2013/6

●ジャマライブ(JAZZ&MAGIC)@菊川 なあーじゅ
◎2013/6/28(金) 1st 20:00〜 2nd 21:15〜 ¥2000(ショーチャージ)、飲食は別
野田ユカ(p) 吉澤紀子(Vo)
●パリ祭 in 森下
地元ゆかりのミュージシャンや地域の商店・団体の協力により、下町・森下でシャンソンの祭典「パリ祭」を開催します。
ゲストに、「わが麗しき恋物語」が“聴くものすべてが涙する歌”と反響を呼んだクミコさんをお招きします。
日付 2013年7月17日(水)
時間 19:00開演(18:30開場)
場所 森下文化センター 多目的ホール
料金 全席自由 一般・ティアラ友の会 1,000円
出演 クミコ(歌手)、オブサンズ・ジャズ・オーケストラ(演奏)、ボナ植木<ナポレオンズ>(司会)、浅草慶子・浅草十一寸(手廻しオルガン) ほか
森下文化センター
〒135-0004 東京都江東区森下3-12-17 TEL03-5600-8666 FAX03-5600-8677
ありがとうございました。
●「三遊亭好太郎の六月のうたたね」
モロ師岡さんの代演でした。
2013年6月18日(火)19時〜
上野広小路亭
ゲスト ボナ植木(from ナポレオンズ)
前売り2000円 当日2300円
予約・お問い合わせ オフィスうたたね 5685-2302
※HP見ました。と受付で言ってくだされば前売りで承ります
●さて、我がジャマライブの歌姫、吉澤紀子のCDがついに完成!! しかも推薦文は私が書いている。購入は→★
あるいはジャマライブでも購入できます。銀座山野楽器にもあります。
アマゾンにはまだ少しありますよ〜お早めに。
●オブサンズ・ジャズ・オーケストラのHPができました。写真は新しくなってますよ、見にきてくださいね〜。(お店のサイトとは違いますよ)
ボナのハロードーリー→
--------------------------------------------2013/6/28
結局、コンプライアンスアドバイザーとの定例会は中止に。あの日は大雨だったからね。
↓さて音羽屋会の海外特派員から、パナマ運河通過の時の面白い写真がきた。
なんとこの機関車で客船を引っ張っているんだそうです。驚いたね〜。
↓その時の先端。
右端に機関車が見える。当然、左側にもあります。
狭い水路ぎりぎりの客船を牽引してます――わかりやすく言えば、便秘の時のコーラックと同じ。
このあと水路を抜け出たあとの写真は6/24にあります。左舷側の機関車も写ってますよ。
うーん、世の中知らないことばかり……。
今日はジャマライブ。ほどよい予約になりました。が、まだ少しならありますよ〜。
お客様こそが私のコーラック、、、じゃなかった、私を引っ張る牽引機関車! いつもありがとうございます。
--------------------------------------------2013/6/26
月曜日は歯医者さん。ひさしぶりの小規模工事です。一本だけだからね。
加齢とともに歯もがたがくる。いつのまにか死んでしまった神経を処置。
中をきれいにするのには時間がかかるため、また通います。
話はちがうけど、キャスターの辛坊さんらを救出したUS−2水陸両用救難飛行艇はすごいな。
日本の新明和製。海に囲まれた国だからこういう飛行機があるんだね。→
★
↓写真は救難隊キューピー。自衛隊の音楽祭の時に買いました。
今回出動したのは海保と海自でしたけど。
今夜は同級生のコンプライアンスアドバイザーの岡本との月例会。
飲み過ぎたら救難隊呼ぶかな。 ←酔っぱらいに税金は使いません。
--------------------------------------------2013/6/24
昨日夕方はとあるボランティアの打ち合わせ。
早く帰宅。
日曜でビストロもやっていないので寝ようかなと思ったが「そうだ、パナマ運河のライブカメラみてみよう」と思ってPCを立ち上げた。
およそ30秒ごとの映像だから紙芝居のようだけど、コンテナ船ばかりのあとに彼方に白い客船のようなものが見えたときは「キターー」と思ったね。
でも煙突の二本線はみえないな。この手の形の客船は世界中にあるからね。
運河に入ってくると……
日の丸が見える!
間違いなく飛鳥Uだ。現地は朝の7時頃。建物の影から右が東とわかる。
音羽屋会の海外特派員はこの中のどこにいるんだろう。煙突の上だろうか。
今回初めて知ったのはパナマ運河は関所みたくなっていて船の幅くらいしか通れないのだ。
しかも関所は他にもあるようです。
↓写真はグーグルマップ。よくみると細いね〜。水門が閉じてるのが見える。
ここで箱根関所通行証なるものをお役人から買うでござんすよ。←嘘つけ。
定点カメラはこの地図の右下から左上の向いてることになるね。
コンテナ船をタグボートが押しているのが見える。
↓写真は水路をでていくところ。こちら側の定点カメラは画像の解像度がかなりおちるが煙突のファンネル(識別)の紅白の二本線が見える。
二本線? あ、日本船だからだ!! ←ちげーよ。
それにしても、還暦すぎても世の中知らないことばかり――いろんな知識が増えてくるとは、ある意味、人生まだまだ楽しいではないか。
さ、今週もテキトーにいくぜ〜。 ←テキトーかい!
--------------------------------------------2013/6/23
さっき都議選の投票に。入場整理券を渡すと係員が「すずき…さんですね?」
というから、すぐさま「おしい!」と。
係員は「えっ!」と返事。
――読み間違いですからね。
さて昨日はとある方の結婚式。新婦が一般人のため映像は載せられません。
が、あの時空も常識も越えているDr.レオンなめのスマホ画面なら大丈夫でしょう。
末永くお幸せに。
↓写真は海外特派員から送られてきたヘミングウエイの6本指の猫の全貌。
ふつうの裏路地にいる猫とかわらん……。ヘミングウエイといえば「老人と猫」だったっけ? ←ちげーよ。
さてその特派員が乗ってる飛鳥Uは日本時間の
15:00〜16:00 ミラフローレンスロックというところを通過。(ちょっと時間が交錯していて正確ではないかもしれません)
20:45〜22:20 ガツンロックというところを通過。(同上)
パナマ運河です。ここがあるから大西洋と太平洋の東西を最短で抜けることができるのです。もちろん通行料はとりますけどね。
ミラフローレンスのカメラは左のタグにあります。
どういう状況で見えるのかわかりません。見られなかったら時間間違いです。すいません。
飛鳥Uの煙突に書いてあるファンネルという識別模様は、赤と白の二列ラインです。
--------------------------------------------2013/6/22
内玄関に小さいライトがあるんだけど、それをLED電球にかえるべく、ヨドバシカメラで購入。
¥2900ほど。
結構高いなあと思ったが。。。
寿命が40000時間!!
内玄関は点けっぱなしすることはない。せいぜい一日長くても2時間だ。するとなんとこの電球、計算すると50年ほどもつことになる。
50年!! いねーじゃん。
というわけで遺産にすることにした。遺言に「LED電球は好の助に」と――これで未来は明るい。
あっちこっち飛んでいる音羽屋会の海外特派員から。
この前はニューヨーク。今は南下してメキシコ湾フロリダのキーウエスト。
↓アメリカ合衆国本土の最南端。

キューバまで90マイル(144キロ)とある。
キーウエストは文豪ヘミングウエイが住んでいたところ。
彼の博物館にいる猫は、ヘミングウエイが飼っていた猫の子孫たちだそうです。
↓有名な6本指の猫を海外特派員が発見。
いい景色だ。。。
さて、今日(22日)はフロリダよりは、かなり近い池袋に電車で向かいますよ〜。
--------------------------------------------2013/6/20
一昨日は久しぶりの上野広小路亭。
好太郎師匠はさすがにうまいなあ。当たり前だけど。
ひさしぶりにムーライダーズのギタリスト白井良明さんとお会いした。いつかうちのバンドに出てくださいと頼んでしまった。図々しい。
↓写真は左から好太郎師匠、エスパー熊五郎、一般人類、ボナ、白井良明さん。
さっきサッカー見てて興奮したなあ。。。惜しかった。
--------------------------------------------2013/6/18
週末結婚式に出席するんだけど、最近は白いネクタイじゃなくてもいいみたい。
――と、堀越ネクタイのお偉いさんからきいたよ。
ネクタイ屋さんがいうから間違いない。
この
堀越ネクタイさんは「相棒」をはじめさまざまなドラマにネクタイを提供している。
最後のテロップに必ず見かける。
杉下右京がつけているのがそうだ。
時々そのネクタイで首を絞められるというシーンがあるけどいいのかな……。
それはともかく、トランプやマジシャン風ネクタイを取り出してみました。まだ実はかなりある。
うーん、やはり普通の白にするかな……。
さてネットの怖さを気づかない人が多すぎるな。
ブログとかもそうだけど私は酔っぱらってメールはしない。昔はしてたけどね。いま考えると恐ろしい。
苦情や怒りのメールは一晩おいてから送る。
そして大事なのは送信する前に宛名を再確認すること。間違えて話題の当事者に送ることがあるからね。
携帯は送る最中に中止すれば送られないけど、スマホは止められないと聞いた。ほんとかな。
だとすると不便だな。
気をつけないと。
私はまだガラケーだから大丈夫。
さて、今日は上野広小路亭ですよ〜。
i Phoneから送信
2013/06/17 11:00
〜USODESU〜
--------------------------------------------2013/6/17
土曜日は浦和でオブサンズバンドの営業。
↓楽屋で夕飯。いい仕事はちゃんと豪華なお弁当がついてます。しかもビールまで!
そのビールを持っているのがテナーのハル斉藤。怖くはありませんよ。
左手前は元GSのドラマー。確か2個目のお弁当です。
↓舞台での私。ちゃんとマジックしています。
みなさんしっかり見て、聴いてくれています。
しかも割り箸で挟んだご祝儀があつまりました。ギャラの上にさらに割り箸(割り増し)料金だあ!
みんなで分けました。こういうのってうれしいよね。
↓終演後、楽屋で後片付けしていると、机の上にテナーの使い古しのべとべとのリード。
箸で片付けました。
箸はご祝儀も挟むしハルさんのリード処理?にも使います。
↓乱視をちょっと強くした眼鏡に変えました。
ごくごくまったく普通のデザインです。ま、顔がいいからね〜。 ←意味わからんが。
これで世界がよりよくみえる。
さて、明日は上記にあるように上野広小路亭です。久しぶりの出演。もちろんやつも一緒です、、、というかあいつがメイン。
ぜひ!
--------------------------------------------2013/6/15
日本プロ野球機構の統一球疑惑にファンの反発も増大。コミッショナーの首は飛ぶのか?
昨日はプロマジシャン堀内大助に直接指導。
中途半端なやりかたでやるとネタがばれる。こっちに被害?が及ぶので。
もちろん有料レッスン。芸や技術は無料はだめです。身につかないし大事にしないからね。
そのあとランチを食べながらいろいろマジック談義。
プロマジシャンを長くやっていると、マジックの見方に偏りができるのはわかっているからね。
いろいろ私からも質問して、意識をキャリブレーション。私も勉強になった。
さて音羽屋会の海外特派員からメール。ちょっと前はモロッコにいたけどいまはニューヨークだ。
↓髪が自由の女神の冠ふうになっている。
↓ヴェラザノ・ナローズ・ブリッジと飛鳥Uの先端。ブルックリンに架かっている二層の高速道路。
さて私はこれからニューヨークではなく、浦和に行ってきます。近い!
--------------------------------------------2013/6/13
日本プロ野球機構が、隠し球でアウトに。
昨日は堀内大助のライブに。
頑張っていたけど。。。けど?! つーわけでちょっと堀内君とミーティング。
さて、ちょっと前の新聞の書評にでていた本がやっと手に入った。大きい書店にいったらあるかと思ったら、なかったのだ。
アマゾンも中古しかなかった。浅草の書店で発見。
その本は平凡社新書、仁科邦男・著「犬の伊勢参り」
なんと江戸時代、犬が伊勢参りしたというのだ。
伊勢参りは当時の人にとって大いなる夢。
犬に飼い主の名前と所番地を書いた木札をつけて代参させたらしい。
後日もどった時にはちゃんとお札(お祓い)が首にくくられて人々からのお布施もつけられていたという。
しかも銭では重いだろうと両替してくれた人もいたという。
その第一号と思われる犬は京都宇治市の高田善兵衛さんの犬。
1771年4月16日、昼頃参拝したと記録がある。(お犬様の綱吉が死去したのが1709年)
本来伊勢神宮内は犬などの獣は入れない。穢れ(けがれ)とされていた。
が、この犬は伊勢神宮のそばのお茶屋でにぎりめしをもらったあと手水場にいき水をのみお宮で平伏したという。
ま、ただ伏せをしただけかもしれないが宮人たちはいたわり、首にお札をつけて帰したという。
さらに人々がそれをみかけお布施をほどこしために莫大なお金が首にさげられていたが、それを盗むものは居なかった。
そのあとも沢山の犬が無事にお参りをしてもどってこれたのはなぜなのか?。
当時流行った
御蔭参りとおおいに関連があった。様々な文献でそれらを検証していく。
しかも御蔭参りが衰退しても犬の単独伊勢参りは続いていた。さらに豚までもが……――まさにミステリーを読むようで面白い。
話しは犬から離れるが、お札(お祓い)が空から降ったという珍現象があった。
それらの解明もしているのが、超能力バスターマジシャンとしては興味ぶかかったな。
――首に木札とお布施をぶらさげて街道をすたこら歩き、人々の助けをかりながら伊勢参りをし故郷にもどる犬の姿を想像すると、なぜか顔がゆるむ。
飼い主との再会は、うれしかったろうね。
ちなみに、猫は行かなかったらしい。。。。
--------------------------------------------2013/6/12
蕎麦屋さんに電話。
――はい、○○庵です。
「あのさ、出前まだこないんだけど…」
――すいません、もう出前でてますよ。
「いつ出たの?」
――今でしょ!
「今かよ!!」
先日は久しぶりに小説家の先輩、N原先生と新宿で飲んだ。もう一人の巨匠を呼ぶと介護宴会になって面倒くさいので呼ばなかった。←呼んでやれよ。
焼き鳥南蛮亭に。行くと「あ、久しぶりですね」といわれた。
カウンターでしばらく飲んでいるとN原先生が「あの方、女子サッカーの監督だね」とつぶやいた。
確認するとカウンターの奥に佐々木則夫さんが。
「よくカウンターの端なのにわかりましたね」ときくと「サッカーも詳しいからね」と。
なるほど、確かにサッカー選手はいつもカウンターを狙ってる。――昨日のイラク戦の遠藤と岡崎みたいにね。
監督と握手してもらいました。 なんかうれしい。
二軒目はよくいくジャズバーのDUG。ここでも「久しぶりですね」と。
三軒目は立ち飲みイタリアン。ここでも「久しぶりですね」と。
なるほど、確かに最近地元で飲んでいるからね。ちょっと足を伸ばして門前仲町、銀座、浅草だからね。
最近遠くで飲んだのは小笠原かな。 ←船のバーじゃん。
しかしN原先生といると頭が冴えて面白かった。
マンハッタンに弾丸ツアーにいったり帰国したらすぐに北海道に行ったり……元・小説家にはおおいに参考になりました。
――私より年上だけど、エネルギッシュだなあ。どうしてだろう。次回は3バカトリオで。
またボーイング787が不具合。うーん、いい機体で快適なんだけどなあ。久しく乗ってない。
↓写真は先月飲みに行った和民での伝票番号。
この日は飲み過ぎて目的地に着くまで、何軒も飲み屋に緊急着陸を繰り返した。 ←とっとと帰れ!
--------------------------------------------2013/6/10
もう10日だ。5月までは結構働いた。6月は仕事はゆるいがその分自分のことをしようと思ったけど、なかなか進まないなあ。
とはいえレクチャーノートは入稿したし、ま、いいか。←いいのかよ!
もうひとつまとめなきゃあならないものがあるんだけど、ま、いいか。←続・いいのかよ!
それにしなければいけない打ち合わせが数件あるんだけど、ま、いいか。←続々・いいのかよ!
さて、←さて、かい!!
↓送られてきた雑誌の表紙がイタリアのスーパースターマジシャン、シルバンだ。一瞬、わたしかと思ったよ。
相変わらず格好いい!
もちろん、昔、海外で会ったことがあったし、サインももらった。ミーハーである。
シルバンのはクラシックスタイルだから今みると、かなり演技のスピードが遅い。
しかしそれがある意味優雅さを出していると共に「私のテクニックはゆっくりやっても大丈夫」という自信の表れでもある。
技術的なことをいうと鳩だしはポロックスタイルだが、鳩の●●ダーのジャ●の長さが長い。
したがってハンカチの真ん中から鳩が湧いたように見えるし、●ティールもばれにくいと思う。
燕尾服の仕立てと仕掛けはしっかりしていて、カードマニピュレーションの激しい動きでも乱れないし、ネタバレでちらっと見えるフラッシュ現象がない。
そういうところは見習うべきだね。
カードマジックはくどいほど長いがそれもナイトクラブやステージではそれくらい長くても大丈夫との経験から。
そしてやがてテレビスターになった。
テレビではご多分に漏れず?イリュージョンもやっている。
宿命ですな、テレビスターの。
――1957年の若い頃の映像。9分あるのでお時間のあるときに。テレビカメラが至近距離すぎるが彼なら大丈夫。 →
★
--------------------------------------------2013/6/8
マジックは錯覚をおこさせる芸だけど、マスコミの報道も見るものに錯覚を起こさせることが可能だ。
たとえば今の安倍政権を気に入らないと思っているマスコミがあるとしよう。すると彼らは株価を以下のように見せるだろう。

←「ほら、株価は落ちる一方です。アベノミクスは間違いかもしれません」
とコメントしたりそういう記事を書くことができる。
この表は1ヶ月の株価だ。値下がりが顕著だからね。
一方、安倍政権に好意的なマスコミは以下の表を使うだろう。

←「ほら、前政権の時よりかなり株価はあがっています。多少の乱高下はあるのは当然です」
とコメントしたりそういう記事を書くことができる。
この表は一年間の株価だ。
表や数字のイリュージョンです。
つまり我々はテレビや新聞や週刊誌などの報道を冷静に見る目が必要なのですよ。
そしてコマーシャルもそうです。
テレビなどのCMで隅っこの「当社比」とか「個人の感想です」などの文字はほとんどみえない。
これらのコメントを画面の半分の大きさに表示することはない。
マジシャンはある程度冷静にいろんなものを見てますが。皆さんもよーくいろいろ見た方がいいでしょう。
(あ、マジックショーの時は、ぼーっと見てください。)
そうそう、「見る」といえば昨日の3年ぶりの眼科検診。
あらゆるマシンを使って調べてくれました。
が!
驚きました。てっきり悪くなっているのかと思ったら大丈夫でした。
白内障、緑内障、網膜剥離、加齢黄斑変性なども大丈夫。
ただ年取ると硝子体内部が濁ってくる。濁った透明のミジンコみたいなのの動きが大きくなるとのこと。
確かにぼんやりした動くものがある。
「黒いものが見えたらまずいですが、まだ大丈夫でしょう。コンタクトもまだ綺麗ですから買わなくてもいいかも」
実に家計にやさしい女医さんです。ありがとうございます。
で、夕方、音羽屋会・門仲番外編。
居酒屋で飲み、ブラジャー飲みたいといっていた男性メンバーが飲み過ぎて写真のありさま。

シュールな写真だ。
途中で事故に遭うと面倒くさい?ので、タクシーに押し込みました。めでたしめでたし。
P.S. さっき電話したら元気に生きてました。「ブラジャー飲みたい」とまだ言ってました。
--------------------------------------------2013/6/7
昨日やっとレクチャーノート4を入稿。
三回校正したのに間違いがあった。なおしたけどね、、、なんで気がつかないのか。恐ろしい。
十日後くらいには出来上がりそう。新しい本は、なんかうれしい。自分のレクチャーノートだけは絶版にはなりません。
だって自分で印刷注文してるからね。
久しぶりに美容院。ハンドマッサージしてくれた若い子が「あれ? 右手が左手より硬いですね〜」と。
よくわかったね。腱鞘炎の後遺症だ。
結構、自分で右手はストレッチしたりもんだりしていたんだけど、やはり分かるんだな。
最近毎朝マジックの練習ではなく指の運動をかかさずしているよ。何せ5月は腱鞘炎の月だった。いまは大丈夫だけどリハビリは欠かせないな。
確かに年取るといろんなことをケアしないとまずいと思う。若いマジシャンよ、将来くるであろう、腱鞘炎、健忘症などはいまから対策をしておけよ!
おとといは同級生のお母様がお亡くなりになったのでお通夜に。
そのあと同級生5人でビストロでお清め。。。
相変わらずバカ話で盛り上がったよ。
↓写真はその同級生の江戸川にある工場の敷地。なんと趣味で作ったゴルフ練習場。。。でかい――おい、ちゃんと仕事しろよ。

バンカーも作ってある。
使っているのはテーラーメイドだそうです。
音羽屋会はメンバーひとりが海外派遣のため定例会は中止です。
が、先月の門仲編で仕事のため途中で帰ったひとりの男性が「どうしてもブラジャー飲みたい!!」というので、今夜番外編をすることに。
「ブラジャーつけたい!」よりはいいか。
あ、その前に久しぶりの眼科に。電話したら「3年ぶりですよ〜」と怒られてしまいました。すんません。眼科だけに大目に見てください。
--------------------------------------------2013/6/5
やあーっと、最新レクチャーノートの原稿ができた。
写真も自分で撮ってるからまさに家内工業だ。
とはいえ校正してから印刷だからまだまだ。校正はプリントアウトしてからのが誤植を発見しやすいのはなんでかなあ。
元小説家の私でもわからん。
私がカードを新しくする時って、ふじいあきらさんや前田知洋さんよりは頻繁ではない。
なぜならクロースアップマジシャンじゃないし、他のマジシャンのようにレストランやバーで毎日働いているわけではないからね。
昨日、久しぶりに新品のカードをあけた。その時はいつも2個づつあけます。
そしてジョーカーを一枚入れ替えます。
なぜならば、同じ絵柄のジョーカーを2枚使うことがあるんでね。
右のカードをメインに使い、左はサブ。
サブはメインでサインなどしてお客様にプレゼントして無くなっていったカードの補給にも使います。
さ、というわけでこれからあーせい校正に入ります。
--------------------------------------------2013/6/3
そうそう、先月のお酒勝敗表は4勝。ま、いいか。
昨日は去年参加できなかったカズ・カタヤマ、シオミ主催の脱力系?かつ体力系マジックコンベンション。
↓写真はあやしい人々の集まり。

ま、この中に私もいたんだけどね。
1時間45分押しの大会。終わったのは夜7時すぎだった。。。
でもいろいろ勉強になったよ。
さて音羽屋会の海外特派員から写真が。
↓ジブラルタル海峡。前方はザ・ロックという岩。よけなくていいのかなあ。
↓ジブラルタル海峡の夕日。

熊五郎はいません。
↓次の写真はうってかわって日本の話題。いつもの福寿司の親父さんが鰹のあぶりを製作中。
すぐ食べさせてもらったけど、うんまーい!
あ、先日の田代ちゃん参加のライブの写真だけど、4人のがありました。つい美人のふたりしか載せなかったのでここに。(つい?かい)
右の田代ちゃんの顔がつまんなそうだ。。。きっと早くビール飲みたかったに違いない。
では今週もきっぱり!がんばって。。。いこうかなあと思案中。
--------------------------------------------2013/6/1
もう半年が過ぎる。驚きはしないが、いかんいかん、今年前半にはやることが一杯あったのに。。。これからばっちり頑張るか。
↓写真は先月末の赤プリ。赤プリアパートから赤プリ長屋になってしまった。右は2月の時の。時の流れは速い。
さて昨日はコンプライアンスアドバイザーの
岡本と月一恒例の打ち合わせ。場所はいつもの表参道の
さささ
いろいろ話ししておもしろかったし為になった。
そして彼は世界中を歩いていたから日本人の良さがよくわかるとのこと。
うーん、もしかしたら日本人は世界から見て希有で貴重なガラパゴス国民かもしれん。――つまり日本人自体が世界遺産になってもいいくらいだ。
ところで帰り際に、彼にはアベノミクス効果がきいて景気がいいとわかった。
どうしてそう思ったかって?
だって、いつもはきっちり割り勘のところ、なんと端数の400円をおごってくれた!! わーいわーい! 太っ腹だああ! あんがとよ。
さてその帰りに、なあーじゅにいく。
ランチでよく会うギタリスト田代ちゃんが参加のライブ。
といっても彼を見に行ったわけではなく。トランペッターとピアニストに会いに。。。だって美人なんだもーん。
村田千紘(tp) 田中菜緒子(p)
ライブの後、ビストロのマスターがきたのでらあめん花月菊川店に。
お店の男性スタッフ二人も合流して、結局〆は野郎ばかり4人で飲んでました。。。。うーん、一日の終わりにしては微妙だ。。。
――ちひろさんなおこさんと飲みたかった……ぐすん。。。
あしたはカズ・カタヤマ主催のミニコンベンションに。去年は仕事で行けなかったから、二年ぶりだ〜。
さ、今月もゆるゆるいくぞ! ←あれ? 冒頭で「ばっちり頑張る」と書いたはずだが……。

