断腸亭ワイン日乗(January 1998)
**+ Yalumba / Pinot Noir Chardonnay N.V. Cuvee One (Eden Valley,
SA, Australia) / ¥1680 @ National(Village Cellars)
起き抜けの一杯は回る回る。そのまま昼寝に入ってしまうわしであった。
*** Santa Carolina / Cabernet Sauvignon 1993 Reserva de Familia
(Maipo Valley, Chile) / ¥2700 @ 東急本店(カルピス)
薄い。薄いが、香り、味は十分に感じる。杉の香り、出来のあまりよくない年のボルドーに似た味わい。時間がたっても変化なし。
**+ David Wynn / Unwooded Chardonnay 1996 (Eden Valley, SA, Australia)
/ ¥1200 @ 銀座松坂屋(ヤスマ)
松坂屋の付けた値札に「11-30-99」と書いてあった。賞味期限だったりして;-)。西暦2桁表示だから2000年問題が起こりそうだな。2000年の初売りのときには賞味期限切れのロマネコンティとかラターシュとかが投げ売りになるに違いない。
*** Rothbury Estate / Chardonnay 1996 Hunter Valley (NSW, Australia)
/ ¥1150 @ National(Village Cellars)
デイリーワインの定番。ホントにいつ飲んでも旨いなぁ。願わくば、1000円切って欲しい。
*** David Wynn / Riesling 1995 (Eden Valley, SA, Australia) /
¥1200 @ 銀座松坂屋(ヤスマ)
春先の喰える草の香り。やや濃い。
**+ David Wynn / Unwooded Shiraz 1996 (Eden Valley, SA, Australia)
/ ¥1380 @ 吉祥(ヤスマ)
豆の香り。酸味少ないがタンニンそれなり。ボディは軽くて飲みやすい。
*** Rothbury Estate / Chardonnay 1996 Hunter Valley (NSW, Australia)
/ ¥1150 @ National(Village Cellars)
いつものやつ。
* Ch. les Ollieux / 1995 `Red Label' (AC Corbieres, France) /
¥1380 @ 吉祥(やまざき)
古漬け味は相変わらず。ボディは中程度。5年前は安くて旨い赤の定番だったが、ライバルの増えた昨今では、ちょっとカワイソーな感もある。すなおなグルナッシュブレンド。
** Ch. les Ollieux / 1994 `White Label' (AC Corbieres, France)
/ ¥980 @ 吉祥(やまざき)
薄い。とにかく薄い。水の味がする。ワインの水割りを飲んでいるよう。ホットワインとして余生を送ることとなった。
**+ Roux Pere & Fils / Macon Villages 1995 (AC Macon Villages,
France) / ¥1340 @ 日吉東急(成城石井)
冷やして旨い。暖まると良い香り(メロン、キューリ、ちょっと樽)。味と香りが同じ温度で調和すればよいのだが...。
**** Casa Lapostolle / Merlot 1995 Cuvee Alexandre, Rapel Valley
(Chile) / ¥2280 @ Den-en(???)
とにかく旨い。骨太。強い。汗臭い革、三日目のくつした系。前うしろ表うら...やめとこう(;^_^)。ブラックカラントジャムっぽい凝縮したフルーツ感。舌先のちょっと脇の方、上あごに感じる刺激。甘味は強め、タンニンも強め、アルコールも強め。切れ味は余りよくない。でっぷり太った感じ。
*** Graham's / Port N.V. 10 Years of Age Tawny (Oporto, Portugal)
/ ¥2800 @ Den-en(レミー・ジャポン)
かばちの家御用達のポート。旨い。安い。
Davidoff / Cigar (Cuba) / ¥1000 @ la Connaisseur(JT?)
よごれた白い小型犬の臭い。火をつけると、枯れて、ちょっと腐りかけた葉っぱを燃やした香り(そのまんまやん
;^_^)。わりとおとなしい。
*** David Wynn / Cabernet Sauvignon 1995 (Eden Valley, SA, Australia)
/ ¥1500 @ 渋谷西武(ヤスマ)
1996よりも品よくまとまっている。インクと豆の香り。ちょっと塩味。
*** Peter Lehmann / Semillon Chardonnay 1996 (Barossa Valley,
SA, Australia) / ¥1240 @ Village Cellars(Village Cellars)
ライチ、樽、インク、ほこり。明るい黄緑。濃く、甘味強く、酸味もしっかりしている。旨いブレンド。
**+ Caliterra / Cabernet Sauvignon 1995 Reserva Maipo Valley (Chile)
/ ¥1200 @ 日吉東急(トーメン)
ちょっと薄くなったかもしれん。値上がりしたのはイカン。
*** Trapiche / Chardonnay 1996 Oak Cask (Mendoza, Chile) / ¥1280
@ 日吉東急(トーメン)
オークの効き具合がちょうど良い。バランスのとれたシャルドネ。
Asahi / Super Dry N.V. (Japan) / ¥? @ 新横浜某所
まずいビールの代表選手。会社の新年会で。
Peter Lehmann / Shiraz 1995 Barossa (Barossa Valley, SA, Australia)
/ ¥1180 @ National(Village Cellars)
飲みなおしの一杯。自宅で。
** Caliterra / Chardonnay 1996 Central Valley (Chile) / ¥780
@ 日吉東急(トーメン)
味が変わったような気がする。モンダビの手が入ったからなのかなぁ...。品質を変えないようにして(わしには低下したように感じる)、大幅にコストダウンしたんではないかなぁ...。もしかして産地かわった?
前はCuricoじゃなかったっけか?
***+ Caliterra / Chardonnay 1995 Reserva Maipo Valley (Chile)
/ ¥980 @ 日吉東急(トーメン)
あざやかな黄色。バター、パイナップル、強めのオーク。濃い。甘味強いが、酸味が効いているのでしゃっきりしている。ブラインドで出されると、「カリフォルニアかオーストラリアの$20ぐらいの2〜3年目」と答えてしまいそう(フツーの人はブルゴーニュって答えるのかな?)。
港北区某所でHenschke(SA, Australia)を飲む会。7人で7本(+α)。落ち着いた会であった。やれば出来るんじゃん(;^_^)。
*** Henschke / Sauvignon Blanc Semillon 1996 Eden Valley (SA,
Australia) / A$14.80 @ Cellar Door(手荷物)
水あめ、柑橘系のソービニヨンブランらしい香り。飲むとセミヨンの味。うすい黄色。時間がたつとちょっと酸味が目立つ。
***+ Henschke / Semillon 1996 `Louis' Eden Valley (SA, Australia)
/ A$15.40 @ Cellar Door(手荷物)
草の香り。黄色。草っぽい味。甘味強め、酸味適度。上品な味わい。
***+ Henschke / Chardonnay 1996 `Barossa Ranges' Eden Valley (SA,
Australia) / A$20.30 @ Cellar Door(手荷物)
うすい黄緑。トロピカル系(パイナップル?)、イースト、バターっぽい香り。甘味やや強め、酸味しっかり。樽はほとんど感じない。
***+ Henschke / Chardonnay 1996 `Croft' Lenswood (SA, Australia)
/ A$25.80 @ Cellar Door(手荷物)
うすい黄色。わずかに樽香。イースト、リンゴ、少しバターの香り。甘味少なめ、すっきり。
*** Henschke / Shiraz Cabernet Malbec 1994 `Keyneton Estate' Eden
Valley (SA, Australia) / A$28.99 @ Vintage Cellars(手荷物)
豆、藤の香り。ちょっと早かったか。一カ月前に飲んだハーフボトル(1995)とずいぶん印象がちがう。
***+ Henschke / Cabernet Sauvignon 1993 `Cyril Henschke' Eden Valley
(SA, Australia) / A$53.00 @ Cellar Door(手荷物)
濃い黒。小豆、海苔佃煮の香り。ブラックベリー味。とにかく濃い。すごいオリ。デカントして飲むべきだった。想像してた味とはまったくちがう味であった。
***+ Henschke / Cabernet Sauvignon 1976 `Museum Release' Eden Valley
(SA, Australia) / ¥8500 @ 森田屋(Village Cellars)
枯れた茶色。少し樽香。豆、藤の香り。枯れた甘味。酸味はしっかりしている。タンニンは柔らかくなっている。わずかに残った果実味。ボディは軽い。
# Henschkeが1972に植えたカベルネで作った初めてのカベルネ。
# 2年後から`Cyril Henschke'として売られるようになった。
Graham's / Port N.V. 10 Years of Age Tawny (Portugal) / ¥2800
@ Den-en(???)
Peter Lehmann / Shiraz 1995 Barossa (Barossa Valley, SA, Australia) / ¥1180 @ National(Village Cellars)
今日は、新宿、渋谷、恵比須、奥沢、日吉のグランドツアーに電車で行った(残雪で車が出せないのだ)。疲れた。新宿の高島屋は初めて行った。しかし! 売り場面積が狭い、品揃えが悪すぎ、二度と行くことはないと思う。恵比須Partyは若人でごった返していた。最後に日吉で来週分の酒を買った。Caliterraのカベルネ(レゼルバの方)は1200円に値上がりしていた。シャルドネは980円のままなのに。くそー、やりやがったな、東急め〜。と思いつつ、ワイン6本と野菜と肉を抱えて東横線に乗るわしであった。
** Peter Lehmann / Chardonnay 1996 Barossa (Barossa Valley, SA,
Australia) / ¥1540 @ Village Cellars(Village Cellars)
定番商品。でも、なんだか薄味だった。ボトル差かなぁ。
David Wynn / Cabernet Sauvignon 1996 (Eden Valley, SA, Australia)
/ ¥1380 @ 吉祥(ヤスマ)
昨日シチューに使った(もったいない :-)残り。ほんの少しオリがあるのを発見。今度はちゃんとデカントして呑んでみよう。
大雪による交通事情悪化のため「Henschkeのワインを真面目に飲む会」は延期。うちから徒歩圏内のM山夫妻とともにローカル宴会。本Y夫妻は、よつや(餃子の皮と具を調達)、吉田橋のDIY屋(雪かき用スコップ調達)を経由して、晴れた日ならうちまで徒歩10分のところ、1時間かけてやって来た。ぐでぐでに酔うまで飲んだのは久しぶりであった。
*** Henschke / Tilly's Vinyard 1996 Barossa Estate Dry White, Wood
Matured (Barossa Valley, SA, Australia) / ¥2120 @ Village Cellars(Village
Cellars)
香りが華やか。酸味がすっきり効いて、甘みも適度。ほんのちょっと雑味がある。
*** Mountadam / Chardonnay 1995 (Eden Valley, SA, Australia) /
¥??? @ 渋谷西武(ヤスマ)
こってりしているが、1994程濃い印象はない。とは言え「Mountadamにしては」という話であり、濃いことはマチガイない。
****+ Shaw and Smith / Sauvignon Blanc 1996 (Adelaide Hills, SA,
Australia) / ¥1780 @ National(ラ・ラングドシェン)
ライム、麦わら、草、ちょっぴり甘い香り。味はすっきり。完璧なバランス。アユに合わせるにはちょっと香りが強かったかも(それでも、香りはおとなしい方だと思うが...)。
**** Leeuwin Estate / Pinot Noir 1994 Margaret River (Margaret
River, WA, Australia) / ¥3540 @ Village Cellars(Village Cellars)
ヒジョーにうまいPinot Noir。優等生的。強すぎず、おとなしすぎず。
*** Pine RIdge / Cabernet Sauvignon 1994 Rutherford, Napa Valley
(California) / $20ぐらい @ アメリカのどこかの空港(手荷物)
すなおに旨いカベルネ。タンニン少なく、するする入る。
* KWV / Full Ruby Port N.V. (South Africa) / ¥1200 @ National(国分)
これはイカン。ベリーA(国産赤ワイン用ブドウ品種)のような、何とも言えないえぐみがある。
Torre del Gall / Cava 1994 Gran Reserva Brut (Spain) / ¥1420
@ 吉祥(ジャーディン)
昨日のつづき。
Peter Lehmann / Crancy's 1995 Barossa Valley (Barossa Valley,
SA, Australia) / ¥1380 @ National(Village Cellars)
いつものやつ。
Torre del Gal / Cava 1994 Brut (Spain) / ¥1420 @ 吉祥(ジャーディン)
泡モノの定番。
David Wynn / Cabernet Sauvignon 1996 (Eden Valley, SA, Australia)
/ ¥1380 @ 吉祥(ヤスマ)
いつものやつ。
*** Ch. Reynella / Sparkling N.V. Brut (McLaren Vale, SA, Australia)
/ ¥いただきもの @ ???(トラベラー株式会社)
黄色、スパークリングにしては濃い黄色。イースト。甘すぎず、しっかりした酸味。なかなかよかった。いいものをもらった。
Peter Lehmann / Shiraz 1995 Barossa (Barossa Valley, SA, Australia)
/ ¥1150 @ Den-en(Village Cellars)
いつものやつ。
おとといの後遺症で筋肉痛である。まったく、二日後に症状が出るとは、わしもタンニンが柔らかくなってきたに違いない。// 残雪のせいで車が出せない。銀座、新宿、奥沢、小机のコースを電車で回ってちょっと疲れた。
David Wynn / Chardonnay 1996 `Unwooded' (Eden Valley, SA, Australia)
/ ¥1200 @ 新宿伊勢丹(ヤスマ)
いつものやつ。
*** Rothbury Estate / Chardonnay 1996 Hunter Valley (Hunter Valley,
NSW, Australia) / ¥1150 @ National(Village Cellars)
いつものやつ。
** Burg Layer Schlosskapelle / Riesling 1994 `Pieloth Blue' Spatlese
Nahe QmP (Nahe, Germany) / ¥いただきもの @ ???(ピーロート・ジャパン)
オレンジの皮、蜜蝋の香り。甘み中程度、酸味が効いている。軽い。悪くない。それにしても、ラベルの読み方がわからん。
大雪である。横浜線が止まってしまったので、会社から2時間歩いて帰った。「いったい、今日飲まずにいつ飲むのだ!」と、自分を納得させて飲む。
*** Taltarni / Sauvignon Blanc 1996 Victoria (VIC, Australia)
/ ¥1300 @ National(アルカン)
だんだんフレッシュさが消えてきた。
***+ Peter Lehmann / Crancy's 1995 Barossa Valley (Barossa Valley,
SA, Australia) / ¥1380 @ National(Village Cellars)
いつものやつ。チョコレート香が印象的。
**+ Sutter Home / Chardonnay 1995 California (California) / ¥590
@ 新宿やまや(やまや)
いつものやつ。
*** Simonsig / Pinotage 1996 (South Africa) / ¥2480 @ 吉祥(山信商事)
明るい紫。プラム、プルーン。時間がたつと甘みが出てくる。タンニン強い。なるほど、ローヌ系の味わいがあり、かつ、ちょっぴり華やいだ趣もある。でも高いなぁ。
*** Farnese / Montepulciano d'Abruzzo 1996 `Castell Becchio' (DOC
Montepulciano, Italy) / ¥1691 @ 吉祥(稲葉)
深紫。ヨード、砂糖山盛りのコーヒーの香り。甘みだんだん強くなってくる。タンニンすごく強い。酸味結構強い。酸味にごまかされそうだが、フルボディ(+)。ミネラル味が強くて、ちょっと刺さる。確かにウマイが高い。¥1380なら買ってもいい。イタリアらしい酸味にイタリアらしくない濃さ。ブドウは多分サンジョベーゼ。ちょっと暴れ気味だった。
武蔵関某所で新年会。合鴨の丸焼きでおなかいっぱいのしあわせ。ほーる・ろった・すたまっく。
*** ??? / 1990 Montrachet (AC ???, France) / ¥??? @ ???(???)
**** Pichon-Longueville Baron 1993 (Pauillac, Bordeaux, France)
/ £??? @ Berry Bros at Heathrow T4 (手荷物)
シガー、なめし革の香り。甘みも酸もタンニンも強い。ボディはミディアム(++)。けっこう好みかも。
**** Pichon-Longueville Comtesse de Lalande 1993 / ¥2975 @ 吉祥(???)
おとなしい。また閉じてきたか? ミディアム(+)。
**** Pichon-Longueville Comtesse de Lalande 1986 / ¥??? @ ???(???)
チェリー、アプリコット。ジャムっぽい。 ミディアム。力強い。
** Andrew Garrett / Sparkling Burgandy N.V. (McLaren Vale, SA,
Australia) / A$18.00 @ Cellar Door(手荷物)
イチゴの香りでイチゴジャムの味。甘み強い。デザートとしてもいける。
新横浜某所で今年第一回目のどかどか団新年会。今年も数々の愚行が予想される。
**** Henschke / Riesling 1995 Eden Valley `Julius' (Eden Valley,
SA, Australia) / ¥2980 @ 森田屋(Village Cellars)
薄いレモン色。イースト、火打石。甘み強いが、しっかりした酸味。
**+ Tollot-Beaut & Fils / Aloxe-Corton 1990 (AC Aloxe-Corton,
France) / ¥4700 @ 君嶋屋(???)
透明感のある紫。アルコール、香りは出ない。甘み控え目、適度な酸味。
**+ Ch. Lacombe 1989 (AC Bordeaux) / ¥2100 @ 平野弥(ユナイテッド・リカー)
***+ Penfolds / Shiraz 1994 Bin28 `Kalimna' (SA, Australia) /
¥2380 @ National(サントリー)
濃い紫〜黒。ブルーベリーの香り。甘み強い。酸味もしっかり。とにかく強い。
**** Diamond Creek / Cabernet Sauvignon 1981 `Volcanic Hill' (Napa
Valley, California) / ¥8640 @ ???(???)
華やかな香り。ボディ中程度。これといった特徴はないが、旨い。
**** Maestro Raro / Verardenga 1992 (VDT di Toscana, Italy) /
¥5000 @ ???(???)
透明感のある紫。ブルーベリー、キツネ。ストレートなカベルネ味にごくわずかながらイタリア風味。
***+ Robert Mondavi / Cabernet Sauvignon 1981 Reserve (Napa Valley,
California) / ¥8300 @ ???(???)
レンガ色。チェリー。酸味やや強い、タンニンまだまだ強い、甘みおさえ目、ボディ軽い。
今日は初売り荒らしに行った。帰りに奥沢の森田屋に寄ってみる。開いていた。さすが、道楽:-)でやってる店はちがう。HenschkeのCS1976なんてのを見つけてちょっとコーフンする。
*+ Stein's Wines / Rose 1995 (Mudgee, NSW, Australia) / ¥1580
@ 森田屋 (Village Cellars)
イチゴ色でイチゴミルクの香り。イーストもちょっと。甘みとても強い、酸味弱め、タンニンは全く感じない。とにかく甘い。料理に合わせにくい。
*** Craigmoor / Chardonnay 1995 (Mudgee, NSW, Australia) / A$12.50
@ Cellar Door (手荷物)
レモン色。ピーチ、パイナップルの香り。樽香はなし。甘み強く、酸味適度。 /
抜栓後すぐは香り味とも閉じていたが、3時間後、果実味が非常に強くなった。