家庭菜園の記録
2005年 |
秋 |
7/6.13
夏野菜の収穫のピークです。ジャガイモを掘り起こしましたが、芽欠きが旨くいかず、やや大きめになりました。
又、昨年の畝に植え付けたキュウリは連作障害か育ちませんでしが、予備に植えた苗が生育がよく、まとめて収穫すると
処分に困ります。
スイカは黄色と黒がねの2本が急に枯れ始めてきました。
|
|
|
マルチ栽培のきたあかり、とメークイン。畝いっぱいの収穫 |
サツマも順調です。 |
13日の収穫 |
6/1
台風の余波で強風が吹き荒れています。ジャガイモ、スイカが風に煽られて今後の生育が心配です。
5/24
キャベツが玉になり収穫が出来ました。春キャベツは玉が偏平にならず上部の締まりが良くありませんが
大玉にはなっています。
スイカの花も咲き始め順調に育っています。
5/17
サツマ苗を1本10円で20本購入しマルチに割り箸で穴を空け、斜め差しで植え付けました。
5/9
早朝の畑が濡れておりキュウリの元気が無く、霜が降りたようです。どの区画のキュウリも斑点が出来ていました。
この他には被害は無く、ジャガイモは花が咲き始めました。
昨年収穫し、発芽した玉葱を畑に植え付けましたが葉タマネギとなり、エシャロットとともに収穫時期となりました。
葉タマネギは甘みがあり旨く、生で食べられます。
本日の作業は自宅前の区画にトウモロコシを植付け、市民農園でサツマ芋用の畝にマルチを張り、夏野菜の畝の準備がすべて完了しました。
5/2
連休の3日目となり気温も上昇しましたので、昨日購入した苗を植え付けました。
今年の購入苗はスイカ(黒がね*1本、金山黄色*1本、金山赤*2本、縞王*1本)、カボチャ(中山、栗えびす、その他各1本)
トマト(おどりこ2本、スイートトマト1本)、ミニトマト(赤2本、黄色1本)、キュウリ(貴婦人2本、サツキミドリ2本、シャキット(四葉改良種)*1本)
ナス(千両2号*2本、黒陽*2本)、ピーマン2本、シシトウ*2本、日光トウガラシ*1本、伏見トウガラシ4本、パセリ*2本です。
種類の違うスイカ、カボチャを近くに植えていますので交雑しないか心配です。
今年は試験的にトマトには植付け後に水を撒いていませんが根が付いたようです。
市民農園に直蒔きしたトウモロコシが芽を出していました。
|
|
|
右側がキュウリ、左がトマト、奥はナスとピーマン |
手前がミニトマト、中がキュウリ、昨年の支柱を再利用。 |
3種類のスイカ。保温しています。 |
5/1
箒川河原より竹を運び、キュウリとトマト用の支柱を作成しました。
4/30
今年の連休は冷たい雨の天気から入りました。自宅前の隣の区画ではインゲンの芽が出ていましたので雨の合間に、インゲン、枝豆の種を蒔き、一番先に植えた男爵の芽かきを行い、
春野菜用の畝に肥料を入れ、整地しました。植える場所は不耕起で、残りの作業は苗を植えるだけです。
4/27
昨年収穫した里芋だけでは発芽するのか心配ですので市民農園のキャベツの畝間にズイキという種類の里芋を植えました。
また、サツマ芋用の畝を耕しました。
4/19
レタス、サニーレタス、サンチェの植付けと、市民農園の雑草抜きとトウモロコシを直蒔きしました。
トウモロコシは割肥、不耕起での栽培ですので畝の中央に肥料を入れる場所だけを耕しています。
収穫は自宅横のタラの芽とアスパラガスを収穫し、夕食は本日も天ぷらです。
|
|
ニンニクの成長は昨年と |
玉葱は順調です。 |
4/13
本日も快晴でしたので自宅前の畑にショウガと里芋、戴いたネギ苗の植付けとチンゲンサイの種蒔きを行いました。
その他の作業としてジャガイモが発芽しましたのでマルチを破り、霜除けの土をかぶせ、レタス類の畝を準備しました。
また3年目のアスパラガスを収穫し天ぷらで戴きました。間もなくタラの芽も収穫できます。
4/6
朝から晴れましたので肥料を片付けを行い、2人で作業し半日掛りで通路より自分の区画へ運びました。
まだ醗酵が完了していないために匂いが残っていましたが強風でしたのであまり気になりませんでした。
その後、土に埋めておいた里芋、ショウガを掘り出しましたが、里芋は種芋になりそうですが、ショウガは腐りかけており
種ショウガを購入しました。この他にニラの植付け、牛蒡、ニンジン、サラダ菜を直播き、トウモロコシをポットに蒔きました。
4/5
冷たい雨が一日中降り続き畑作業はお休みです。昨年と比較すると低温のために作業が遅れ気味です。
今年の肥料は昨年まで業者が多忙で別なところから取り寄せましたが、多少匂いが有り、早く片付けなければ
いけないのですが晴れ間待ちです。
3/30
やっと春らしい天気になり、畑を耕すと汗ばむ陽気になりました。
この暖かい陽射しの中で、きたあかり、メークインを2畝植え付けました。今年はメイン作物がジャガイモで合計6畝になりました。
またネギボウズができない、株で増えるネギを隣の区画より分けて戴きました。隣はこのネギで1区画を埋め尽くしていましたが
ジャガイモを作るために整理しており、分けて頂きました。これで一年を通してネギを収穫できるようになります。
3/22.23
市民農園に男爵1kg、メ−クインを植付けました。男爵1Kgで12個あり1/2〜1/3にして40cm間隔
で14個所の二畝ができました。メ−クインは1畝で残りは次週の作業です。
3/15
寒さが続いていましたが今日は曇り空ですが風が無く、多少春めいてきました。梅の花も咲き始めました。
庭の沈丁花はまだつぼみです。風が無いためにジャガイモを男爵とメークインを二畝に植え付けました。
メークインは種芋を2kg購入しましたが1kgで十分でした。
今年はジャガイモの種類を増やし、きたあかり1kg、メークイン2kg、男爵を1kg植え付ける予定です。
市民農園に3畝を予定しています。
2/23
今年は釣りの解禁が3月1日になり釣行が早まるために早めの農作業を始めました。
昨年の作物の残さの片付けとジャガイモの畝を耕し、イチゴにマルチを掛けました。
イチゴは寒い間に根を地中深くはらすために今の時期のマルチ掛けが良いとのことですが、
畑が乾燥していますので根はあまり張っていませんでした。
春キャベツ用マルチが強風で煽られてキャベツに触れて葉が削られていましたので一畝分の
マルチは取りました。
市民農園にしばらく行っていませんのでマルチが飛んでいないか心配です。
2003年の自宅前畑作付け
|
||||||||
8m |
||||||||
10m |
||||||||
イチゴ |
イチゴ |
イチゴ |
イチゴ |
ニンジン |
ニンジン |
ニンジン |
||
ジャガイモ |
ジャガイモ |
ジャガイモ |
ジャガイモ |
ジャガイモ |
ジャガイモ |
ワケギ |
ジャガイモ植付け3/15 |
|
ジャガイモ |
ジャガイモ |
ジャガイモ |
ジャガイモ |
ジャガイモ |
ジャガイモ |
ワケギ |
ジャガイモ植付け3/15 |
|
ネギ |
ネギ |
ネギ |
ネギ |
ネギ |
ネギ |
ネギ |
||
スイカ(クロガネ) |
スイカ |
スイカ(金山(黄) |
スイカ(金山(赤) |
スイカ |
スイカ(金山(赤) |
サトイモ |
||
キャベツ |
キャベツ |
キャベツ |
キャベツ |
キャベツ |
キャベツ |
サトイモ |
||
牛蒡 |
牛蒡 |
牛蒡 |
キャベツ |
キャベツ |
キャベツ |
サトイモ |
||
キュウリ |
キュウリ |
キュウリ |
キュウリ |
キュウリ |
キュウリ |
サトイモ< |
キュウリは昨年の畝・支柱を再利用する不耕起栽培の予定。 |
|
ー |
アスパラ・菊・他 |
カボチャ |
カボチャ |
ー |
2002年の月別記録 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
2001年の月別記録 |
8月 |
|
|