断腸亭ワイン日乗(February 1998)
5つ星*****が最高点。+は星半分。Italic体は新規抜栓ではなく、つづき。


28 Feb 98 (Sat)

Mr. Stamps Wine Garden(六本木)で「Cotes du Rhoneばっかり」の会。10人で12本。

**+ E.Guigal / Cotes-du-Rhone 1996 (Blanc)(AC Cotes du Rhone?, France) / JPY1200 @ 紀伊国屋(ラック・コーポレーション)
すなおに旨い。濃い。今度買い占めよう。

***+ Domaine Gramenon / Cotes-du-Rhone 1995 Cepage Viognier(AC Cotes du Rhone?, France) / JPY2900 @ 東急本店(ヴィンテージ)
濃い黄色。ヴィオニエらしい香り(ジャスミン、もも)が素晴らしい。酸は少なめ、甘みは適度。

** Domaine Gramenon / Cotes-du-Rhone 1995 Le Gramenon(AC Cotes du Rhone?, France) / JPY??? @ ???(ヴィンテージ)
紫。杉の香り。イチゴっぽい味。酸中、タンニン中、甘やや強。

**+ Domaine d'Andezon / Cotes-du-Rhone 1995 Vieilles Vignes(AC Cotes du Rhone?, France) / JPY1700 @ ???(???)
黒い。豆、豚肉、カベルネシラーズの香り。タンニン強、酸中、甘中。

*** Ed.Bvrle / Cotes-du-Rhone 1994(AC Cotes du Rhone?, France) / JPY1400 @ 小西屋(???)
濃い紫。ブルーベリー、胡椒、オーク。酸やや強、タンニン強、甘中。

*** Domaine Gramenon / Cotes-du-Rhone 1992 Cuvee des Laurentides(AC Cotes du Rhone?, France) / JPY??? @ ???(ヴィンテージ)
胡椒。酸強、タンニン強。

***+ Domaine Gramenon / Cotes-du-Rhone 1991 Cuvee des Laurentides(AC Cotes du Rhone?, France) / JPY??? @ ???(ヴィンテージ)
上品。甘強、タンニン強、酸中。

*** Verge / Cotes-du-Rhone 1990 Les Adoptes de Verge(AC Cotes du Rhone?, France) / JPY??? @ ???(???)
落ち着き。たる。タンニンやや柔らかい。

***+ Domaine Gramenon / Cotes-du-Rhone 1995 Ceps Centenaires La Meme(AC Cotes du Rhone?, France) / JPY3500 @ 東急本店特価(ヴィンテージ)
ヴィオニエの香り。バランスが完璧。

***+ Domaine Gramenon / Cotes-du-Rhone 1990 Ceps Centenaires(AC Cotes du Rhone?, France) / JPY??? @ ???(???)
ブラックベリー。やや豆。少しヴィオニエ。

***+ Domaine Gramenon / Cotes-du-Rhone 1989 Ceps Centenaires(AC Cotes du Rhone?, France) / JPY??? @ ???(???)
強い。ほんの少しヴィオニエ。タンニンとても強い。酸中、甘中。

**** P.Jaboulet / Muscat de Beaumes-de-Venise 1990 Vin Doux Naturel(AC ?, France) / JPY??? @ ???(???)
旨い! 酸味しっかり。水あめ、柑橘。鹿肉に合う。


27 Feb 98 (Fri)

Peter Lehmann / Chardonnay 1996 The Barossa (Barossa Valley, SA, Australia) / JPY1090 @ National特価 (Village Cellars)

*** The Rothbury Estate / Shiraz 1996 Mudgee (NSW, Australia) / JPY1350 @ National(Village Cellars)
ブルーベリーの香り。ボデーは軽い。


26 Feb 98 (Thu)

新たな抜栓はなし。カリテラの続きを飲む。キリンの、「発泡酒」と表示された、ビールのような飲み物も飲む。

Caliterra / Cabernet Sauvignon 1996 Central Valley(Central Valley, Chile) / JPY800 @ National(トーメン)


25 Feb 98 (Wed)

Caliterra / Cabernet Sauvignon 1996 Central Valley (Central Valley, Chile) / JPY800 @ National(トーメン)


24 Feb 98 (Tue)

Orlando / Shiraz Cabernet 1996 Jacob's Creek (South Eastern Australia, Australia) / JPY980 @ Den-en (ペルノ・リカール・ジャパン)


23 Feb 98 (Mon)

Caliterra / Cabernet Sauvignon 1996 Central Valley (Central Valley, Chile) / JPY980 @ Garden(トーメン)


22 Feb 98 (Sun)

**+ Taltarni / Sauvignon Blanc 1997 Victoria (Australia) / JPY1300 @ National(アルカン)
Vintageがかわってフレッシュさが戻ってきた。あいかわらず旨い。

*** The Rothbury Estate / Cabernet Merlot 1995 Mudgee (NSW, Australia) / JPY1350 @ National(Village Cellars)
ブルーベリー、ワイルドストロベリー、藤、プラムの香り。ミディアムボディ。酸タンニン甘み中程度。抜栓後1時間ぐらいで飲み頃。


21 Feb 98 (Sat)

*** Cave du Mistral / Merlot 1995 Gallerie (Vin de Pays d'Oc, France) / JPY1280 @ Garden(ユナイテッドリカー・インターナショナル)
ひさびさに旨いフレンチ。しかも安い。おすすめ。


20 Feb 98 (Fri)

**+ Caliterra / Chardonnay 1995 Curico 1.5L (Chile) / JPY1480 @ Garden(トーメン)
カリテラのマグナム。モンダビの手が入る前の時代。香りが豊か(バター、もも、マンゴー)。甘みが豊か。すっきりした酸味。やや苦みが強い。味がはっきりしていて好感が持てる。やはり、モンダビ前のがいいなぁ。今度買い占めよう。


19 Feb 98 (Thu)

Orlando / Shiraz Cabernet 1996 Jacob's Creek (South Eastern Australia, Australia) / JPY980 @ Den-en (ペルノ・リカール・ジャパン)


18 Feb 98 (Wed)

Caliterra / Cabernet Sauvignon 1996 Central Valley (Central Valley, Chile) / JPY980 @ Garden(トーメン)


17 Feb 98 (Tue)

Orlando / Shiraz Cabernet 1996 Jacob's Creek (South Eastern Australia, Australia) / JPY880 @ ツカサキッズ (ペルノ・リカール・ジャパン)
レタスっぽいバニラ風ミルク味がわずかに感じられることに気づいた。


16 Feb 98 (Mon)

Caliterra / Cabernet Sauvignon 1996 Central Valley (Central Valley, Chile) / JPY980 @ Garden(トーメン)


15 Feb 98 (Sun)

Discover Wine / Cabernet Sauvignon 1994 Montes Alpha Curico Valley (Chile) / JPY2000 @ 東急本店 (エノテカ)
特にこれといった特徴はなく、地味で旨いワインであった。タンニン柔らかい。


14 Feb 98 (Sat)

今日は暖かいので、マーズアタックを見ながら昼間から飲むのだ。

Sutter Home / Chardonnay 1996 California (California, USA) / JPY980 @ Den-en (ペルノ・リカール・ジャパン)

*** Ch. de Lussac 1989 (AC Lussac St-Emilion, France) / JPY2400 @ 東急本店 (エノテカ)
枯れかかったレンガ色。藤の花の香り。薄味。果実味少ない。タンニン強い。酸味は中程度。甘味少ない。もう下降気味かもしれない。

ここからは夜飲んだ分。

* Ch. de Terrefort-Quancard 1994 (AC Bordeaux Superieur, France) / JPY1380 @ Garden (兼松)
ひさびさの星ひとつ。まずい。本当にまずい。雑巾の漬物のような味。甘み少ない。タンニンすごくある。ボディ薄っぺらい。いいところがまったくない。たる香はある。果実味や果実香はまったくない。なお、文中の「まずい」は「好みでない」に読みかえるように:-)。


13 Feb 98 (Fri)

Orlando / Shiraz Cabernet 1996 Jacob's Creek (South Eastern Australia, Australia) / JPY880 @ ツカサキッズ (ペルノ・リカール・ジャパン)


12 Feb 98 (Thu)

**+ Caliterra / Cabernet Sauvignon 1996 Central Valley (Central Valley, Chile) / JPY980 @ Garden(トーメン)
悪くない。


11 Feb 98 (Wed)

Sutter Home / Chardonnay 1996 California (California, USA) / JPY980 @ Den-en (ペルノ・リカール・ジャパン)
相変わらずうまい。GardenだとJPY880だった。くそ〜。やまやでは入荷未定だそうな。もうJPY590の時代は終わったと思った方がいいかもしれない。

Peter Lehmann / Crancy's 1996, Shiraz, Cabernet Sauvignon, Merlot, Cabernet Franc (Barossa Valley, SA, Australia) / JPY1350 @ National(Village Cellars)


10 Feb 98 (Tue)

Peter Lehmann / Chardonnay 1996 The Barossa (Barossa Valley, SA, Australia) / JPY1090 @ National特価 (Village Cellars)
いつもより樽香を強く感じた。


9 Feb 98 (Mon)

Orlando / Shiraz Cabernet 1996 Jacob's Creek (South Eastern Australia, Australia) / JPY880 @ ツカサキッズ (ペルノ・リカール・ジャパン)
あいかわらずの安旨である。しかし、これも各地で姿を消しつつある。Den-enではすでに姿を消していた。


8 Feb 98 (Sun)

新たな抜栓はなし。昨日の残りをちびちびと飲む。フランケンのが秀逸。


7 Feb 98 (Sat)

Pinot Noir(と親戚品種)のTasting会であった。会場は断腸邸。狭いスペースに11人ぎゅうぎゅう詰めで8時間あまりの大宴会:-)であった。開けたのはテーマ内10本、テーマ外5本の合計15本であった。まったく、よく飲んだ。

David Wynn / Sparkling Red N.V. (Australia) / JPY2380 @ 吉祥 (ヤスマ)
Welcome Drinkとして、まずは泡モノ。泡と言っても、赤泡、それもShiraz。:-)

**+ 9th Island (Pipers Brook) / Straits Dry White 1996 80% Pinot Noir, 20% Sauvignon Blanc and Semillon (Tasmania, Australia) / JPY1840 @ Village Cellars (Village Cellars)
のっけからキワモノ、白ピノノワール。キノコ系の香り。泡の消えたシャンパーニュの香り。オツな味わい。

***+ Jerumann / Pinot Grigio 1996 (IGT Venezzia Giulia, Italy) / JPY2900 @ 東急本店 (フードライナー)
ちょっとピンク色っぽい。メロンの香り。酸味さわやかですなおに旨い。

*** Domaine Pierre Hagel / Pinot Auxerrois 1994 (AC Alsace, France) / JPY2800 @ タイユバン (恵比須ワインマート)
濃いめの黄色。白ピノノワールに近いキノコ系の香り。

*** Ahr Winzer / Spatburgunder 1994 Ahrweiler Klosterberg, Spatlese QmP (Ahr, Germany) / JPY??? @ ??? (浅野商店)
薄い赤茶色。白ピノノワールと共通の香り。白ピノノワールにタンニンを加えた味わい。

***+ Burgerspital / Spatburgunder 1993 Veitshochheimer Sonnenshein, Spatlese QmP (Franken, Germany) / JPY5000 @ 銀座ワイナックス (銀座ワイナックス)
赤茶。コーヒー、ブラックカラント、セメダイン。酸味適度、タンニン適度、甘味強め、ボディはミディアム。

***+ Gini / SORAI Campo alle More 1993 Vigneto di Pinot Nero (VDT del Veneto, Italy) / JPY4100 @東急本店 (八田商店)
イタリアらしい香り。カベルネっぽい香り。ドライ。タンニン中程度。たる香。

*** Comte Lafond / Sancerre 1994 Grande Cuvee (AC Sancerre, France) / JPY5000 @東急本店 (ブリストル・ジャポン)
茶強めの赤茶。ピノノワールらしいピノノワールでホッと一息(;^_^)。

**** Yarra Yering / Pinot Noir 1994 (Cold Stream, Victoria, Australia) / JPY7280 @森田屋 (Village Cellars)
濃い赤茶。豆の香り。甘味強い。「カベルネシラーズは旨いなぁ...」と思わせるぐらい、土壌の影響は強い(と思う)。

**** Panther Creek / Pinot Noir 1995 Reserve Willamette Valley (Willamette Valley, Oregon, USA) / JPY4600 @恵比須Party (カリフォルニア・ワイン・トレーディング)
香り、味、ともに強い。ちょっと洗剤っぽい。ピノらしい。

*** Barossa Valley Estate / Sparkling Pinot Noir N.V. Ebenezer (SA, Australia) / AU$25.00 @Ch. Reynella (手荷物)
薄いピンク。さっぱりした泡。やはりピノノワールらしいキノコ系の香り。泡が消えてからは、単においしい白ピノになった。

*** Leeuwin Estate / Cabernet Sauvignon 1993 Margaret River (Margaret River, WA, Australia) / JPY2580 @Den-en特価 (Village Cellars)
素直なカベルネ。たる強め。

**** Caymus / Cabernet Sauvignon 1992 Special Selection Napa Valley (Napa Valley, California, USA) / US$??? @??? (手荷物)
旨い、濃いカベルネ。

De Bortori / Noble One 1993 Australian Botrytis Semillon, 375ml (NSW, Australia) / JPY2880-15% @吉祥セール (ファームストン)
いわゆるひとつののーぶるせみよん。柑橘系。

Graham's / Port N.V. 10 Years of Age Tawny (Oporto, Portugal) / ¥2800 @ Den-en(レミー・ジャポン)
もー、わし、どーなってもえーケンネ。と、激しくケンネ化するのであった。

本日の成果: やはり、ピノノワール(あるいは、ピノなんちゃら)には品種特有の香りや味がある。赤だろうが白だろうが泡だろうが共通しているモノがあることがわかった。あとは、土壌の影響。これはもうちょっと調査しないとわからないが、やはり土壌の影響というモノは大いにありそうである。同じピノノワールなのに、イタリアっぽくもなり、カベルネシラーズ(オーストラリア)っぽくもなるのは不思議ではある。もひとつ、ドイツも旨い。認識を新たにした。


6 Feb 98 (Fri)

Peter Lehmann / Chardonnay 1996 The Barossa (Barossa Valley, SA, Australia) / JPY1090 @ National特価 (Village Cellars)

何気なくMountadamのPrice Listを見ていたら、Ratafia Pinot Noirなる、ピノノワール果汁とブランデーから造ったリキュールが載っていた。輸入元のヤスマやデパート系(西武、松坂屋、阪急)に問い合わせたが、在庫はなく、取り寄せになってしまうんだそうな。明日の会には間に合わなかったが、いずれは飲んでみたいし、取り寄せてみようかとまじめに考えるまじめな今日のわしであった。


5 Feb 98 (Thu)

Caliterra / Merlot 1996 Central Valley (Central Valley, Chile) / JPY800 @ National(トーメン)
今日は風邪をひいてずる休みしてしまったのだ。軽くて薄いはずの、このメルロー、やたらフルボディ、甘味強く、タンニン柔らかく感じる。つまり、すご〜〜〜〜〜く旨く感じるのだ。

Australia Wine CentreというWebサイトがすごく充実している。通販ワインリストがすごい。BBSも盛況だ(そういえば、Wine StateのBBSもここに吸収合併された)。送料問い合わせて通販生活しよーかとたくらむわしであった。


4 Feb 98 (Wed)

Peter Lehmann / Chardonnay 1996 The Barossa (Barossa Valley, SA, Australia) / JPY1090 @ National特価(Village Cellars)

ロート製薬 / Dristan N.V. (Osaka, Japan) / JPY~1000 @ 近所
レモン味のお湯に溶かすタイプのかぜ薬。はちみつとポートを入れたらおいしい食後酒になった(;^_^)。6包入り。


3 Feb 98 (Tue)

** Caliterra / Merlot 1996 Central Valley (Central Valley, Chile) / JPY800 @ National(トーメン)
Caliterraのメルローはお初である。赤紫で透明感あり。砂糖大根系、樽の香り。フレンチオークではなさそう。ボディは極めて軽い。味はとにかく薄い。甘味はまぁまぁある。酸味も適度にある。タンニンは軽い。悪くもないが良くもない。これぞモンダビ、なのか?


2 Feb 98 (Mon)

*** Peter Lehmann / Crancy's 1996, Shiraz, Cabernet Sauvignon, Merlot, Cabernet Franc (Barossa Valley, SA, Australia) / JPY1350 @ National(Village Cellars)
Vintageが変わってラベルデザインが変わった。ブレンド比も多少変わったかもしれない(1996はブレンド比を明記していない)。メルローが増えたような気がする。焦がした砂糖の香り。ラズベリーも。ほんの少し豆。味は柔らかいが力強い。甘味酸味タンニンともに強い。色は濃い赤紫。


1 Feb 98 (Sun)

*** Peter Lehmann / Chardonnay 1996 The Barossa (Barossa Valley, SA, Australia) / JPY1090 @ National特価(Village Cellars)
ふだんは高くて(JPY1580)なかなか買えないのだが、特価になっているのを発見。棚ごと買い占めたのは言うまでもない。さらに、「在庫全部買うからよこしなさい」と含み笑うわしであった。はちみつ、チコリの香り。

*** Wirra Wirra / Grenache - Shiraz 1996 Original Blend (McLaren Vale, SA, Australia) / AU$16.00 @ Wirra Wirra Winery(手荷物)
香りの変化が楽しい。最初野イチゴ、中は革、最後はラズベリー。甘味は徐々に強くなった。タンニン強めでしびれる味わい。冷静に飲むとAU$16.00はちょっと高いかもしれない。


Back Number


HOME