2013/1

無事放送されました。
●初笑い東西寄席 NHK
◎2013/1/3(木) 午後2時以降の出演です。
無事放送されました。
●いとしのオールディーズ NHK第一ラジオ ←ラジオですよ!
◎2013/1/4(金)20:05〜21:30
ナポレオンズで出ずっぱりです。
無事放送されました。
●コロッケのごきげん歌謡笑劇団 NHK
◎2013/1/12(土) 19:30〜20:43
ご来場ありがとうございました。
●ジャマライブ(JAZZ&MAGIC)@菊川 なあーじゅ 03−3635−8366
◎2013/1/16(水)
予約が必要です。 (ADULT ONLY)
●さて、我がジャマライブの歌姫、吉澤紀子のCDがついに完成!! しかも推薦文は私が書いている。購入は→★
あるいはジャマライブでも購入できます。銀座山野楽器にもあります。
アマゾンにはまだ少しありますよ〜お早めに。
魔術師たちと蠱惑(こわく)のテーブル 〜AからKまで13のトリックストーリー〜
¥1500+税
●オブサンズ・ジャズ・オーケストラのHPができました。遊びにきてくださいね〜。(お店のサイトとは違いますよ)
●マイ日本復興ソング
ボナのハロードーリー→
--------------------------------------------2013/1/31
まだいます。岐阜に。。。
昨日は市内から少し離れたところ。
快晴だけど雪あるじゃん。
方県(かたがた)小学校へ。チラシが貼ってありました。
「コメディマジックを専門とする2人組」――初めてのキャッチフレーズだ。。。
ここの控え室は……。な、なんと。。
ほ、ほ保健室。。
ベ、べ、ベッド。。
ピ、ピンクのカーテン。。
――やかましい!! いちいち反応するな!!
すんません。
相変わらず小学生の反応は面白い。ありがとう。
午後は岩野田中学校へ。
そこで給食。
だが、なんと前日の小学校と同じメニュー!!
中学だから、小学校より量が多いし、たくあんもあるが。
なんでも、エリアごとにずらして配給しているようだ。
そうしないと市内で一気にたくさんの具材が品薄になってしまい価格が高騰するからだという。
いろいろ考えてるんだね。
ご飯の量も多かった。
以前、お世話になったレディ達から差し入れ。ご馳走さまでした。
無事、そこも終えて帰還。
ホテルで一仕事して例の居酒屋「心暖(こはる)」へ飲みに。
給食でご飯を昼にいただいたので、夜はお米は食べず。
↓餃子の皮のしらすピザ。ミニチュアのピザだ。塩味がきいて美味しかった。大きさがいいね。
↓味噌カツ。これも大きさがいいね〜。
ほどよく酔って帰還。毎夜、10時過ぎには寝ます。
最近自然と朝6時前に目が覚めてしまう。
さ、今日もこれから二カ所の学校です!! 頑張るぜー。
--------------------------------------------2013/1/30
今日は岐阜の講演会の三日目。
朝6時に起きてますよ〜。
昨日の午前中は則武(のりたけ)小学校。一年生は面白い。。。
控え室は学校に隣接している公民館でした。
↓写真はその公民館に寄贈された木の彫刻。
ドラミちゃんが乗ってて、怒らねーかなあ、寄贈した彫刻家……。黙ってましょう。
午後は市橋小学校へ。
そこで恒例の給食。
パンではなく久しぶりのお米。
ツナとタマゴがあってカロリー1/2マヨネーズもついていて、それをツナマヨで海苔巻きに。
味噌汁も豚汁なみの具だくさん。魚も入ってました。
――栄養充分ですね〜。ごちそうさま。
↓写真は校庭にあったライオン像。心の叫びをきいてください。
『おーい、校長! 俺のまわりでジョーロを乾かすなっていつもいってんだろう!! たくっ。かっこわるいだろが。友情はどした?!』
(そうだそうだ。わたしの作品にドラミちゃん置くな!) ←彫刻家の叫び。
↓昨日の夕飯はここに行きました。
こはると読みます。
美味しかったので今夜もいきます。
さてこれからまた二カ所の学校にいくぞ〜!! 頑張りまーす ←マジシャンの叫び。
--------------------------------------------2013/1/29
昨日の初日は午前中に長良中学校。岐阜の生徒はなかなか頭がいい。
寒い中、楽しんでくれてありがとう。
すぐさま午後の学校へ。そこは青山(せいざん)中学校。近所の小学生も参加してくれたよ。
↓そこで給食。
今日はホキという鱈もく(目)のさかなをバルサミコ酢で味付け。旨かった。ビールが欲しかったね ←おいっ!
で、4時にホテルに帰還。そのあとマジでパソコン仕事を2時間。
腹が空いたので、結局、あのまた「酒の酉」に一杯飲みに。。。今日はニラ玉を。
↓そのあと高井研一郎画伯の描いた山六が載ってる25日発売のビッグコミックを購入。
で、山六の表紙を見てびっくり!! このシャレに日本全国の何人が気づくだろう??!!
かなり面白いなあ。さすがに粋なことを。。。うれしいね。
--------------------------------------------2013/1/28
いま岐阜。朝5時45分に起きました。
今日から午前と午後、二カ所の学校で講演会。
昨日は夕方前乗り。今日からは朝7時45分に出て夕方5時くらいに同じホテルにもどってくる。
サラリーマンみたいだ。
さてどういう一日のスケジュールにするかまだ決めかねているが。
昨日は12月に来たときの居酒屋に夕食を食べに。(2012/12/13のSOMETHINGを参照)
酒の酉(さけのとり)。ここは私の正体はばれてないので大丈夫。
店に入ると店主が「あ、12月もいらっしゃいましたよね」と。
ばれたか?と思ったけど、そのあと「実は計算間違えて2000円多くもらってしまいました」といって2000円返してくれました。
なんといういい店だ!! しかもよく覚えておいてくれました。いい人だ。
↓写真はその2000円こみの鳥皮ぽんず。
なんとなくうれしくて焼酎のボトル入れました。一週間いるからね。。。
たかちゃんは店主の名前のボトル。
また今日もいかなくちゃ。
あ、その前に子供達とお勉強しましょう。ではいってきや〜す。
--------------------------------------------2013/1/27
日揮の広報の部長さんや社長さんのしっかりした態度に感服します。
そこらへんの政治家よりりっぱだ。だからこそ、むしろ涙を誘います。
無念でしょうけど、いろいろご苦労さまでした。
そして、いまは合掌あるのみ。
さて一昨日は「きつつき・好の助ヤ鳥会ファイナル」中野までお越しいただき――息子に成り代わり感謝。
↓写真は、ファンの撮影にとまどってる二人。
三本締めにもお付き合いしていただきありがとうございます。またいつか。。。。
きつつきさんは真打ちになり、三遊亭萬橘師匠になります。好の助はまだですが。
終わったあとはお客様たちと飲みに。といってもかなり遅かったので中野で飲まずに、そして新宿にもいかず快速で神田に。
なんと中野から15分です。
お客様は京浜東北線なのでそこが便利。
神田駅降りてすぐが居酒屋です。
もし新宿に降りたら飲み屋にいくまでに15分かかります。夜遅いからそれは時間の無駄。
で、そこで1時間半ほどたっぷり飲んで解散。久しぶりに電車で夜中に帰りましたよ。
さて、これから一週間、岐阜に向かいますので、これにてゴメン。。。
--------------------------------------------2013/1/25
体調はバッチリ回復!!
で、昨日は夕刊フジの取材。今回は最近オープンした焼肉屋さん。以前にも行ったニクマサ千田店(せんだ)。
鼻から、、、じゃなくて口からトランプのふじいあきらさんと一緒に食べてるというところを撮影。

←実に旨かった。写真はお肉各種。タンは分厚くてじっくり焼くと外はカリカリ中は柔らかのW触感が楽しめます。
↓写真はなんと馬刺しの握り。ご飯がふわっと握ってあって馬肉と口の中で溶け合わさります!!
後の人は馬刺しではありません。
夕刊フジの発行日が決まったらお知らせしま〜す。
場所は四つ目通りの千田交差点です。赤いお店なのですぐわかります。
半蔵門線か都営新宿線「住吉」から歩けますよ。徒歩10分。あるいは錦糸町駅からタクシーで800円くらい。
ぜひ!
さて、今夜はヤ鳥会ファイナルです!
--------------------------------------------2013/1/24
あしたは「きつつき・好の助のヤ鳥会・ファイナル」
なかの芸能小劇場までぜひ!
私もエスパー熊五郎も出演。
そういえば熊五郎のライバルが現れたようだ。
その名はテッド。
酒飲んでる……。
オバマ就任式でビヨンセが口パク?
――どうだっていいニュースだ。
平和だなあとはいわない。バカらしいとしか思えない。アメリカのニュースもこちらのニュースもくだらんことに時間を割いて放送するよ――とtedがぼやいてる。
歌手は口パクだけどマジックの手パクは難しい。二人羽織という方法があるけどね――と熊五郎がぼやいてる。
で、あしたはぜひ中野へ!!
開演19時。前売り1000円、当日1500円です。
さて今日の夕方は夕刊フジの取材で〜す。
--------------------------------------------2013/1/23
志の輔師匠の落語の中にワインを熟成させる魔法の棒というのがでてきた。
ほんとかと思って調べたら、ちゃんとありました!→
★
↓で、そく購入。買ったのは棒状ではなくキーホルダー状。

←先端の茶色い合金が秘密の元。
どうやら数年前に話題になったといいます。しらんかった。その頃は近所にビストロがなかったしね……。
1秒間ワインにいれると1年熟成するというもの。酸化作用を起こさせるわけだ。面白い。
さて昨日は昨年末やった忘年会の好評第二弾の新年会。
昨年暮れ、あまりにも楽しすぎる時間を過ごしたので。
で、ここで例のキーホルダーを実験。上に写ってるワインボトルは去年のボジョレーの売れ残りを持参。
ただしまずいワインをうまくするというものではありません。
↓実験中。
まず普通に飲んで味を覚えていてから1秒つける。つまり1年後。→あまり味変わらず。
5秒つける――な! なんと明らかに、とんがった味がまろやかに!!
みんなも実験。おもしれー。味のマジックだ! 参加者のひとりが「そのままグラスが釣れて浮くんじゃないかと思った」と。――いいアイデアだ。今度使おう。
今回はあっという間になんと3時間!!
500円くらいのプレゼントを持ってくじで交換する催しもあって大盛り上がり。
↓私が当たったのが下の写真。なつかしい。
あまーりにも楽しい会なので、参加者の一人が「来月もやろうよ!」というとみんなも賛同。みな一気にスケジュール帳を取り出した。こういうことは早いな。
で、この●●組若餓死等の会は来月もやることに。八重洲地下B1の「居酒屋かあさん」のかあさんたちありがとう! またよろしく。
いやー腹が痛いほど笑った。
――腹が痛いといえば、実は最近、お腹壊した。ノロではないが激しく下した。同じ経験を3年前にしている。
たぶん生牡蠣だ。3年前は三日後にあらわれた。
今回も三日後だった。
生牡蠣に間違いない。
YUMIKO先生に相談すると「薬を飲んではいけません。水を1,5リットル以上とってください」と言われた。
で、一晩寝たら回復しました。
とある人からの話だと1月2月の牡蠣はやばいらしい。11月12月あたりに海の中で菌が溜まり、1月には満杯になるそうだ。
もうぜってー食わない! でもなあ昔、夏のニューオーリンズではがんがん食っていたなあ。抵抗力があれば大丈夫なんだけど。
いつものお医者さんに伺うと「私は牡蠣は食べません、診療をやすめないでしょ? あなたもそうでしょ? そういう人は食べちゃダメですよ」
――へーいわかりました。
さて、全部くだしたあとは何も出ない。
朝、下痢して全部出したあと午前中は何も食べなかったが、昼にご飯を少し食べた。
あとは水を飲み続けた。
そのあと出たうんちが時間にして45時間後くらい。
日本人の腸の長さは大腸小腸たして約9,2m。
――ということは、胃にものが入って出るまでの蠕動(ぜんどう)運動などの速度は、時速20,4センチになる。遅いな。
以上、人体実験の結果でした。何? そんな情報はいらん? へい。
というわけで私はこれからは、牡蠣厳禁です。
--------------------------------------------2013/1/22
昨日、BS日テレの笑点スペシャルでまたまた過去のナポレオンズが出ていた。
ついこの間にもでていた。ま、出演回数が多いからね。うれしいけど、事前予告がないから驚く。
昨日は一日だけ岐阜の長良東小学校で講演会。
↓いつものように給食。
パンには切れ目があってハンバーガーになる。
美味しかった。
先生方にはいろいろ大変お世話になりました。ありがとうございます。生徒さんもお元気で何より!
↓写真はとある皆様からいただいたお土産。
なん蛇?
中は、ツチノコか? パンスネーク、カモン! 来年の干支が午だから、馬パンを作るのかなあ。
昨日の朝、その岐阜の仕事にいくため東京駅にいったらちょっと時間があった。
しばらくホームに向かう下のところで待っていたら写真にあるような黒い額のようなものが目に入った。
近寄ってみると。。
――この鉄道は日本国民の叡智と努力によって完成された――
うーん、確かにそうだ! 俺たち日本国民には叡智と努力があるんだ。この1年もその気持ちで頑張るぞ!。
で、今日はとある新年会です。いろいろ頑張るぞ! (それは叡智ではなくHだろ!)
--------------------------------------------2013/1/20
おとといは珍しく酒を抜いた。モロ師岡がいっていたように「家にいるとき酒を抜く」といろんなことがはかどる。
昨日はゆうきともさんとカズカタヤマさんのジョイントライブに。
いやー相変わらず面白かったなあ。
ゆうきさんのメンタルマジックはすごくて、私には無理だ。。。よくできるなあ。
カズさんのカップ&ボールを久しぶりに見たけど、年とともに格段と磨きがかかっている。いいねえ。話も面白いしね。
あ、司会の庄司さん、いい味でてました。ギャグとしてはつゆだくではなかったけど面白い。さすがに両国寄席にでていることはある。。。
またタイミングが合えばおじゃましたいと思います。
ボーイング787に最初に乗ったとき、スーパーシートの一席が捕まった泥棒ようにヒモで縛られていた。
そこには「故障中」と表示があった――「最新機なのになあ」と思ったよ。
また別の日に乗ったときはある部分の警告ランプが消えないので、そのまま待機していたが、結局原因がわからず767に乗り換えた。
数時間遅れで羽田についたら出口で5000円くれた。
そして今回のバッテリー火災や燃料漏れのトラブル。すべて電気系統の制御が原因だろう。困ったもんだ。
そうそう、機内アナウンスもなぜかハウリングっぽいというかリバーブがかかってるみたいに聞こえる。
まるでキャビンアテンダントと温泉の風呂場にいるみたいだ。これは音響の設定ミスだろうな。
将来も乗るだろうから、早く、そして確実に解決してほしいものだ。
↓先週、藤原さんと飲みにいったときの居酒屋・久にあったカレンダー。
そう、とりあえず動けば何とかなる。。。が、飛行機に「とりあえず」はダメだな。
話は違うけど「閉店セール」を何年もやってるところがあるってよくきくよね。
あるお客が「お宅は何年閉店セールしてるんですか?」と嫌みっぽくきくと、店主はよく聞いてくれたといわんばかりにこう言った。
「うちの名字が閉(へい)というんですよ」
「え? というと……」
「そうです。閉の店ですから閉店、そのセールだから……」
「閉店セールかあ! って、おいっ!!」
さてあしたは一日だけ寒い岐阜に。そして月末は長期遠征に向かいます。だから今日はカイロにいってメンテナンス。
酒抜いて早く寝ます。んじゃ。
--------------------------------------------2013/1/17
75歳で芥川賞!!
素晴らしい! 希望がもてる ←おいおい、狙ってるのかよ!やめとけ。
昨日は今年初めてのジャマライブ。予約が少なかったのですがだんだん増えていってほどよく満員になりました。
足下の悪い中(←ほんとに)ありがとうございました。
次回は2月27日(水)になります。
相変わらずライブは自分自身で勉強になります。皆さんに感謝。
↓写真は吉澤紀子さんからいただいたトランプクッキーです。
よくシャッフルしてから食べよう。。。
--------------------------------------------2013/1/15
昨日は大雪。
すみえ師匠から「あんたどっかでライブやってんじゃないの?」との電話。
すみえ師匠がゲストの去年のボナ・ペティ!★ライブ、大雪が降ったからね。
すみえ師匠は、根に持ってる……。(SOMETHING 2012/1/24参照)
ところで雨男――というと何かするとき雨が降るというイメージだけど、必ず雪が降る人を雪男とはいわねーな――イエティになっちゃう。
雪女もしかり。言葉は不思議だ。
昨日は私のライブではないが恒例の志の輔パルコライブに出向いた。岐阜用の買ったばかりのユニクロで完全防備していったから大丈夫だったよ。
相変わらず面白かったなあ〜。
終演後、志の輔師匠の楽屋にいくと「いやー、こんな日にわざわざ……」と。
↓縁起物の手ぬぐいをいただきました。
はっきりいって、昨日の雪は私のせいではありません。
さて明日は今年初めてのジャマライブ。お客様は……げっ、少ない!! お待ちしていま〜す。
--------------------------------------------2013/1/14
↓一瞬、俺たちかと思った。。。
野田秀樹と三谷幸喜の芝居のポスターでした。
土曜日は埼玉県の入間市にマジックのお勉強。実はマジシャンでクリエーターの天才・藤原邦恭(ふじわらくにやす)さんのお宅に。
倉庫や作業場(かなり散らかってる……)を見せてもらい、さらにいろんな試作中のマジックを見せてもらいました。
うーん、実に為になる。まだまだ気がつかないマジックや仕掛けがあるんだなあと実感。
↓写真はトリックハンターで披露した世界初のノコギリ状のギロチン。
詳しく説明してもらったらちゃんとフェイルセーフもしっかりしていた。なるほど、素晴らしい!!
後の棚にはまだマジックとして形をなしてない素材達が。。。ここからまた新ネタが生まれる。
何かに使えるかもしれないと思ったら、アイデアが浮かぶ前にその品物を一気に200、300個と買ってしまうようです。
いつかインスピレーションが出てくるという自信があるからでしょうね。
↓少しは片付いてる作業場。←お前が言うな。
二階建て一軒家ですが、なんと一階には居酒屋さんが! まるで藤原さん専用の食堂みたいだ。
↓居酒屋 久(きゅう) 右の人は酔っぱらいに来たサラリーマン……ではなく藤原さん。
↓ホルモンの管(くだ)。実にうまい!!
ほかにもたくさん料理があって、うーん、また来なきゃいかんな。。。

←隣は酔っぱらいのサラリーマン……ではなく、自民党の谷垣法相……ではなく藤原さん。
とにかく勉強になった日でした。

←似てるよね。。。
--------------------------------------------2013/1/12
今夜7時半からNHK見てくださいね〜。やってるマジックはいつもと同じでーす。あはは。
昨日はユニクロのセール。なにせ今月末からまた寒い岐阜に一週間ほどいくので、ヒートテックなどを購入。
とある方から「○○さんの携帯教えてほしいんですが」との電話。
ま、還暦すぎてるしいろんな人を知っているから私に聞けばわかるかも、と思いつくのはわかる。
そんな時いつも私はすぐに教えない。「あ、ちょっとあとでまたメールします」といって電話を切って、その知りたい人にメールで「誰々さんがあなたと連絡をとりたがってます。その人にそちらから電話してみてください」という。
尋ねてきた人の電話番号は教えてもいいわけだから、いつもそうしている。
なぜそうするかというと、○○さんがその人と連絡をとりたくない場合もあるしね。これくらい気を使っていまは個人情報を扱わなくてはいけないね。
ある意味疲れる。
昔は電話帳に俳優とか歌手や小説家の名前と住所と電話番号が載っていた。
それで、誘拐事件なんかは起きたりしたが、それでも載っていた。
みんな国民ひとりひとりが自分の生活が第一だったから、人の電話番号なんて気にしなかったし個人電話も少なかったからだな。
ん、生活が第一? きいたことあるフレーズだ。。。なんか懐かしい。
で、今日は埼玉県飯能方面に、マジックの勉強に向かいます――勉強が第一!
↓駅にあったポスター。
マニアならたからだな。
たからものがひとつふえたよ。
↓
だからものがひとつふえたよ。
整理整頓!
--------------------------------------------2013/1/10
いまだ後片付け中。。。
出版不況なる
記事を読んで「なるほど確かに本はみんな読まなくなったなあ」と思う。
電車の中ではみなスマートフォン、ときおり文庫本を読んでる人がいるが、少ない。
最近では漫画週刊誌を読んでいる学生、サラリーマンの姿もない。
その彼らがスマートフォンに持ち替えている。
去年小説なるものを出したが、ご存じのように倒産絶版。出版当初はこのまま小説家になろうかなと思ったが、小説家を舐めてはいけない。
前にも紹介した大沢在昌さんの「売れる作家の全技術」や他のその手の本を読んでもいかに小説家がつらい仕事かわかる。
だいぶ前の話だけど、作家の夏木静子さんが原因不明の腰痛に悩まされ、いろいろな病院回りをしても一向によくならかった。
が、ある先生に「一度仕事を休んでみてください」と言われ、休筆したところ、なんと! 腰痛は消えたというのだ。
なんと原因はストレス。
小説家とは、片手間にやる仕事ではないのだ。
とはいえ、これからも何か物を書くことは続けていくよ。。。ぬふふ。←気持ち悪いな。
月曜日は赤坂忍者の新年会、というか去年の反省会と今年の抱負会。
↓高級土佐料理店の料理をつつく上級忍者シーサー。なぜかにこやか。
実は彼シーサーは蒟蒻、じゃなかった婚約したそうです。おめでとう。
飲みながら彼は「思いは叶うと実感しました」と言った。
沖縄から上京して「マジシャンになりたい」そして「素敵な女性をみつけて結婚したい」と願っていたとのこと。
――それは単に思っていただけではなく、努力をしていたこと(女性を捜すのにもね)が報われたということ。
「果報は寝て待て」というが実はそれでは何も起こらない。これは本来「果報は(策などを)練って待て」が正しいらしい。
確かに何もしなければ何も起きない。
↓というわけで船中八策を飲みながら今年の策を練ったのだ。
昨日は若手マジシャンの堀内大助の毎月のソロライブ。久しぶりに行った。なかなか面白かった。続けてやるのがいかに大変かよくわかる。
場所は浅草のリトルシアター。
↓写真はそこへいく途中の雷門。ここも久しぶりだ。
しかしあまりにもベタな写真だな。左下のカップルは幸せそうだ。。。
――さて、昼寝でもするか、なんせ果報は寝て待てというからな。。。 おいっ!!
--------------------------------------------2013/1/7
昨日は横浜にぎわい座――超満員でした。
にぎわい座は飲食自由ですからお酒を持ち込んでほろ酔いのお客様も多かったですよ。
水のペットボトルに日本酒を入れて持ってきているお客様も。。。用意周到だな。
私は毎日体重を量っているが、さすがに年末年始は食べ過ぎた。でも調整したよ。
1日が71,5 2日が71,5 3日が71,0 4日が70,7 5日が70,4 6日が70,2で7日の今朝が69,8Kg、体脂肪は19,8でした。ほぼベストに。我ながら立派。
これからしばらく正月休みに入ります。が、いろいろやることあるのよ。今年もよろしく〜。

←どっちなんだ! もうちょっと上に貼ればいいのに。
今年、主張はハッキリしようと思った。。。
--------------------------------------------2013/1/5
3日の新宿末廣亭の放送は生放送で実にスリリングでしたね。出番直前に「30秒まいて(短くして)ください」と言われたし。。。
↓写真は控え室から撮った末廣亭に並ぶお客様たち。さらに左へ道をへだてて並んでいるのです。
寒いのにありがたいことです。
実はこの放送から私は去年とちょっと変えたところがあったのですが。気がついたかな? 気がついてメールでくれた人がいましたね。
正解はあとで。
で、昨日は近所のDrレオンのアトリエを覗いて彼の仕事の準備(5日から北海道だそうで)を邪魔してからそのまま、本郷方面へ。
なんと笑点ピンクの好楽師匠が自宅に寄席を作ってしまいました。池之端しのぶ亭!! 2日からこけら落としで、昨日の午後出演しました。
40人ほどで超満員の広さですが落語には丁度いいですね。大入りでした。小朝師匠も出演。
しかし寄席を作ってしまうなんてすごい。「若手のためにね」と好楽師匠はおっしゃっていました。←えらい!
――マジックシアターをつくるのは大変だろうな。
そのあとはNHKに移動してラジオの「いとしのオールディーズ」の生放送。90分で音楽とお話で盛り上がりました。
↓写真は放送後のショット。山本志保アナとの3ショット。
あ、去年と違うところは――私の眼鏡です。前のより赤いでしょ? さて明日は横浜にぎわい座で、新年初頭の仕事は一区切り。
--------------------------------------------2013/1/3
昨日は伊予の仕事。現場にいって驚いた。超大型ショッピングモールだ。迷子アナウンスも多かった。
200席の整理券は、二回ともなくなりあとは立ち見のお客さんで大盛況。
みなさんありがとう。しかも高知から車できてくれたI村さん、お元気でなにより。
行きも帰りも飛行機は満席。
帰りは最終便だったのでアナウンスで「明日の便に変更できるお客様はお申し出ください。ご協力金2万円をさしあげます」とのこと。
どうしても帰りたいお客さんがいるんだな。。。
――うーん、3万円なら譲ったのに。(ゆずるなよ!)
さて、今日はNHKの寄席中継です。出番は午後2時半以降です。生放送ですよ〜。
ぜひみてください。あ、でもやることはいつもと同じです。
つーわけでこれにてゴメン! (相変わらず自分勝手だな)
--------------------------------------------2013/1/1
初めての小説が絶版になった。でも大沢在昌さんは初小説から二十数冊が初版で終わっている。だから希望がもてる?というものだ(失礼だろ、大沢さんに)。
あ、あけましたね。2013年です。えっ!! あけました?! 正月じゃん!!――月日のたつのは早いもんだ。
で、取り急ぎ、今年もよろしくお願いします。
↓写真は今でているジャズジャパン。
で、その中の記事に我がジャマライブの歌姫――吉澤紀子が載っているのだ。しかも大きい!! 胸が! ←おいっ。あ、 記事が。
後のピアノに座っている小児科の先生みたいな人が花岡詠二プロデューサー兼パフォーマーだ。
記事の中で私の事も書いてくれている。うれしいではないか。この本とCDは絶版にはさせないぞ。
ジャズの世界はこういう本があるくらいだからファンが多い。そしてパフォーマーも多い。マジック界とは偉い違いだ。
マジシャンは本来、魔法使いだから絶対人数が少なくて当然だけど、ジャズも含めて他のジャンルにくらべると演技者やファンの人数がとてつもなく少ない。
マジシャンは多くても困るし、少なくてもいかん。どうすべー。
去年の話をひきずって悪いけど、写真はマジックランドの忘年会での私の筋トレ姿。この本の重さ、10キロはあった。
この本、5万円くらいします。マジックはそれほど重いものだということだ。
昨日(大晦日)、自作のオリジナルマジックの改変にうまくいった。いつか日の目をみるかも。
ところでこのHPは今年で11年目に入った。この日進月歩のPC世界の中で、HPソフトは11年前のものだ。PCはXP。
それでもなんとかやっているということは、わざわざ新しいものに飛びつかなくてもいいってことだよね〜?
つーわけで、今年もいろいろやります。黄金の5年の二年目のスタートです。65歳までなんかします。よろしく!
あしたは愛媛県伊予のフジグランエミフルというスーパーでマジックショーですよ〜。

