 |
 |
 |
ジャンボニンニクが元気です。
(4/29撮影)
|
ジャガイモの芽かきも終わりました。(4/29撮影)
|
エンドウは成長せず失敗です。
冬に霜除けが必要でした。(4/21撮影)
|
 |
 |
 |
春キャベツとして購入した苗は結球しま したが種まきした苗は結球しませんでした。
(4/21撮影)
|
唐辛子の芽です。(4/21撮影)
|
オクラの芽です。
(4/21撮影)
|
4月30日
昨年に種蒔きしたアスパラガスを密植していましたが株間が狭いと長期間の収穫が
出来ないと教えられましたので移植し、またキュウリ用の支柱を準備しました。
4月29日
キャベツ苗5本、イチゴ苗2本を植付け、キャベツは不織布で覆い虫除け対策を行いました。
トウモロコシの種をポットに蒔きましたが発芽率が悪いので市民農園の区画に直播きしました。
4月27日
下記の夏野菜苗を購入。昨年より本数を減らしました。
茄子(千両2号)4本、キュウリ(貴婦人)5本、トマト(豊福)3本、ミニトマト3本、自根スイカ(金山)2本、ピーマン2本、シシトウ2本
4月21日
夏野菜植付けの準備に畝に黒マルチを張り、苗植付けの準備完了です。
市民農園で結球しないキャベツを片付けていたら近所の農家よりオクラ、辛くない唐辛子
の苗を戴きましたのでポットに植え替えました。
4月14日
自宅前の区画に山芋を植え、つるなしインゲン、つるありインゲンとサラダ菜、小松菜、チンゲンサイの種を蒔きました。
4月13日
市民農園の区画に里芋を植え付けました。植付け後マルチをはり終える直後に雨が降り良いタイミングでした。
4月7日
トウモロコシ、スイカ、カボチャの種をポットに蒔きました。また里芋、ショウガの種を購入しました。
4月6日
不耕起栽培で、肥料は古い畝の両側に割り肥として埋め込み、サニーレタス、レタス、サンチェ、ブロッコリーの苗を定植しました。
ジャガイモ、牛蒡、ニンジン、かぶの芽が出ていました。
2002年3月の野菜作り
今年も2トントラック1台分の肥料を周りの方とグループ購入しました。
2等分し1500円でした。早速、ジャガイモの植え付けに使用しました。
昨年より1週間早いのですが、昨年はつぼみでであった庭先の沈丁花が、
今年は暖冬のためか咲きましたので地温は同じくらいと思われます。
また他の畝に時期をずらして植える予定です。
じゃが芋
3月10日と16日に男爵とメークインの種芋を植えました。種芋は昨年収穫したものです。
その他の作物
3月23日 久しぶりに雨が降りましたのでニンジン(時無し5寸)、大浦牛蒡の種をまきました。
3月31日 風が強く肌寒い日でしたが市民農園の除草とエンドウの支柱を作りました。
昨年の11月に植え付けた野菜です。
 |
春キャベツが育ち始めました。(3/2撮影) |
 |
|
 |
玉葱も育っています。500本植えましたが肥料が 直接触れたのか半分は枯れてしまいました。(3/2撮影)
|
|
秋に植えたブロッコリ-には花が咲いています。
(3/2撮影)
|