2004年月別記録 |
6月 |
4月10日
自己記録を更新する46cmのニジマスが釣れました。久しぶりに大物の引きを楽しめました。
前日と違い朝は風が無く、箒川本流での大物狙いと出かけました。前から目をつけていた大場所での釣りです。
この場所の手前に川虫を取る場所が有ったのですが、アイソの瀬付き漁のために重機で石が動かされて川虫が充分とれませんでした。
下流から釣りあがって来た釣り師と釣り談義をしながら、川虫で堰堤下を流していると根掛りと思ったアタリがあり、竿を上げると突然流芯に目印が引き込まれました。
0.3号の糸でしたので今回も慎重に数分やりとりしていましたが、水面に顔を出す前に、堰堤下に潜られ糸切れでばれてしまいました。
糸を0.4号に交換し再度川虫を流すと一投目で再度アタリがあり今度は0.4号でもあり、アドバイスを受けながら魚を水面に浮かして下流に移動し、先ほどの釣り釣り師にタモで引き上げていただきました。”感謝”
引き上げて見ると釣り針が他に2本ついており、1本は他の釣り師の針でしたが1本は先ほどの針のようでした。
腹を割いて見ると餌は、川エビ、カジカ、黒川虫で一杯でした。
夕方は水田への水入れが始まり減水して来ていましたが、水量は例年より多いので今年はまだまだ釣れそうです。。
|
|
4月9日
前日から風が強く、男鹿川本流は諦めて那珂川支流に向かいました。風が当たらず良い場所でしたが、水量が少なく、先行者もあり
本日もボウズです。
4月2日
男鹿川の年券を購入するために三依地区に行き3時頃から竿をだしました。 河原には雪が50cm以上残っており、水温が低い状態でした。 1匹のみ針掛かりし、今年初めての渓流魚を見ることができましたが慎重になりすぎてバレテしまいました。今年はまだ釣れてないので 残念・・・ |
|
|
---|
3月
何かと多忙な時期で本格的な釣行が出来ず、近くの箒川で夕まずめ狙いでした。 昨年は戻りヤマメが釣れたようですが、3日間で一度もアタリが無く、ハヤも釣れませんでした。 |
|
|
---|---|
今年の解禁日は風が強く本流では釣りにならず、支流に行きましたが魚の動きは感じられませんでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|