462列車の発車風景 1979年(昭和54年)11月18日撮影 連続写真 |
 |
上り462列車が停車しています。
462列車は6時36分着、6時46分発です。
501Mと単1451レの通過を待ちます。 |
 |
出発時刻になりました。発車です。
最後部のヨ5000の次位はなんと「シキ」でした。 |
 |
引き上げ線に押していくEF64です。 |
 |
追っかけて見ましたが、完全に止めるのはやはり無理でした。。しかしコダクローム64の発色は見事です。
感度が低く使いにくいのですが、この色を見ると苦労が吹っ飛びます。
最前部のワフは29500でしょうか、室内灯の白熱灯の色が何とも言えません。 |
 |
引き上げ線で停車しました。 |
 |
発車です。
牽引機は甲府機関区のEF6435です。
1970年製造、新製配置は甲府機関区でした。
その後2008年(平成20年)にJR東海にて廃車になっています。 |
 |
善知鳥峠に吸い込まれていく462列車です。 |
 |
列車が過ぎ去った後のホームです。約1両分の長さで、おそらく中央本線で一番短かったホームではないでしょうか。 |
 |
その後入線してきたのは、新宿発長野行き441Mです。
7時30分着、7時33分発です。
1404Mアルプス4号の通過を待ちます。
なおこの列車はこの駅にとって、本日最初の下り方面客扱い列車でもあります。扉は半自動扱いのため、乗客が開けない限り写真の状態です。 |
このページの撮影条件 OM-2N 135mmF2.8 f2.8オート コダクローム64 |