2013/3
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  おかげさまで満員御礼!! いつもありがとうございます。
  
  
  ●ジャマライブ(JAZZ&MAGIC)@菊川 なあーじゅ
   
  
  ◎2013/3/26(火) 1st 20:00〜 2nd 21:15〜 ¥2000(ショーチャージ)、飲食は別
  
  
  野田ユカ(p) 吉澤紀子(Vo) 
  
  
  予約が必要です。 (ADULT ONLY)
  
  
  
  
  
  
  
  
  ●さて、我がジャマライブの歌姫、吉澤紀子のCDがついに完成!! しかも推薦文は私が書いている。購入は→★
   
  
  あるいはジャマライブでも購入できます。銀座山野楽器にもあります。
  
  
  
  アマゾンにはまだ少しありますよ〜お早めに。
  
  
  
  
  
  ●オブサンズ・ジャズ・オーケストラのHPができました。遊びにきてくださいね〜。(お店のサイトとは違いますよ)
   
  
  
  
  
  ●マイ日本復興ソング
  
  
  
  ボナのハロードーリー→
   
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  --------------------------------------------2013/3/29
  
  
  ジャマライブに来てくれた飲み屋さんのママの店にいくと。。
  
  
  ↓なんと吉澤紀子のCDがかかってました。この店はジャズがいつも流れているんです。
  
  
  
  うーん、やっぱりのりのりは日本酒のそばが似合う。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  ↓CDといえば早苗モン(もちろんニックネーム)がゴスペルCDを出したよ!
  
  
  
  前作も日本の曲をゴスペルにしたものでした。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  ↓写真はマジックストローなるもの。中にフレーバーの粒が入っていてミルクをこのストローで飲むとその味になるというもの。
  
  
  
  ストロベリーとチョコ。
  
  
  
  
  
  味が変わるマジックで使えるかも。でもそれを体験できるのは飲んだ人だけだな。
  
  
  
  
  
  マギー司郎さんのネタでコカコーラがペプシコーラに変わるというマジックがあったなあ。
  
  
  
  
  
  
  
  
  今日は赤坂見附、そして横浜に向かいまーす。
  
  
  --------------------------------------------2013/3/27
  
  
  昨日はジャマライブ。毎度お越しいただきありがとうございます。
  
  
  
  
  
  そしてライブはほんとに勉強になります。
  
  
  
  
  
  演目で、ちょっとした新しいルーティンものをやりました。
  
  
  
  
  
  プロマジシャンは2−3分くらいのサイレントのスライハンド手順を数多く作ったほうがいい。
  
  
  
  
  
  それは、特にある程度長い時間のライブのときに演目構成しやすいからだ。
  
  
  トーク手順とサイレント(BGM)手順があるとライブに変化がでるからね。
  
  
  いわゆる芸の引き出しが一杯あるかどうかが重要。あ、といっても引き出しだけあってもだめですよ、中味がないとね。
  
  
  毎月やっていると改めてそう実感しました。
  
  
  
  
  
  あと、昨日はサロンカードマジックでまったくの新ネタをやってみましたが、まずまずの反応。
  
  
  今後レパートリーに入れたいと思います、いや、いま書いている新しいレクチャーノートに載せるかな。
  
  
  
  
  
  ――来月は4月23日(火)です。予約はお早めに。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  最近、写真の菓子パンをよく食べる。なんか美味しいんだよね。
  
  
  
  甘いものは身体に悪いけど、少しくらいとらないと脳に悪いからね。何?もう手遅れ? やかましいわい!
  
  
  
  
  
  さて今日の夕方は、とあるテレビ局の人と打ち合わせ。久しぶりだなあ。
  
  
  
  
  
  --------------------------------------------2013/3/25
  
  
  昨日は高校の同級会。還暦だからということで集まりました。20名ほど。
  
  
  
  
  
  名前はなかなか思い出せませんが、最近よく会っているコンプライアンスアドバイザーの岡本はすぐわかりましたよ。
  
  
  
  
  
  会話の中で、還暦待たずにこの世から旅立った級友もいたとのこと。この場に来ている人も病気もちの人も多々いましたね。
  
  
  
  
  
  級友の中には「俺はフィジーの刑務所に2年いたよ」という強者?もいましたが、服役していたわけじゃないとのことです。
  
  
  なかなか面白い話だった。
  
  
  
  
  
  男子は意外とみんな頭に毛があった。酔っぱらっていた女子から「これ本物?」と私は髪の毛、引っ張られたよ。女子は還暦でも元気だぜ。。。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  ↓写真は誰かが持ってきた集合写真。およそ42年前。
  
  
  
  私は後から二列目の左から五人目。背が高いです。岡本は七人目です。
  
  
  
  
  
  ――このとき誰が還暦のことを想像しただろうかね?
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  あ、あしたはジャマライブですよ。お時間がありましたらぜひ!! まだ私は還暦です。
  
  
  
  
  
  --------------------------------------------2013/3/22
  
  
  いまだ部屋の片付けをしてます。
  
  
  
  
  
  掃除をしてるといろんなマジックの道具があるのがわかる。
  
  
  しかし、歳とともに使えないものがある。細かいことは書けないけど、老眼だとできない仕掛けのものだ。
  
  
  で、マジック自体はいいものなので後輩の堀内くんに引き取ってもらった。
  
  
  
  
  
  仕掛けを見るのにいちいち老眼鏡をかけるとおかしいよね。
  
  
  
  
  
  以前外国人マジシャンの超能力実験で、観客のお札の番号をステージ上の超能力者(マジシャン)が目隠しのまま当てるというのがあった。
  
  
  
  
  
  助手が客席にいって観客からお札を借りて「この番号は?」という。しかしなぜかその助手はお札を受け取ると老眼鏡をかけたのだ。
  
  
  
  
  
  あれ?なんで助手が番号をみる必要があるの?お客に確認させればいいのにね。
  
  
  
  
  
  ――実は助手が暗号でステージ上のマジシャンに数字を教えるのだが、これじゃあ、いくらなんでも不自然だよなあ。
  
  
  
  
  
  つまり加齢とともに出来なくなるマジックも存在するというわけ。
  
  
  
  
  
  だから、そんな加齢なるマジックは、堀内くんにまかせたよ。 ←迷惑だろ!
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  昨日は、吉澤紀子リーダーの浅草HUBに通りすがりで顔をだした。募金もまだ続いてたよ。私はマジックと歌をちょこっと披露。
  
  
  また募金が貯まったらマギー審司さんに被災地に持っていってもらいます。ご協力よろしく。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  吉澤紀子は左の端で化粧中。
  
  
  --------------------------------------------2013/3/19
  
  
  いやあー、WBC負けちゃったじゃん。うーん、プエルトリコの方のが日本より気力があったってことだなあ。
  
  
  
  
  
  漫才のプエルでーす、リコでーす。二人合わせてプエルとリコでーす。 ←やかましい!
  
  
  
  
  
  もしダブルスティールの「行けたら行け」のサインが実際ほんとにあったとしら、その教訓としては「司令官の指示は中途半端はだめだ」ということだ。
  
  
  
  
  
  ある意味それは日本人の特性かもしれないが。。。
  
  
  
  
  
  しかし、現地の人たちは喜んでいるだろうなあ。大人も子供もうれしいだろうなあ。中南米だからサルサかサンバを熱狂的に踊ってるだろうな。
  
  
  幸せな人々がいるなら、それでいいかも。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  さてここ数日、時間があるので新しい本箱を買いそれを組み立ててついでに部屋の掃除。
  
  
  
  
  
  ふー疲れた。一杯飲もうとしてビストロに行ったら休みだった。。。そんなもんだ。
  
  
  
  
  
  漫才のビスでーす。ロでーす。二人合わせてビスとロでーす。 ←やかましいってっんだろ!
  
  
  
  
  
  
  
  
  ↓写真は春らしい花束。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  ↓そしてマジシャンには「
鳩もち」か「鳩サブレー」だな。
  
 
  
  
  
  
  
  さてまだまだ掃除するぜー。
  
  
  
  
  
  --------------------------------------------2013/3/17
  
  
  ミステリー作家の今邑彩(いまむらあや)さんが亡くなっていたとは。。。57歳か。
  
  
  
  
  
  彼女の短編で「家に着くまで」というのがあって、これはコメディ風マジックをやる二人の男性コンビの話。
  
  
  なんとなくナポレオンズがモデルのよう。ロープも使うしね。
  
  
  
  
  
  ひとり住まいで亡くなっていたのが発見されたという。合掌だな。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  木曜日は久しぶりに益田さんのライブ。私もマジックで少し参加。
  
  
  三咲順子さんの一人語りも静かにみなさん聞き入っていましたね。
  
  
  いい企画でした。とあるゼミの学生さんの卒業祝いもかねてのライブでした。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  ↓写真はバンドのKさんからいただいた高井画伯の心霊現象。。。
  
  
  
  ではなく、葛飾柴又のとあるところに高井画伯の写真があったので写メしたらこうなったそうです。寅さんの漫画書いていたからね。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  さていつも江東区森下文化センターで我がオブサンズ・ジャズ・オーケストラの定期発表会を開催していますが、今年は5月26日(日)です。
  
  
  ゲストは常連のバイオリンの斎藤ネコさん、ボーカルの吉澤紀子さんも出演、あ、メンバーの私も。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  あと7月には文化センター主催の初めての「下町・パリ祭」を企画中。
  
  
  もちろん我がバンドもシャンソンを演奏する予定です。
  
  
  館内ではフランスワインの販売も予定。
  
  
  
  
  
  あとスペシャルなゲストも!――すべてが決定したら、発表しますね。
  
  
  
  
  
  もちろん私が出演するのは当然です。なぜならフランスといえば、ナポレオン(ズ)だからね!
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  あ、アマゾンでついに我が小説の在庫が無くなった。あとは出品者からのしかありません。。。でも細々と売れていたのがうれしいね。みんなありがとう!!
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  さて明日はWBCの準決勝だ!! 応援するぞ!
  
  
  --------------------------------------------2013/3/14
  
  
  昨日の日記の文章で、小説家?としては恥ずかしい日本語があったね。
  
  
  
  
  
  「ネットで安いのを購入したPC。」と書いたけど、おかしいだろ?この文章。
  
  
  
  
  
  書くとしたら「ネットで購入した安いPC」あるいは「そのPCはネットで安く購入したもの」だろうな。
  
  
  
  
  
  日本語は難しい。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  いつだったか、地方にいく電車に外国人のカップルが乗ってきた。
  
  
  彼らはカバンからお猿の人形を取り出して、切符をもたせ写真を撮った。
  
  
  ネットに載せるためらしい。
  
  
  
  
  
  ↓ついでに写真を撮らせてもらいました。
  
  
  
  一緒に旅してるんだね――お猿の電車だ。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  さて今日はなあーじゅで久しぶりの益田栄壮ライブ。
  
  
  
  
  
  もう満員だそうです。私も行きますよ。ゲストは一人語りの三咲順子さんです。お久しぶりです。
  
  
  
  
  
  --------------------------------------------2013/3/13
  
  
  NHKの、昔っからの知り合いのプロデューサーさんから収録の時、「あれ? やせたねえ」と言われました。
  
  
  
  
  
  確かにここ数年で3〜4キロ体重減らしたから、そう思えたのでしょう。ちゃんと理由を説明しました。
  
  
  
  
  
  今の体重は69、Xキロ。体脂肪は19.0くらい。いいと18、Xくらい。
  
  
  毎朝かならずヘルスメーターに乗ってる。
  
  
  
  
  
  バブルの頃には、朝まで飲み食いしてたから78キロはあった。
  
  
  
  
  
  ストレッチ、軽い筋トレは続けているし、酒を呑んだあとのラーメンはずーっと控えてる。
  
  
  だから久しぶりに会う人にはスリムと感じるのだろうね。
  
  
  
  
  
  体重などは維持しているがやはり皮膚のたるみとかは美容エステをしないとだめだろうな。
  
  
  
  
  
  昨日は1ヶ月以上ぶり(日本語としてはおかしいが)のカイロ。身体がたがたでしたが復活しました。だから酒は抜いた。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  先日、私個人のではなく家のPCが6年目で壊れた。いろんな人が使うからね。
  
  
  で、昨夜はPCのセッティング作業。ネットで安いのを購入したPC。
  
  
  ひとつ前のウインドウズ7。
  
  
  ひとつ前のOSのが確かだし、分からないことがあったらネットで検索するといろいろな人の体験がたくさん載ってるから助かる。
  
  
  
  
  
  住所録データなんかは別にバックアップをとってあったので何とか大丈夫。
  
  
  実は数ヶ月前からフリーズしたりしていたから、早めにUSBメモリにデータだけ移動させていた。
  
  
  
  
  
  もともと自分のPCのデータは頻繁にUSBメモリにコピーしている。転ばぬ先のUSBというわけ。バックアップは精神安定にいいよ。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  毎朝時間があるときはテレビではなくTBSラジオの大沢悠里さんを聴いている。
  
  
  ラジオの方が他の作業がしやすいからね。
  
  
  
  
  
  その中で、毎日毎日、何回も何回も英会話教材のス○ード・ラーニングのCMが流れる。
  
  
  
  
  
  すると! なんと驚いたことにいつのまにかそのCMが自然と口にでるようになったではないですか!! 効果あるんだなあ。。。 ←おいっ!
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  さて確定申告も昨日税理士さんがすませてくれたようです。
  
  
  今日も花粉が多そうだ。
  
  
  --------------------------------------------2013/3/12
  
  
  昨日はNHKの収録。
  
  
  
  
  
  演芸番組の数本録り。
  
  
  
  
  
  ↓出演者の部屋割りが書いてあるボード。濃〜い出演者だなあ。
  
  
  
  ひさしぶりにおぼんこぼんさんに会ったよ。
  
  
  
  
  
  ↓途中、あの縮みゆく赤プリを撮った。
  
  
  
  そろそろ屋上で隠れて生活していた人が驚くぞ。
  
  
  
  
  
  
  
  
  昼ごはんを食べてなかったのでらあめん花月嵐へ。
  
  
  
  
  
  でた!あのベジタブルラーメンの菜菜ラーメン。コシがあっていいねえ〜。
  
  
  
  期間限定ですぞ。
  
  
  
  
  
  --------------------------------------------2013/3/11
  
  
  今日は震災から2年目か。。。。。。まだまだみんなで頑張ろうよ。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  ↓昨日は花粉+黄砂+PM2,5。と思ったら煙霧という現象らしい。
  
  
  
  
  
  
  数時間後。少し視界がよくなったので外出。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  マスクと眼鏡と帽子と手袋で完全防備。最近、こんな格好の怪しい人が街に多い。
  
  
  
  
  
  ほんとの強盗が「目立たなくて仕事がやりにくいぜ」とぼやいているそうです。 ←嘘です。
  
  
  
  
  
  
  
  
  昨日10日は東京大空襲の日。そのとき亡くなった方々を供養している近所の祠(ほこら)にお参りしてきました。
  
  
  
  
  
  
  毎回思うけど、私のおふくろもそのとき亡くなっていたら私は存在しないのだ。
  
  
  
  
  
  もしそうだったら――どれだけマジック界にとっての損失であったか。。。(何? いないほうがよかった? おいっ!!)
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  そして一昨日は静岡県駿東郡小川町へ。
  
  
  ↓写真は会場に向かう途中、遠目に見える富士山。
  
  
  
花粉が飛んでても明らかに空は澄んでいるね。
  
 
  
  
  
  
  ――満員のお客様に感謝。
  
  
  
  
  
  いっこく堂さんとはいろんなお話ができて楽しかったですよ。
  
  
  私の小説を褒めてくれて「もったいないのでどこかで文庫で出したらどうですか?」とのこと。(もちろん社交辞令と理解)
  
  
  
  
  
  そして腹話術の話も。
  
  
  
  
  
  お互い花粉症なので「ヘークション!!というくしゃみは出来ますか?」ときいてみた。
  
  
  すると天才いっこく堂をもってしても破裂音はできないそうです。
  
  
  
  
  
  軽くやってみせてくれた。
  
  
  それで十分だと思ったけど。納得しないらしい。
  
  
  
  
  
  「ボナさんならネタを使ってできるんじゃないですか?」
  
  
  あ、私はトリック使っていいのか。。。うーん考えよう。
  
  
  
  
  
  そして、またボナ・ペティ!★ライブに出演してくれるそうです。いま新ネタの構想があるようでそれが完成したら、とのこと。
  
  
  楽しみです。
  
  
  
  
  
  ↓当日のお弁当。
  
  
  
  
  
  
  運んでくれたお店のおねえさんが「うちは全部手作りですよ!」と自慢しただけあって、みんな美味しかったです。
  
  
  おかずもバラエティにとんでましたし量も適量。
  
  
  
  
  
  お弁当屋さんの名前は「紅花」(ベニハナ)
  
  
  
  
  
  私の中で紅花といえば日本橋のレストラン。
  
  
  幼少の頃、私の生家は金持ち? だったのでよく日曜日に日本橋三越にいって買い物をしてそのあと紅花で洋食をたべたものでした。
  
  
  
  
  
  ――もう50年前の話。懐かしいね。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  75歳で芥川賞をとった黒田夏子さんの「abさんご」をいま少しずつ読んでいる。確かに読みづらいがなかなか面白い。
  
  
  言語とは何か? ということへの挑戦でもあり小説でありながらなかなか物語に自分(読者)が入りこむことができず、まさに客観的に読まざるをえない、という妙な感覚が新鮮だ。まだ半分。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  さてこれからNHK演芸図鑑のテレビ録りですのでこれにてゴホン! じゃなかったゴメン! だ。
  
  
  
  
  
  今週もテキトーにがんばっていくよ〜。
  
  
  --------------------------------------------2013/3/9
  
  
  昨日は四代萬橘真打ち襲名披露で両国寄席に。
  
  
  
  
  
  ↓写真はプレゼントの三点セット。
  
  
  
タオル、うちわ、メモ帳。
  
 
  
  たくさんのご来場ありがとうございました。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  さて今日はこれから静岡。静岡といってもかなり広うござんす。駿東郡小川町というところ。。。
  
  
  
  
  
  小田原から車で一時間の移動予定。今日はまた「いっこく堂さん」と一緒です。
  
  
  楽しみです。
  
  
  
  
  
  ――というわけで、行ってきます。時間がないのでこれにてドロン!
  
  
  --------------------------------------------2013/3/8
  
  
  花粉が舞っているようだが、なんとか無事。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  ↓写真はとある駅で列車から撮った光景。なんだかわかりますか?
  
  
  
  左手に持ってるのはスマホ。右で持ってる棒の先端にはマイクが付いてました。上にはスピーカー。
  
  
  
  
  
  私の乗ってた列車がきたのでそのアナウンスを録ってました。列車が動き始めたら、棒を下げたのでマイクと分かりましたよ。
  
  
  鉄ちゃんの努力はすごいと思った。
  
  
  いわゆる鉄道マニアだ。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  マニアといえば、私は自分のエッセイの中に「マジックマニアは大切だ」と書いた。
  
  
  
  
  
  大昔のプロマジシャンは「マニアなんて…」という少し軽蔑をする意識があった。「あんなことやっても食えねー」とかね。
  
  
  
  
  
  しかしマジックが発展するのはそういう人達がいるからに違いないのだ。
  
  
  昨今、むしろマニアの方が本を出したりして下手なプロより食えているかもしれない。
  
  
  
  
  
  マニアの見せるマジックが私は分からなくても平気である。そのほうが楽しいし分からなければ聞けるではないか。
  
  
  そして自分のものにしてしまったほうが得でしょう。
  
  
  
  
  
  プライドとは関係ない。←なさ過ぎ。
  
  
  
  
  
  むしろ中途半端にマジックができる素人が怖い。
  
  
  ニコニコしながらトランプをシャフルしながら近づいてきたら、ホラーだな。
  
  
  
  
  
  即、逃げるべし。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  さて夕方は両国寄席。出番は7時前後です。落語マニアだらけだろうか?
  
  
  
  
  
  --------------------------------------------2013/3/7
  
  
  先日は、久しぶりのマジックミーティング。今回はレギュラーメンバーのみ。ネタをちょこっと見せ合いました。
  
  
  まだまだ新しいネタは尽きまじ〜。
  
  
  
  
  
  ↓フレンチなのにパスタを作っていただきました。旨かった。
  
  
  
  
  
  
  ここのマスター、やればできます。
  
  
  
  
  
  
  
  
  昨日は確定申告のためにPC持参で税理士さんのところへ。いろいろ教えていただきましたが、正確な記帳は難しいよね〜。
  
  
  
  
  
  で、通りすがりの近所の金属加工の会社の前に巨大なアルミの固まりが。
  
  
  
  
  
  
  大きさ確認のため黒い手袋を置かせてもらいました。
  
  
  
  
  
  何トンもあるのかと思ったらアルミだから500キロないそうです。
  
  
  
  
  
  こういう巨大な無垢(むく)の固まりってなぜか興味が湧く。
  
  
  
  
  
  この物体がどういう作業をされて、どう変化するのか、金属だけどその秘めたポテンシャルのことを考える、ということにそそられるのはなんでなんだろうなあ。
  
  
  
  
  
  心が動くということを考えれば、これ自体でアートかも。
  
  
  
  
  
  タイトルは「手を加えられるのを待つアルミの固まり」
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  で、一体何になるんだろう?
  
  
  いつも搬入したらシャッター閉めて作業してるんだよね。
  
  
  
  
  
  企業秘密かな。。。。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  あ、明日は6時から両国寄席で萬橘真打襲名披露公演です。ナポレオンズがゲストででますよ〜。
  
  
  
  
  
  --------------------------------------------2013/3/5
  
  
  うっかりしてたけど先月のお酒勝敗は、なんとカイロに施術にいった1日だけだったとは……。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  さて日曜日は相当飲んでいたということが全体写真で分かった。写真撮影の時でも飲んでいるではないか……。
  
  
  
Photo by Yuriko Kaizu
  
 
  
  右端のギターのカトちゃんが大きく見えるのはほんとにワイドボディなのか、はたまたワイドレンズのせいか……。
  
  
  
  
  
  その夜は久しぶりにべろべろになって家に帰った。
  
  
  どうやらうわごとを何度も言っていたようだ。
  
  
  
  
  
  朝、かみさんが言うには「○○○は無事帰ったか?」とか「○○○はえらいよ」を何度も何度も連呼していたようだ。
  
  
  
  
  
  ○○○は女性の名。
  
  
  
  
  
  当然、かみさんから「その女性はどなたです?」と問われた。も、もちろん、ど、ど、ど動揺もせずチキンと、、、じゃなかったキチンと説明しましたよ。
  
  
  
  
  
  さて今日はマジシャンミーティングがありますが、飲み過ぎないようにします。
  
  
  
  
  
  今夜は――「パルトは無事帰ったか?」と言おうかな。彼は参加しないけど。
  
  
  --------------------------------------------2013/3/4
  
  
  昨日は常陸太田でホール寄席。まずは水戸に向かう。
  
  
  
  
  
  ↓梅で有名な偕楽園を通過。人はたくさんいましたが、梅はまだ咲いてません。
  
  
  
  なんとなくうっすらピンクっぽい。
  
  
  
  
  
  水戸から車で小一時間で常陸太田。
  
  
  
  
  
  ↓ケーシー師匠とボナ。
  
  
  
  自分でシャッターを押しました。
  
  
  楽屋鏡に映った携帯画面を見ながら撮ったので私の目線がずれていますね。
  
  
  
  
  
  仕事終わりですぐさま帰京。
  
  
  
  
  
  森下文化センターライブには間に合いませんでしたが、その打ち上げ会場に向かう。もうすでにみんな出来上がってました。
  
  
  
  この四人は酒飲みです。
  
  
  
  
  
  特に右から二人目のノリコさんは酒豪です。
  
  
  
  
  
  私も追いつこうとして飲み過ぎました。久しぶりの二日酔い。奇蹟的に不整脈がおきずに助かりました。
  
  
  
  
  
  あれ? やっぱり呼吸筋ストレッチが効いてるのかな。。。。とはいえ今日は禁酒しますよ〜。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  ↓これは先日のジャマライブでの写真。 チョコの箱があったので作ってみました。これって子供ころからあったネタだよね。
  
  
  
Photo by NORIKO YOSHIZAWA
  
 
  
  懐かしい指詰めマジック?
  
  
  
  
  
  フタを相手にとらせると、結構驚きますよ。
  
  
  
  
  
  これをアレンジしてテンヨーでは商品にしたことがありましたね。――浜の真砂は尽きるとも世にネタの数は尽きまじ〜。
  
  
  
  
  
  --------------------------------------------2013/3/3
  
  
  あ、3/16のオブサンズライブは都合で4月になりました。すいません。早とちりで。。
  
  
  
  
  
  今日は(3/3)は常陸太田です。出演者はナポレオンズ、ヨネスケ、そしてケーシー高峰の師匠れんです。
  
  
  
  
  
  味が濃いねえ〜。
  
  
  
  
  
  あ、今日、森下文化センターにオブサンズジャズをききにきてください。よろしく〜。
  
  
  
  
  
  私は朝、早く起きるのでこれにてゴメン。(3/2夜9時更新)
  
  
  
  
  
  最近読んだ本。「パイロットの妻」
  
  
  
  
  
  んじゃ。
  
  
  --------------------------------------------2013/3/1
  
  
  いまのところ花粉は大丈夫そうだ。出遅れたと思ったけど、2月あたまから薬を飲み出していたからね。
  
  
  これからまだまだ増えるらしい。
  
  
  
  
  
  つーわけで、おおお!! 3月じゃん。。。ま、いいか。
  
  
  
  
  
  ↓ネットでこんなのがあった。
  
  
  
  ともに椅子でした。いろいろ面白いなあ。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  今週はいろんなことをやっているうちにもう週末だ。
  
  
  
  
  
  日曜日は恒例の森下文化センター成果発表会に我がオブサンズ・ジャズ・オーケストラが出演します。
  
  
  私は常陸太田で仕事があって出られません。
  
  
  オブサンズの出演時間は午後4時くらい。
  
  
  
  
  
  私は仕事もそこそこにして急いで東京に帰ってこれたら打ち上げには参加できそうですが。。。←ちゃんと仕事しろ!
  
  
  
  
  
  お時間がありましたら見に行ってください。よろしく〜。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  とある人が風呂に入ってシャンプー&リンスして、顔を洗い終わったあと、またシャンプーをつけてしまったという。
  
  
  「ほんとにボケてんのよ、あたし……」とぼやいてました。誰とはいいませんがジャマライブのピアニストです。
  
  
  
  
  
  
  
  
  しかし、もう3月とは。あますところ今年もあと10ヶ月だ。(あ、昨日も書いたね。ぼけた)
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  