↓写真のような宿があった。私は泊まれないね。還暦過ぎてるし……。
↓岡山空港にはフライトシュミレーターがあった。直前までこれから乗る飛行機の機長が「あれ? こうだっけ?」とかつぶやきながら練習していた。(嘘)
で、昼に帰京。
そのまま病院へ。また腱鞘炎になったのですげー痛いステロイド注射をうってもらいに。。。およそ10秒間の注入! 痛いのなんのって。
早く治さないとマジックに支障が――ではなく今日の飲み会のビールジョッキがもてないじゃん! ←そっちかい!!
--------------------------------------------2013/10/20
マンションの謎の音だけど、とある方から「ホームベーカリーじゃないですか?」とのこと。
そんな音がするそうです。ゴンゴンゴンはパンを出す音かな。
毎朝、パン作ってるのか。――『毎朝、パンツ食ってる』ではない。
さて今月6日から毎日、復習?しているクラシックマジックの『サイドウオークシャフル』がやっと3段まで覚えられた。
二週間かかった。うーん、明らかに歳だな。一応覚えられたけど実戦してないから、それが問題だな。
でも新しいプロットを思いついたし、その面では復習してよかったと思う。
マジックランドにレギュラーサイズよりちょっと大きいマーチンルイスオリジナルのがあるというので買いに。
だが中をあけてびっくり。
写真のようなデザインのカードだった。
真ん中に模様がある。(実際のはインデックスがちいさいけど)。これだとハッキリ言ってこのマジックはやりにくい。ま、できなくはないけどね。
その場でママに説明して買わなかった。
ママも『あら、こんなデザインだったんだ』と驚いていた。マジックランド製のが大きいけどいいかもね。
しかし、やはり『欲張り者の夢』とかクラシックマジックはいい!
温故知新だ。
「古きをたずねて」ということとなると小学校の同級会。昨日はかなり集まった。M先生もK先生もご健在であった。
そこで「新しいことを知った」のは――みんな頭が薄くなった、ということぐらいか……。
また来年だね。
さてあしたは早朝から岡山に向かうので更新はありません。んじゃ。
また台風かよ。
--------------------------------------------2013/10/19
マンションは音が響く。鉄筋コンクリートだからだ。
どこからかわからないが、毎朝6時くらいに、ウィ〜ンというモーター音がする。
それがしばらく続くと今度は高音になりウイーンと変化する。。。オーストリアではない。
そのあと数秒後に「ゴン、ゴン、ゴン」と。。。タンスにゴンではない。←もーえっちゅうの。
何かを叩いている音だ。
音源がどこかはわからない。
うるさいなとは思わないが、いったいモーター音とゴンゴンゴンって何だろうと気になる。
逆にこれが聞こえるときは「ああ、6時すぎだな」と思う。知りたいなあ。音源を。
以前、朝方、響き渡っていた「トン、トン、トン」という音は、与作ではなくどうやら彫金の音だったことが推測できている。
いまはその音はない。というか作業を早朝にしなくなったのだろうね。
かくいう私自身も気をつけないと、と思う。
チェーンソーでの胴体切断の練習は家でやってはいけない。
――マンション住まいは気を使うね。
木曜日は健康診断。
レントゲン、採血、心電図。。。などいろいろ。月末には内容がわかる。
――結果はウエブで。
カホン(カホーン)というパーカッション楽器がある。

By ウィキ
一見、ただの箱に見えるから、へたすれば片付けられてしまう。裏には穴があいていて、箱の部分を叩いて音を出しリズムをとります。
――片付けられちゃうといえば、以前、ナポがやっていた木箱型の人体交換が舞台袖で大道具さんに片付けられたことあったなあ。。。
どこいったんだと探しまくったら、舞台裏の端の方に置かれていた。
そんな思い出話はともかく、先日のNHKどーもくんバンドでその楽器があった。
でも興味を持ったのはそれを入れるケースの方だ。
あれ? このケース――これって「頭ぐるぐる」のケースにいいかも、と思ってバンドさんに頼んで実際に入れさせてもらうと、なかなかいい。
↓で、早速、購入。 中村、足写ってるよ。
↓後側。取っ手が付いて転がせます。
中村、足写ってるつーの!
以前のケースは手持ちカバンだったから、少しは運ぶのに楽になるね。
今日は小学校の同級会だ。
--------------------------------------------2013/10/17
昨日は午前中に静岡の寄席。好楽師匠とご一緒。
台風が接近しているというので前日入りに。
夜、雨が降っているのに近くのマジックバーに自分の本を持って顔出し。さすがにお客さんは少なかったなあ。
用件をすませすぐにホテルにもどる。
↓ホテルに帰る途中、駅前の信号待ちのときにみた表示。
私が住んでいる墨田区は海抜0メートルだから、この数字に一瞬驚いて写真に撮った。
朝方には静岡は台風が通過。
午前中の寄席だからはっきりいってお年寄りでお元気なかたたちばかり。ありがとうございました。
↓写真は帰りの新幹線での好楽師匠のお昼の弁当。もうお酒飲んでる。
どこかで見たことある食事だと思ったら、さっき楽屋にあったお弁当だ。なんと詰め替えてきたとは! さすがベテラン芸人は違うな。
昼なのに車内で打ち上げ。
「師匠、あした(17日)私、健康診断なんで、酒抜こうと思ったのに……」というと「いつも通りじゃなきゃだめじゃん」と。
さらに続けてこう言う。
「そういえば、昔、こん平さんに『ちょっと付き合って』と言われて飲みにいったら赤坂で朝4時までだよ。そのあとこん平さん、健康診断にいったよ」
うわ。さすが猛者だな。
というわけで年一回の健康診断に行ってきます。
--------------------------------------------2013/10/15
昨日は小学校の同級生と最近亡くなった恩師のお墓参り。
↓お墓を写真に撮ってはいけないといわれてるが。。。
「吾、唯、足、知」というお墓。
われただたるをしる。
「欲張らずに今の自分を見つめなさい」という意味と思える。これって「今の自分に満足しよう」と解釈すると、向上心はなくなるからね。
歳をとってからだと「今の自分で幸せだ」と解釈もできる。
先生は奥様を先に亡くされているからそのときに建てたものだ。
普通の墓ではなく、なぜこのお墓にしたかは今となってはききようがないが。
――裏の墓碑銘には奥様のお名前も。
↓帰りにはみんなで一杯。面白い話がたくさんきけたよ。
近所に同級生がいまだいるのが下町のいいところ。
さて台風がきてるけど、これから静岡だ。大丈夫かな。
--------------------------------------------2013/10/14
「生じた可否と」というと何か森博嗣(もりひろし)のミステリー「幻惑の死と使途」のようなイメージのフレーズだけど本当は庄司タカヒトと変換したかったのです。
いつも彼の名前はPCで書いているから一発変換できるのかと思ったのが間違いだった。姓と名をばらばらに変換してたみたい。
監修者のマジシャンはやふみを変換すると「早踏み」となってなんか勇み足っぽいというか走り幅跳びだったらファウルだ。
――意味分からんけど。
さて言葉遊びはともかく――ともかくかい! そのおふたりが本を出版した。
↓中公新書から。
なかなか面白いです。頭の体操になりますのでぜひ! こういう本って結構、売れるんだよね。
「このミステリーが…」に推薦したいけど、ミステリーじゃないしね。
ところで帯にある「パッと」という擬音は庄司さんとは関係ないよね。
さて昨日はNHKの子供番組「どーもくん」に出演。
久しぶりに会ったどーもくんはずーっと前と変わらず同じどーもくんだった。←意味わかるよね。
放送日が決まったらお知らせします。
さて今日は同窓生ととある方のお墓参り。。。
--------------------------------------------2013/10/12
昨日はオブサンズバンド+日野皓正さん。
↓71歳なのに相変わらずパワフルだ!! その迫力にメンバーは演奏を止めてしばし呆然。
↓ピアノの野田さんは『ほっぺ見てたらフグ食べたくなった……』とつぶやきながら演奏。。。みんなまじめにやってくれよな。
↓演奏後、トランペットのMARUKOにアドバイス――『いいか、トランペットのハイトーンが出せるかは背の高さとは関係ない! パッションだ!』と。
↓嘉門達夫、じゃなかった、ミスターマリック、じゃなかった日野皓正と大友康平、じゃなかった菱沼バンマス。
あー、凄かった。。スペシャルな夜だった!! 皆さんありがとう!!
All Photos By Yriko Kaizu
注)キャプションはすべてボナの想像です。
あしたは久しぶりにNHKの子供番組――どーも君に出演です。放送日はまた後日に。
--------------------------------------------2013/10/11
↓先月の岡山の客席でこれを見せていたファンの人がいました。ありがたいね。
ちゃんと縁がトリコロールだ。
シールと交換にいただきましたよ。
↓写真は先日の堀内君のライブにいく時に撮った雷門。
修復中でぺらぺらの提灯でした。
――紙成り門だな。
ある意味珍しい光景。
昨日は3月以来のマジックミーティング。
S木さんにテンヨーの新製品も見せてもらいましたが、実にうまくできている。まだまだネタはつきまじ!
↓ご本人の新作を見せる直前のS原さん。
右下のあやしい物体がそれ。うーん、実に不思議だったなあ。来月のレクチャーで披露するそうです。
くっそー、その日は仕事でいけないや……。
さて今夜は三茶のオブサンズでライブです。日野さんがゲストですよ〜。
ついでに熊五郎も出ますよ。←ついでかい!(熊五郎・談)
--------------------------------------------2013/10/10
↓日刊ゲンダイに記事がのりましたよ。

*クリックで拡大
いろいろな方からお見舞いメールをいただきました。いまのところ大丈夫みたいです。
ありがとうございます。
来週またM上整形外科に検査しにいきますが、マジックは見ません。
昨日は久しぶりに堀内大助のライブ。なんか以前よりプロフェッショナル感(こんな言葉があるかどうかは知らんが)が見られて満足だった。
時間の経つのも忘れていた。これ大事なことだけどね。細かいところでミスがあったけど、一般人にはわからないから大丈夫。
やっといい感じのライブになってきた。
↓写真は開演前の無防備?な舞台。いたずらしようかな。
道具が見えているってわくわくする。明るい色のジャケットもいい。
舞台空間は絵画と同じだからね。
配置はマジシャンの都合と見かけのバランスで熟慮する大事な部分だ。
ナポレオンズのライブ舞台でも小石が動けば、私もバランスをとって移動してるんだよ。気がつかないと思うけど。
舞台上手にテーブルとか人間が固まってると見た目気持ち悪いからね。
さて今日はマジックミーティング。このメンバーでは半年ぶりくらい。。。楽しみだなあ。
--------------------------------------------2013/10/8
日曜日は帯広に。
↓いっこく堂さんとのライブ。
いいのかよ? 今世紀最大で・・・・。
↓帯広空港のワゴンもしっかりうちの近所の花岡車輌。
↓空港にでっかい温泉の看板がある。写真は女性のアップ。
なんとなくいいんだけど、あまりにも大きくて、接近すると。。。
耳の中が耳毛なのか何か黒くて汚いのよ。。。。うーむ。
つーわけで公演はばっちりうまくいって打ち上げ。いっこく堂さんはあまり酒を飲まないし喉を気にして欠席。かなりストイックだね。
↓スタッフのみなさんと。
一番左奥のかたはいっこく堂さんのマネージャーさん。
名前は小久保さんといいます。
そうです!! いままさに旬のWBCの監督に就任した小久保さんの弟さんなんですよ。
やはりスポーツマンで身体はがっしりしています。
そして夜は更ける。
↓朝の帯広駅前。静かで綺麗でジオラマみたい。
あとは東京に帰って、、、美容院でもいくかな。
と思いきや!!
↓羽田空港を出て、とある交差点で信号待ちしていると、ドシン!!と衝撃。
おいおい、赤信号ジャン!
2トンの箱トラックだったので結構な衝撃だった。
警察の御世話になって事故処理。
↓で、窓ガラスがないので養生テープと段ポールでふさぐ。
おされな車でしょ? どこがじゃ。
診断書をとりに中村とM上整形外科へ。先生はいつもと違ってマジックも見せずにちゃんと診察してくれました。
でも「昨日さあ、スピード違反で捕まっちゃったよ!」とぼやきつつレントゲン検査。
↓私の頸椎。
黄色い線は先生がマウスでドラッグして書き込んだあと。
「ここのずれは前からあるね」とのこと。
カイロにいっているから前より少しカーブができてきた。
以前は定規に使えるほどのまったくのストレートネックだったからね。
衝撃で首は360度回らなかったようで大丈夫でした。←当たりまえである。
まてよ。。。宝くじ買ってみるか……。
--------------------------------------------2013/10/6
マジックの朝練はやっているけど、最近、クラシックの『サイドウオークシャフル』を引っ張り出してやっている。
驚いたことに昔はさくさくできたのに、いまは2段目あたりまでで、そのあとの手順が思い出せないで解説書を何度も読み直してる。
この先、一気にできるのだろうか? まさに歳を実感してるよ。
昨日は1ヶ月ぶりのカイロ。施術はかなり痛くて声をあげっぱなしだった。
それだけ壊れていたね。
ホテルのベッドはきびしいね。
でもばっちり。しかも酒抜いた。
そして夕方家に帰り、溜まった新聞を読んだ。
その日の分もいれて6日分。一般紙朝夕で12部。さらにスポーツ紙6部。トータル18部を一気読み。
時系列で読むからなんか連載小説を読んでいるようで面白いことに気がついた。
岐阜の学校の話だけど、子供たちがマジックを見ていう決まり文句は『知ってる!』と『わかったあ!』だ。
若いマジシャンにアドバイスしておくけど、子供の『知ってる!』というのはそのマジックを見たことがある、という意味でタネを知っているということではない。
『わかったあ!』は、まったくわかっていないことと同じであり、ただ言ってるだけだ。
いちいちそれらを気にしてはいけない。いつも通りの演技をすればいいのだ。
ただ子供が『あ、わかったあ、パームしてトップにプレイスしたあとクリンプしてワンカットしたんだ!』と言われたら、完全にバレてるよ。
さらに岐阜での話。
私のホテルの部屋は、ご存じのように(あ、知らないか)かなり散らかる。いろんなものを持っていくからね。
したがって連泊するときは掃除の人宛にメモを書いてやってもらうことを指示してでかける。
↓ときどき返事が入っているのが、なかなかいいね。
ほぼ一週間いたけどお目にはかかれませんでしたね。でもありがとう。気持ちよく仕事ができました。
さて、今日はこれから帯広に向かいま〜す。
あ、月曜日、夕刊紙「日刊ゲンダイ」を買ってくださいね。
--------------------------------------------2013/10/5
体重は69,9キロ、体脂肪は19、7。おお、健康ジャン!
つーことは昼にがっつり(給食)食べて、夜は炭水化物をとらないといいのか。
↓写真は帰りの電車内での夕食。天むす。←炭水化物じゃん。
ビールを飲みつつ、♪いーつのぉ、ことーだかあ、思い出してごらん♪を口ずさむ。
――つーわけで午前中は加納西小学校。
5,6年生だからなかなかいい反応だった。
午後は藍川中学。
ここはあの高橋尚子さんの出身中学。
給食は赤飯、鮭。信長まつりだからだそうです。
量はかなり多いですが、食べているところを校長先生にじっと見られて、残せませんでした。。。
↓写真は火曜日にいった学校からいただいた子供達の感想文。
中は見せられませんが、子供達の文章は面白いなあ。字も私より綺麗だった。
今回10カ所巡りましたが、教育委員会の先生、消費者センターの先生、そして学校の皆さん、ありがとうございました!!
お役に立てればうれしいですね。
↓加納西小の壁にあったもの。
そうか、生きてるだけでいいのか。。。酒を飲もうが。
で、今日はひと月ぶりにカイロへ。もうがたがた。酒抜けます。
さらに明日、北海道の帯広に。
--------------------------------------------2013/10/4
昨日の夜は、プチ打ち上げ。
みんな酒豪だった。。。
結構飲んだなあ。
あ、先月も酒を抜いたのは一日のみ。だって暑いんだもん。←だってじゃありません。←前回もだ。
昨日の午前中は黒野小学校。
机とイヌの高さとは? わん!
↓保健室前のポスター。
イヌではなくイスでした……。←ちゃんと読め!
午後は早田小学校で給食。
↓ソフト麺です。
さて、今日でこのシリーズはおしまい。二校行って帰京しますよ!!
まじめにやります。←いつもやってねーのか。
--------------------------------------------2013/10/3
昨日の早朝、日テレ系のジップにわしら出演してたらしい。しらんかった。例のハリウッドスターとの競演のやつだ。
6時すぎには起きてたのに。。。
昨日はまずは徹明小学校。
↓写真は、最近珍しい二宮金次郎の銅像。この学校は古くて歴史があるらしい。
――こんな勉強してたら、駅のホームから転落してしまう。
そして午後は城西小へ移動。
↓写真は子供が作ってくれたという校長先生ののぼり?
↓その日の給食は中華。ご飯にかけて中華丼です。餃子もあります。
みなさんありがとう!
しかし体育館は、10月とは思えないくらいに暑かった。。。
定宿にもどって少し散歩。
↓金神社というのがあった。
こがね神社という。
なんかお金が貯まりそう……神社が。。。
そして夜はいつもの心暖(こはる)で鯛の刺身。
もう一軒のところが定休日なので久しく飲んでいないワインがあるところを探して散策。
↓ありました。
そこで飲んだ赤ワインはシャトーブスカッセとビテビニビビ(V V B)の二杯。
↓つまみに上品な豚の西京焼き串。
うまかった。
あれ? 何しに岐阜にきてるんだ?
今日も二カ所だ。頑張るぜー! さすがに今日は栄養ドリンク飲みますか。
--------------------------------------------2013/10/2
えー、昨日は朝6時過ぎに起きた。普通の仕事なら毎度いうようにあたりまえかも。
午前中は、小学校へ。
↓市のキャラはどこにでもあるね。
↓控え室にあった掃除用具入れの張り紙。うーん読めない。。。
ここでは高学年のみ対象の講演会でした。
そして午後は芥見東小学校。
廊下に写真が。
↓ここの小学校の有名な卒業生。
さて、答えは給食を食べてから。(誰が?)
↓今回はパン。カレースープ、ポテトなど。

※当然、パンには異物は入ってません!
ここでは5年生のみ対象で人数が少ないので視聴覚室のようなところ。近くてある意味面白かったな。みんなありがとう。
で、さっきの写真の子供はあのマラソン金メダリストの高橋尚子さんでした。
↓写真は帰りの車を追ってくるミラーに映った子供。「危ないからやめなさい!」と声をかけました。
夜は前日同様の二カ所の飲み屋さんに。とはいえ都合4杯でホテルにもどった。――たった4杯で夜は眠れた。
だから今朝はばっちり。
つーわけで、今日、またこれから二カ所に向かいまーす!!
--------------------------------------------2013/10/1
おいおい、ちょっと更新していないうちに10月かい!! ←お前が悪いんだろ。
土曜日はマジックランドに。いつもはさぼるIBMミーティングだけどマックスさんがくるからいかねばならぬ。
↓マックスさん、顔こえーよ。。。
↓世界第二位の大酒飲みのユミちゃんとだと。。。ちょっとほころんでる。
↓日曜日は岡山マジック連合会の発表会のゲストで。
↓舞台袖ではなにやらととろみたいなのが携帯を。
そのまま夜、岡山から名古屋、そして岐阜に移動。
遅かったのでホテルでビール飲んでそくし。
で、昨日の月曜日は恒例の消費者教育で「だまされていいのはマジックだけ」という講演。
まずは午前中に小学校。
きれいな校舎です。
↓なんと五年生の森君が夏休みの工作で校舎の立体地図を作ったそうです。
来客の説明にあまりにも重宝だというので、校長室にありました。40日かかったそうです。どうやら、それで他の宿題ができなかったようで……。
午後は清華中学へ。昔懐かしい学ランの子(漫画『
今日から俺は』参照)もいたけど、みんな純粋だね。
そこでは給食。
↓鯨の竜田揚げが6ピース。ご飯はかなり大盛だけど頑張って食べました。
生徒は各自、箸をもってくるので私たちには仕出しの箸。
魚久満 ―― おい、ウオークマンじゃん!! 店が出来た年代がわかるな。
ここも好評のうち(当社比)におわって夕方ホテルへ。
岐阜にきたら必ず飲みにいく居酒屋・心暖(こはる)に。(1月参照)
まぐろと飛騨牛コロッケ。これがソースつけずにうまいのよ。
ここは3杯だけで。
さらに岐阜にきたら飲みにいく酒の酉。(これも1月参照)
ここは2杯で。お通しのかぼちゃは岐阜ので柔らかく甘い。右は鶏の唐揚げ。上品でしょ?
お米は昼に給食でいただいたので、昨日はこれだけで寝た。実に健康的だ。 ←どこがじゃ!
さ、今日も二カ所です。給食が楽しみだ。。。

