同じことを別にとらえているのは?


[ これへの返信を読む ] [ これへの返信を書く ] [ フォーラム目次 ]

記載者:安達治雄 on April 04, 2105 at 00:05:16:

元の記事:返信ありがとうございます。 /記載者:西岡 on April 03, 2105 at 22:32:30:

西岡様 、

私の自宅はカーテンです。家内の実家は明り障子です。私たち夫婦とも、どちらの住宅においても結露に困っていることは全くありません。(^_^)

重ねて申しますが、カーテン・ブラインド・障子・等の役割は結露防止ではありません。生活に必要不可欠な様々な機能を担っています。
結露防止は「カーテン・障子を設けない」ことに求めるのではなく、サッシ・ガラスの断熱仕様にこそ求めるべき、と申しているのです。

省エネ住宅協会の方の言われていること(「ハムレット」)と、私の書いたこと(「バーター」)とは、全く同じことを言っているのです。
ただし「結露発生を促す」という表現自体は誤解を生みます。
上記でお分かりかとも思いますが、室内の水蒸気発生条件を不問にして、「結露防止のためにカーテン・障子を止めて外部に断熱シャッターを」と言っているのだとしたら、やはり「総合的な視野を欠いている」となるのでは?(窓の外の断熱シャッターが心地良い、という方もおられるのかもしれませんが。)
たぶん、田中氏の言いたいことは決してそのような製品誘導にあるのでなく、「陥りやすい思い違い」の指摘であろうとは思います。

思い違いを正すこととは別に、カーテン・障子は他の側面で有用である以上、これらを使うとしたら、どのように設置すべきかを議論したほうが有効だと思います。


これへの返信を読む



これへの返信を書く

お名前:
Eメール:

タイトル:

コメント:
・・・・・・・・

あなたのHPのURL:



[ これへの返信を読む ] [ これへの返信を書く ] [ フォーラム目次 ]