月別記録 |
4月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
2004年4月の釣行記
4月25日
昨日がボウズでしたので2日続けての釣行です。本日の釣り場は男鹿川三依地区です。途中の塩原の山腹は薄っすらと新雪が残って
いました。
尾頭トンネルを抜けると橋の上は凍結しており本格的に降雪があったようです。
釣り始めはアタリがありませんでしたが流れの穏やかな淵で2匹釣れ、その後は大岩の淵で3匹の釣果があり、天然繁殖したものと思われるヒレピンなヤマメも混じっていました。
|
|
|
---|---|---|
新芽に雪のコントラスト。 |
中三依旧橋付近 |
本日の釣果 |
4月24日
鬼怒川の年券を購入しましたので鬼怒川へ出漁しました。新聞記事により氏家方面も気になりましたが、ポイントが解りません。
いつもの佐貫堰堤上流へ出漁しましたが水量が多く、また水温が低くアタリがありませんでした。
今年初めてのボウズとなりました。
4月10日
本日は男鹿川本流のサイカチ橋下に入りました。先週より水量は減りましたが水温が低く餌を追いませんでした。
釣果は岩場の落ち込みの中でヤマメ1匹のみでした。
|
|
---|---|
猫柳の芽が出ていますが水温は低い。 |
源流にも遅い春が来ました。 |
4月3日
新年度になり鬼怒川、那珂川は年券を購入しなければ釣りが出来ず、既に今年の年券を購入済の男鹿川に出かけました。
日陰には雪が残り、川には前日の雨と雪代が流れ込み増水しており、釣るポイントが無い状態でした。
釣り師も少なく、三依地区と中三依地区の中間地点には誰もいませんでした。
橋のしたより竿をだしましたが急流となっており、魚が付く場所が見つかりませんでしたが、川底の窪みの中での
イワナ2匹が本日の釣果でした。
釣行日 |
場所 |
釣果 |
備考 |
---|---|---|---|
4月25日 |
男鹿川 |
ヤマメ*5 |
|
4月24日 |
鬼怒川 |
ボウズ |
|
4月10日 |
男鹿川 |
ヤマメ*1 25cm |
|
4月3日 |
男鹿川 |
イワナ*2 22cm、25cm |
|
|
|