2013/2

●26日夕刊フジに「焼肉屋ニクマサ」の紹介記事の中に私とふじいあきらさんが載りました。
終了しました。ありがとうございました。
●オブサンズジャズバンド+マジックライブ@三軒茶屋 オブサンズ 03−6805−3621
◎2013/2/22(金) 1st 19:30〜 2nd 21:00〜 ¥5000(フリードリンク、フード、ショーチャージ込み)
今回限定25名とさせていただきます。ご予約はお早めにお願いします。
終了しました。ありがとうございました。
●ジャマライブ(JAZZ&MAGIC)@菊川 なあーじゅ
◎2013/2/27(水) 1st 20:00〜 2nd 21:15〜 ¥2000(ショーチャージ)、飲食は別
野田ユカ(p) 吉澤紀子(Vo)
内緒だけどこの日、吉澤紀子の誕生日なんですよ。去年もこの日だった。うっかりしたよ←うっかりかい!
予約が必要です。 (ADULT ONLY)
●さて、我がジャマライブの歌姫、吉澤紀子のCDがついに完成!! しかも推薦文は私が書いている。購入は→★
あるいはジャマライブでも購入できます。銀座山野楽器にもあります。
アマゾンにはまだ少しありますよ〜お早めに。
●魔術師たちと蠱惑(こわく)のテーブル 〜AからKまで13のトリックストーリー〜
¥1500+税
●オブサンズ・ジャズ・オーケストラのHPができました。遊びにきてくださいね〜。(お店のサイトとは違いますよ)
●マイ日本復興ソング
ボナのハロードーリー→
--------------------------------------------2013/2/28
昨日のジャマライブ、たくさんのお客様にお越しいただきありがとうございました。
お天気もお財布もお寒い中 ←おいっ! 感謝です。
出演者とマスターのために援助?していただきうれしいです。
↓写真はせっせと料理を作っているそのマスター。
つまんなそうに作ってますが味は美味しいです。
で、吉澤紀子の誕生日だったのでみんなでお祝いましたよ。それも感謝。
プロマジシャンも二名お越しいただきありがとうございます。
ライブの後、お話ができてなかなか勉強になります。いろんな話を聞けるのは、私が助かるんですよ。ホントに。
今度は私もそちろにお伺いします。よろしく〜。
あと、高井毛位置LOW画伯がお見えになりましたが、直通電車のあるうちにとっとと帰しました。
んで、片付けしてお客様がお帰りになったあとはマスターと「並で優良店」のらあめん花月嵐菊川店に。
今年初めていきました。私はラーメンは食べずに水餃子とビール。
ママからの報告で、うれしいことにあのベジタブルラーメンが3月あたまからまたメニューに入るようです。
これは食べにいくよ〜。麺がお腹にたまらず、いいんだよね〜。
↓写真は去年の画像。

これって菜菜ラーメンという名称だったけど、同じものかな。違ったらまた撮り直します。
あれ、もう2月終わりジャン!! 今年もあと10ヶ月だああ。
--------------------------------------------2013/2/27
昨日はいつの間にか恒例になってしまった●●組若餓死等の会。
↓みんな指名手配中なので私以外顔は載せられません。

いつもはメニューにない特製餃子を指さしてます。うんまい〜。
↓店のママから芋焼酎をプレゼント。ことりと読みます。

お洒落だ。しかも飲みやすい。
↓姐さんからチョコをいただきました。トランプ柄だ。

外箱。

中身。
↓昨日の夕刊フジ越しのボナ。
というわけでまたまたあっという間の3時間。また来月も会合があります。
さて、今日はジャマライブ。寒いけど?満員御礼になりました。本当にありがとうございます。
今日はまじめにやります。←いつもやれ!
--------------------------------------------2013/2/26
今日の午後の夕刊フジを買ってね〜。たぶん記事は関東エリアだけだと思うけど。。。。
一昨日のシャンソンコラボの会に、ピアニストとしてオブサンズジャズバンドのジャスミン松岡さんを連れて行った。
彼女とはいつもジャズライブでコラボしているので、だいぶコント?に慣れてきた。
ますますコメディ・ピアニスト目指して活躍してほしいものだ。(あ、目標が違ったら失礼)
さて今日はもろもろ事務作業。郵便局いったり支払いにいったり銀行いって振り込め詐欺の警戒をしたりで、なんやかや忙しい。
――そのあと夜は第三回●●組若餓死等の会があります。
あしたはジャマライブですので早く帰るよ〜。
もう寝ようかな。←早えーよ。
↓写真は袖の下(Under The Table)
「チョコかい!」
--------------------------------------------2013/2/25
昨日は市川のシャンソン喫茶ミワでのコラボ。
すみえ先生からいきなり「今日は雪になってないけど、風が強い! まったくあんたは歩く低気圧なんだから!」と怒られてしまいました。
去年の二回目は台風で中止だし、銀座の時は大雪。
至る所で店や劇場、テレビ番組までつぶしてるし……歩くデスブログとも言われてます。
あした飲みにいく予定になってるお店は大丈夫かなあ。
明後日はなあーじゅでのジャマライブですよ。
この店だけはつぶれかけては復活しています。マスターの方が私より悪運が強いんだな。
確定申告の記帳は終わった。なにせBGMにジム・ホールを聴きながら作業していたからかなり、はかどった。
ジム・ホールといっても体力維持のジムの建物に穴が開いたという意味ではない。(相変わらずくだらんなあ)

←CONCIERTO By JIM HALL
ジャズ・ギタリストといえばやはり彼だね。心地よい音とノリが何とも言えずに精神安定にいいと思う。
「♪帰ってきてくれたらうれしいわ」なんざあ、浮き浮きして自分が今、家に居るのにどこかへ帰ってしまうほどだ。←家に帰れ!
だいぶ前にも書いたけど、オランダ人のジェシー・バン・ルーラーも捨てがたい。
若いと思っていたがもうほどよく歳をとったことだろう。
最近の彼のCDは持ってないけど、演奏は変わったのだろうか?
ま、マジシャンも歳をとれば同じ手順のマジックでもいろいろ変化する。
去年のボナ・ペティ!★ライブに出演してくれたカズ・カタヤマさんは見た目同じ手順だけど熟練の域に達していた。
ネタのあれやこれやも少し変化していた。
後日クロースアップも見たけど、歳とともにいい味になっている。
これは正しいマジシャンの変化だろうと思う。
昨日ご一緒したすみえ先生も、手順もテクニックも洗練されていて何度みても面白い。
――と書くと「何も考えないでやってるマジシャンが多すぎると言いたいのか?」と勘ぐる人もいらっしゃるだろうが。
そう思う。←そうなのかい! お前が頑張れ。
というわけで明後日のライブ――同じ歌ばっかり歌ってるボナのライブ――をぜひ観に来てください。あ、予約は必要ですよ〜。
--------------------------------------------2013/2/24
木曜日は赤坂見附方面に。
↓チビになりつつある赤プリ。
翌、金曜日は朝5時起き。そのまま神奈川の生田スタジオに。
SKE48(名古屋栄)の松井じゅりなさんと深夜番組でのショートコント?の収録。
おじさんにはさっぱりわからん……。放送日が決まったらお知らせします。
彼女は朝5時入りで深夜まで収録があるようです。若いから出来ることですな。
↓写真は生田スタジオのエレベーター内の張り紙。
パルト小石は挟まらないだろう。
――で、夕方は三軒茶屋のオブサンズライブへ向かう。司会とマジックをしました。
↓メインピアノはいつものメンバーではなく槙田友紀さん。
彼女はお酒を飲みながらのノリノリの演奏でしたよ。少し顔が赤い。
私は飲んでません――だって次の朝も早いので。
で、土曜日はまたまた朝5時起きで岡山へ。
出演者はいっこく堂、林家たけ平、林家正蔵師匠。師匠は「新幹線で3時間半! 車で1時間! 遠いよ〜」と嘆いてました。
いっこく堂さんとは久しぶり。
楽屋で会って第一声が「腹話術やってますか?」
――そういわれると照れますね。
↓帰りの新幹線は空いてました。
東京まで3時間半。ワイン、ビールなどを買いおつまみを食べたらお腹がほどよくなったのでお弁当を車内で食べるのをやめました。
で、地元に戻ってマイ・ワインサーバーのあるところに。
↓そこでポークソテーをいただきました。
先日のローストポークも旨かったけどこれもうんまーい!
さて今日、日曜日は夕方からシャンソンの会でのマジック出演。
二年前にもやりましたシャンソン歌手の大御所、井関真人先生と松旭斎すみえ先生とのコラボです。
--------------------------------------------2013/2/21
最近のロシアでのお話。
隕石を拾った人が村の役人だった。
それを勝手に売ってしまい飲み屋でウオッカを毎日派手に飲んでいたから、村人たちにばれてしまった。
で、村人たちから抗議がありその役人は仕事を辞めざるを得なかった。
なんと、それに伴って村長も責任を感じて辞めてしまったそうだ――これを専門用語で隕石(引責)辞任という。
この話はフィクションです。←当たり前だ。
アシスタントの中村はマジックの道具も作る器用なやつだ。
↓その中村の家にネコ専用のミルク飲み場がある。

Photo by Nakamura
下は木枠とアクリル。
ネコは上から首を冷蔵庫に入れて飲みたい時に新鮮なミルクを飲むことができる。
冷気は下にいくのでミルクの部分を冷やしているから夏場でも腐らない。
もちろん自作である。缶ビール数本しか入らない小型の冷蔵庫のドアをとって改造してあるのだ。なあるほど。
時々、中村も飲んでるらしい。。。
ネコとミルクで思い出したけど、子供の頃、台所で牛乳をこぼすと、親はすぐに居間で寝ていたネコを連れてきて鼻っ面をつけたものだ。
ネコにすりゃあ、えれー迷惑だ。
寝ていたのになんで台所に?と思ったろうが、しばらくしてねぼけまなこでも動物の性か、ぺちゃぺちゃミルクを舐め出すというわけ。
――そんなことが思い浮かんだ。
いやー、百歳以上で元気な人が多いよなあ。
まだ40年あると思うと面倒くさい。(生きる気かい?)
「気がついたとき自分が百歳だった、つーのはいいよなあ……」という意見がある。
が、私としては「気がついたら死んでた、という方が楽でいい」と答えたい。 ←気がつくか!というつっこみは無しでよろしく。
明日は早朝からロケ。そして夜はオブサンズのライブです。翌土曜日は岡山で、これも朝早い。もっと仕事はばらけてほしいよなあ、とこの歳になると思う。
--------------------------------------------2013/2/20
昨日は品川でブリジストンのパーティ。600人ほどのお客様でした。
控え室はホテルの一室。
担当の方は「夕飯はルームサービスでなんでも注文してください」とのこと。
しかし、なんとルームサービスは18時から。出番が19時だからちょっと無理じゃん。
ルームサービスって24時間じゃなかったか?
終わってから食べることはできるけど、我々は長年の習慣で仕事が終わったら現場から即脱出をモットー?(だいたい芸人はそうだ)にしている。
やむなくコンビニサンドとおにぎりを買ってきてもらう。
で、その会の〆は合唱。
我々も参加。歌った曲はもちろん「♪どこまでもいこう〜♪」でした。ブリジストンのCMソングだもんね。
なかなか活気があって、景気の高揚が期待される空気があった――と、思いたいね〜。
タイヤのリンキングマジックでもやればよかったかなあ。。。
というわけで小腹が空いたので帰りにマイ・ワインサーバーのところ?で軽くつまみとワイン。
↓つまみといってもポーク+バルサミコ酢とポテト。メニュー以外の料理。この店はとりあえず「何か今日はありますか?」ときいたほうがいいかも。
いやー、旨かった。
あ、そうそう、先日のふじいあきらさんとの夕刊フジの記事は26日に載りまーす。夕刊ですから午後ですよ。
--------------------------------------------2013/2/18
脚が長く見えるジーンズ――なるものの宣伝を見るが、このモデル自体もともと脚長いじゃん!!
さて昨日はリハーサル。
終わって食事件飲み会。
とある区議会議員さんも加わって、いろいろ政治の話。
なかなか面白かった。この歳になっても知らない話はいまだに存在する。
だいぶ前から携帯が勝手にリスタートしてしまう。
そろそろ替え時だろうか。とはいえスマホにはしないつもりだ。
新しいものに若い人は取り替えてもいいが、この歳になるとそれに慣れるまでの時間が惜しいと思う。他のことができるからね。
マジックもそうだけどこの歳になると新しいものを取り入れたりはしない。知識欲はあるけどね。
クラシックのマジックは前にも書いたけど磨きどころがまだ残されている。
古典のアレンジ作業の方が新しいマジックを覚えたり買ったりするよりこの歳だからこそやりやすいと思う。
先日、丸谷才一の「女ざかり」という20年くらい前の本を読んだ。旧仮名遣いで書いてあるのでじっくり読まざるを得ない。
なんか昔の源氏鶏太とか石坂洋次郎風の文体の社会派小説版みたいだった。蘊蓄一杯でこの歳の人間には面白い。
この歳――なる言葉をよく多用しているが、この歳だから仕方あるまい。
さて、そろそろ申告準備も終わりに近づいてきた。
さーて、今週もテキトーにいこう、かな。
--------------------------------------------2013/2/17
昨日は寒かったね〜、マイ・ワインサーバーが近くにあってよかった。
ロシアの隕石は凄かったなあ。。。火球だね。
テレビの解説で「隕石が当たって死んだ人はいませんから大丈夫です」と言っていたけど、フィクションの世界ならある。
泡坂妻夫(あわの字は当て字)さんの「乱れからくり」という小説の中で、隕石に当たって事故死している登場人物がいます。
推理小説の中で隕石で死ぬなんてことを考えついたあわさかさんはすごい。
しかしなあ、現実の世界で実際あのような隕石が降ってくるなら、将来、激突してしまう人もいるかもしれないな。
昔読んだ天文学の本で真正面に向かってくる流星は、一瞬光って終わるからそれが流星と判断するのは難しいという。
ロシアのが真正面に向かってきたら、巨大な光が急に大きくなって爆発するという恐ろしい光景を目の当たりにしたことだろうね。
幸い凍った湖に落ちたようだ。
空が落ちてくるという無用な心配を杞憂(きゆう)というが、あながち無用な心配でもないということだ。
↓写真はおととい見た雲で、隕石が通過した痕跡ではありません。似てるけど。
さて今日の夕方はとあるリハーサルに出かけますよ。
--------------------------------------------2013/2/15
一昨日は久しぶりにコンプライアンスアドバイザーの岡本とミーティング。
近々会おうかというメールだったけどお互い時間があったのでその日に飲みに。まさに「膳は急げ」だ。
いつもの表参道「さささ」で。
↓写真は珍しくかき揚げを注文。
ここの料理にハズレはない。まだ全品目を試していないので、これからも楽しみだ。
岡本は中南米のとある島から帰ってきたところ。日本人は見あたらなかったという。詳しくは本人から聞いてください。←聞けるかい!
さて昨日はバレンタインデー。若いときよりチョコは届かないし、以前、お断りもした。
それでもいろんな方からいただきました。
↓トランプ模様のチロル。なかなかおしゃれだ。ありがとう。
予の辞書にホワイトデーはない、ので悪しからず。
あ、まだ還暦祝いは4月2日まで有効です。 ←おいっ!
--------------------------------------------2013/2/12
昨日は宮崎。
空港で荷物を待っていると……
誰だこんなでかいキンカン預けたやつは。。。
で市民プラザに。
満員御礼でした。ありがとうございました。
↓写真は残飯? ではなく、好楽師匠が食べられない分、好の助の弁当に上乗せ。
下っ端は大変だ。
「円楽がいると、それにさらに上乗せするんだよ」と師匠。
帰りの宮崎空港では好楽師匠からお寿司をご馳走になりました。
↓写真は自分の寿司を待つ好の助 ←「早くこないかな…」とか「寿司は上乗せしてほしい」と思っている。
実に旨かった!! ごちそうさまでした。
あ、ホントのキンカンはこのくらいの大きさです。
さ、今週もいろいろ張り切りましょう!!
--------------------------------------------2013/2/10
日々、確定申告の準備。
PCの必要経費の欄には「奇術道具」という項目がある。
トータルの金額を見てみるとそんなに買ってないとわかる。
一時、世界中から発信されるマジックの新しいネタを、結構買い続けていた時期があったが、かなりハズレが多かった。
ネットのカタログ映像などを見てみるとなるほどなあと思うのがあるが、買ってみるとがっかりというのが多い。
それらはマジックが持つ可能性を試したものが多いという意味で、マジック界には有益だとは思う。
しかしマジックとしては完成しているが、私のように一般人に対して演じるマジックに適切かというと疑問だ。
最近買ったのはトミー・ワンダーのDVDと彼考案の以前からあったネタだ。
(彼もあの名人フレッドカップスと同様に六十歳前に亡くなってしまっているが、レクチャーDVDはいまだ残っているのが救いではある)
つまり実績のあるマジックはやはり時代を越えて生き続けているのだ。
また過去の名作には、自分流にアレンジできる部分がある。つまりがちがちに完成されたものではなく、遊びという隙間が必ず残っているものだ。
世界中のプロマジシャンはキャラクターも違うし演じる場所も違うが、本人がプロならそれらに合ったマジックにアレンジすることができる。
――それに気がつくかどうかもプロマジシャンの能力のひとつだと思う。
そんな素敵なマジックがたくさんあって「奇術道具」の経費が増えるのなら「飲み代」は喜んで削りましょう。 注:経費に「飲み代」という項目はありません。
ところで昨日は中国のお正月。
六本木アークヒルズ
華都飯店(シャトウハンテン)にて、紹興酒を味わう会でマジックを披露。
孫文さんのお孫さんも出席。86歳でまだお元気でしたよ。孫文さんは日本に亡命していたとき日本人の女性と結婚したそうです。
控え室でお昼ご飯をいただきました。
↓担々麺。
劇辛ではなくほどよいお味。
「ああ、旨かった!」と言いながら危うく食事だけして帰ろうとしたよ。←おい!
お客様の中には中国の人もいてチャイナリングなんかは受けていたなあ。――民間レベルではロックオンもなくお互い友好的でした。
さて明日の祝日は朝早くから宮崎に。寄席の仕事です。
11日(月・祝)宮崎市 市民プラザ寄席 「好楽・歌春二人会」
会場 宮崎市民プラザ オルブライトホール
時間 1:30開場 2:00開演 4:00終演予定
料金 一般前売り 2,000円 (当日2,400円) 高校生以下前売り1,000円(当日1,200円)
出演 桂歌春、三遊亭好楽、ナポレオンズ、三遊亭好の助
お問合せ 宮崎市民プラザ 0985-86-7777
好の助ってきいたことあるぞ。。。。
--------------------------------------------2013/2/7
昨日は久しぶりにカイロ。岐阜の長期のホテル住まいで身体が疲れていたからね。
寒かったから、現場まで2路線を地下鉄でいきました。
帰りは雨も小やみになったのでJRを使って途中の本屋さんに寄り道。そこでいろいろ買いましたよ。
↓とある人からエアーマスクなるものをいただきました。カイロのYUMIKO先生からではありません。
右のネームタグの中にちらっと見えている乾燥剤みたいなのが二酸化塩素。
首にぶら下げておくと、自分の回りに漂って消毒してくれるそうです。
先日、いつものお医者さんに花粉症の薬をもらいに。その時、これをぶら下げていきました。
「先生、これ効きますかね?」と聞くと「うーん……」とうなってました。
うなったのは二酸化塩素で先生が気持ち悪くなったからというわけじゃないですが。。。
いわゆる空気のバリヤーです。空気中の菌を殺すわけです。
わたしが駆逐されたらどうしよう。(あたしゃ菌か!)
菌ではなく、いやな奴が近づかないエアーマスクってないかなあ。(あたしゃスカンクかい!)
スカイツリーの塗装の色は回りの色を反映するって書いたことあるよね。
↓白と黒のスカイツイリー
左は晴れているが白い雲が多くあった時。右は雨は降ってないが黒い雲があった時。
今日はどんな色だろうね。
--------------------------------------------2013/2/5
あの因みってますのおそばやさんが新たなチラシを。
↓なんと直ってました。
めでたしめでたし。
去年の半年は小説を出すということにかなりの時間を費やした。とはいえ、その構想自体は二年以上かけている。
今年も、とあることにチャレンジしようと企んでいる。どんなことかは今のところ内緒だが、実現したいところだ。
黄金の5年という考えは作家で数少ない友人の中原まこと先生の考えだ。
何かを目標としそれを5年で達成しようとする意気込みのことだ。
ゴルフのハンディの数字をよくしようとか、習字で字がうまくなろうとか、
小説を出そう――ということは私の場合、成就した――などの何かを目の前に置いておくことだ。
だが、この歳になると5年は許容範囲とみたほうがいい。
本当は黄金の1年をめざしていくべきだ。それがだめなら黄金の2年目をめざしていけばいいと思う。
5年は何かを成就するリミットと考えた方がいいね。5年でだめなら他のを目的としたほうがいいかも。
さて、すっかり出遅れてしまったがこれから花粉症の薬をもらいにいきます。へーくしょん!!
--------------------------------------------2013/2/4
昨日は去年にも行ったジャズシンガー藪紀子プロデュースのジャズ発表会に。
いろいろコント?も面白かったですよ。
星マリナさんから星新一さんの本がプレゼント!! うれしいじゃないですか。ただしサインは入っていません。
ありがとうございます。
↓写真はこの間、ふじいあきらさんと飲んだ時、「寒いのでホッカイロ出して」のリクエストで口から……。
さて、いろいろやることが溜まっているのでこれにてゴメン!
--------------------------------------------2013/2/2
今朝6時に目が覚めちゃったじゃん。また寝たけど。
岐阜最終日の昨日は、まず本荘中学校。やんちゃな子もいたがマジックを楽しんでいた。
そのあとは岩野田小学校。4−5ー6年対象。面白い反応だったなあ。ありがとう。
↓そこでの給食。
鰯の煮付け。田舎汁。自分にぶつける?豆もついてます。
うまかった。
昨日の夜、家に帰宅。――なんと私がいないと家が綺麗だということがわかった。←お前が散らかしてるんだ。
↓写真はとあるかたからいただいたもの。
さすがに岐阜は中部エリアだけに、チューブ入りだった。。。(くだらん…)
つーわけで、今朝は溜まった新聞を読みました。スポーツ紙もあるからかなりの量。
ニュースはネットでわかるけど、それでも新聞はかなりの情報が得られるから面白い。
そうそう、体重は69,5キロ、体脂肪は19,7だった。幸いあまりかわらなかった。規則正しい生活をしていたからね。
--------------------------------------------2013/2/1
いやー、もうあっという間に、1月末になってしまった。。。あっ。もう2月じゃん!! 参った。
ひと月たっちまったのか! とはいえ。まだ岐阜。
段々、起きるのが早くなってきた。今朝は5時半。このままだと、夜寝る前に起きてしまう。。。
で、昨日は三里小学校。ここの控え室も隣接する公民館。
町のおばあちゃん達がお料理教室をしてました。
我々をみつけてきゃーきゃー! ――ナポレオンズはおばあちゃんたちには?アイドルです。
そして午後は島中学校。
そこで給食。
↓ソフト麺と肉味噌。麺をつけ込みます。スパゲティ・ミートソース風になります。蓮根チップ。ビールが合う。
伺ったところカロリーは800Kcal以上あるそうです。さすが育ち盛り用。
昨夜は「まるきーず」という居酒屋のあと、ボトルを空けに「酒の酉」へ。結局、全部飲めなかったのでお店に置いてきました。
さて、今日はこれから午前と午後で二カ所。そして夜、東京に帰りま〜す。家あるかなあ。
そういえば、大阪のファンの人にメール送ったけど、もどってきてしまったな。迷惑メール対策か?

