671列車と2802D(急行赤倉)との交換風景。1980年(昭和55年)4月8日撮影 |
 |
停車中のEF6444の脇を2802Dが登ってきます。
671列車は13時29分着、13時33分発です。 |
 |
羽尾信号場を通過する2802D。
コイルバネ台車からキハ58系と解ります。しかも何とキロが2輛も入っています。これでは行き足も当然上がらないわけで、しかもキハ58は非冷房車。 |
 |
発車するEF6444。機関士さんがサービスでヘッドライトを点灯してくれました。(当時は日中の点灯義務はありませんでした。
OM-2N 135mmF2.8 Plus-X |
通過する836列車 1981年2月15日撮影。 |
 |
836列車がやってきました。
機関車はEF6443です。
通過予定時刻は12時25分です。 |
 |
列車は冠着トンネルに向けてさらに登っていきます。
OM-2N 135mmF2.8 f4 オート KR64 |
通過する2825列車 1981年2月15日撮影。 |
 |
2825列車がやってきました。
上の836列車とはペアになる列車です。 |
 |
羽尾信号場にさしかかる列車。 通過予定時刻は13時59分です。 |
 |
今日の牽引機はEF6451
篠ノ井機関区の所属(当時)です。 |
 |
機関車次位には普通車代用のスロフ62 2026が連結されていました。 |
 |
後ろ姿を見送りました。
OM-2N 135mmF2.8 f4 オート EPR64
|
通過する1003M(しなの3号) 1981年12月20日撮影 |
 |
年賀状用に撮影した1コマです。
そのためネガカラーを使用しています。
OM-2N 75-150F4 f4 オート ベリカラー(VPS) |
|