トップ   秋月キット   自作PC   ThinkPad 535   ジャンク   無線LAN   携帯deスケジュール   掲示板
MZI Net ShopGo!
電子工作キット・電子回路キットの製作代行店


2002年

(ADSL導入日記:開通後から12Mコースへの切り替え状況を記述しました。)



・2002.11.19
11日以降、ノイズマージンが4dBから6dBになり、下りリンク速度が8992kbpsを超えなくなってしまいました。 そこで、14日 hi-hoへノイズマージンを4dBに戻してもらう依頼メールを出し、2度ほどやり取りしました。 イーアクセスに依頼し5日ほどかかるとのことで、今日変更完了のメールが来ました。
早速チェックしてみたところ、

【ADSL回線の状態】
回線リンク状態 UP
  ラインモード G.dmt
                    下り   上り
回線速度[リンク速度(kbps)]  9792    800
  インターリーブディレイ(ms)   4    1
  インターリーブデプス      32     1
  線路損失(dB)          17    12
  ノイズマージン(dB)        4    −

となりもとに戻りました。


・2002.11.16
現メインマシンはCT-6ATA2 Slot-1 マザーで、Celeron 1.4GHzの価格が12000円台のころより下がるのを待っていました。(このマザーの最終CPUアップグレードになるので) 今月に入りCeleron 2GHzが出たためか、最寄のPCパーツショップで7380円となり、そろそろ買い時と判断しました。 新宿とか秋葉原だと7000円を切っていますが、交通費を加えると高くなってしまいます。
規定電圧+リテールファンで117MHz x 14 = 1638MHz までは動きました。
今までCeleron 900MHzを1GHzで使用していたので、とりあえず50%アップの1.5GHz(107MHz x 14)で使用することにしました。
・2002.11.11
9時になるやいなサポートに電話し、昨夜の状況を説明した。
8Mまでは認証にはIDのみでOKだったが、12MからIDとPWも必要と言われた。
送られてきたモデムにそのような説明書きはなかったし、7日の切り替え後も支障なく使えてた。
まぁ、言われるままPWも入力し再起動したが、相変わらずPPPランプは点滅状態。 「2時間以内に技術担当から電話させる」とのことで電話を切った。
念のため、TE4121Cを繋ぎPWを入れて再起動してみたが、PPPランプは点滅状態。 もうあきらめてモデムをDR202Cに戻しPWを入力して再起動、あれれPPPランプが点灯した。(9時25分)
9時50分ごろhi-hoから電話。 昨夜の状況と今繋がった状況を説明したが、hi-ho側では特に何も設定変更していないとの回答。(本当かな? 何かちょこっと設定を変えたのでは?)  とりあえず復旧したのでよしとした。
・2002.11.10
DR202Cのtelnetコマンドを紹介(とりあえず判っているもののみ)。

夜9時ごろ、モデムの設定を変更して再起動したところ、リンクはしているが認証できずPPPランプが点滅し続ける。TE4121Cに繋ぎ替えても同じ。初期化してから再設定しても変わらず。hi-hoのサポートは土日は18時まで、明日の9時まで処置なし。


・2002.11.9
昨夜なぜかリンク速度アップし、7M台後半が出るようになりましたが、今朝はさらにアップの8325kbpsを記録ししました。(2002/11/09 05:20)

久々にeAccessの速度測定サイト(7時15分頃)での結果は、
  1MB: 1MBを 1秒 1MB/秒  => 8Mbps
  5MB: 5MBを 5秒 1MB/秒  => 8Mbps
 10MB:10MBを11秒 930KB/秒 => 7.44Mbps

他の測定サイト結果
speed.rbbtoday.com
Date: 2002/11/09(Sat) 06:23:40
Download: 7.96Mbps
Upload: 641.53kbps

測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/09 06:25:12
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP eaccess 12Mbps/hi-ho
ホスト1 WebArena(NTTPC) 7.2Mbps(3063kB,3.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 6.1Mbps(2244kB,3.0秒)
推定最大スループット 7.2Mbps(904kB/s)
コメント eaccess 12Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)

こちらは何もいじっていない。 12M時のTE4121Cの動作状況確認をし、DR202Cに戻しただけです。 明らかに昨夜、局側のDSLAMの設定もしくはソフト等を改善したと推測できます。

夜SpeedTestで測定すると、6.5M−7.5M台が比較的安定して出るようになり、8M台もちょこちょこ顔を見せるようにりました。


・2002.11.8
1.5Mから8M変更時、リンク速度改善のためメルコのスプリッタ、IGM-FSAC-SPを使用していました。 今回これを外し、モデム付属のスプリッタのみにしたところ

【ADSL回線の状態】
回線リンク状態 UP
  ラインモード G.dmt
                    下り   上り
回線速度[リンク速度(kbps)]  8064    736
  インターリーブディレイ(ms)   1    1
  インターリーブデプス       8     1
  線路損失(dB)          17    12
  ノイズマージン(dB)        8    −

となりました。 若干の改善、誤差の範囲かもしれませんが。
それにしても、上りのリンク速度がなぜ200k近く一気に低下してしまうのか不思議です。

帰宅後ステータスを確認すると下記になっており、12Mに切り替わっているのは間違いなさそうです。

    申込日 : 2002/10/17
   コース名 : まとめてADSL-e12M電話機共用タイプ ルータ
宅内工事区分 : モデムはお客様が設置
   進行状況 : 2002/11/8
          : 【CF】 コース変更完了
  開通予定日 : 2002/11/07

モデムをTE4121Cに戻してみたところ、下りのリンク速度は低下していましたが、実行速度は速くなっていました。

また、DR202Cに戻したところ、

【ADSL回線の状態】
回線リンク状態 UP
  ラインモード G.dmt
                    下り   上り
回線速度[リンク速度(kbps)]  9632    768
  インターリーブディレイ(ms)   4    1
  インターリーブデプス      32     1
  線路損失(dB)          17    12
  ノイズマージン(dB)        4    −

と下りのリンク速度が9M台になり、SpeedTestで 7.984Mbpsを記録しました。その時の画面


・2002.11.7
帰宅後早速リンク速度をチェックしたら意外な結果でした。

【ADSL回線の状態】
回線リンク状態 UP
  ラインモード G.dmt
                    下り   上り
回線速度[リンク速度(kbps)]  8064    704
  インターリーブディレイ(ms)   1    1
  インターリーブデプス       8     1
  線路損失(dB)          17    11
  ノイズマージン(dB)        8    −

と下りのリンク速度は変わらず、上りは704と大幅に低下していました。
そこで、モデムの電源を入れなおしたところ、

【ADSL回線の状態】
回線リンク状態 UP
  ラインモード G.dmt
                    下り   上り
回線速度[リンク速度(kbps)]  7936    704
  インターリーブディレイ(ms)   1    1
  インターリーブデプス       4     1
  線路損失(dB)          17    11
  ノイズマージン(dB)        8    −

と下りのリンク速度も下がってしまいました。
まだ12Mへの切り替えがされていないのではと思いながら、何時ものSpeedTestで測定すると、 6Mbps台をコンスタントに表示し、最高は6944Mbpsを表示したので、12Mへ切り替わってはいるようです。
しかし、リンク速度が上下共低下したのは意外な結果でした。
しばらくは様子見ながら改善策を検討してみます。


・2002.11.6
いよいよ明日12Mへの切り替え日です。
NTTの「電話回線の線路情報」によると、
 線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル):1370m
 伝送損失:19dB

伝送損失は偶然にもモデムの【ADSL回線の状態】表示と同じ19dB。
それなりに期待できそうな気はしていますが、どういう結果が出るのでしょう。


・2002.11.2
今朝、早速新しいモデムを接続してみました。
デフォルトIPアドレスが192.168.0.1になっていたので、現在のネットワーク環境をそのまま使用するため、192.168.1.1に変更しました。 モデムの状態は下記

【ADSL回線の状態】
回線リンク状態 UP
  ラインモード G.dmt
                    下り   上り
回線速度[リンク速度(kbps)]  8064    928
  インターリーブディレイ(ms)   8    8
  インターリーブデプス      32     8
  線路損失(dB)          19    11
  ノイズマージン(dB)        4    −

TE4241Cではリンク速度の最高は下り:8064K、上り:864Kでしたが、今回上りが928Kになりました。
後は7日の12Mへの切り替えを待つだけです。


・2002.11.1
今日12Mbps対応ADSLモデムが届きました。 型名はAterm DR202Cです。
コストダウンが図られ、見た目は安っぽい感じで高級感なしです。
・2002.10.30
今日ステータスをチェックしたら「NTT回線変更工事中」になり、11月7日開通予定日になっていました。 1週間後が楽しみです。

    申込日 : 2002/10/17
   コース名 : まとめてADSL-e12M電話機共用タイプ ルータ
宅内工事区分 : モデムはお客様が設置
   進行状況 : 2002/10/30
          : 【CR】 NTT回線変更工事中
  開通予定日 : 2002/11/07


・2002.10.21
今日ステータスをチェックしたら「NTT回線変更申請中」になっていました。

    申込日 : 2002/10/17
   コース名 : まとめてADSL-e12M電話機共用タイプ ルータ
宅内工事区分 : モデムはお客様が設置
   進行状況 : 2002/10/21
          : 【CA】 NTT回線変更申請中
  開通予定日 : 未定


・2002.10.18
今朝ステータスをチェックしたら下記の表示になっていました。

    申込日 : 2002/10/17
   コース名 : まとめてADSL-e12M電話機共用タイプ ルータ
宅内工事区分 : モデムはお客様が設置
   進行状況 : 2002/10/18
          : 【C】 コース変更申込受付
  開通予定日 : 未定

雰囲気的には早ければ今月末、来月中旬までと見ておく方がいいかも。


・2002.10.17
今日11時30分過ぎ、hi-hoのHPから12Mへのコース変更を申し込みました。
明日10時以降、本人ステータスが確認できるようです。
・2002.10.16
いやぁ〜!、2ヶ月ぶりの記述になってしまいました。 チョコチョコ見ていただいている方ごめんなさい。
我がhi-hoの8Mから12Mコース変更が今月中旬からとHPでアナウンスされていました。
hi-hoは料金の区切りが16日から翌月の15日なので、1.5Mから8Mコース変更時も16日から受付開始されたので、昨夜から様子を見ていましたが、一向にその気配がなかったです。
しびれを切らし、今日電話でADSLデスクに確認したところ、17日から受け付けるとのことでした。 早速申し込む予定です。 また、どの程度速度アップするのか楽しみです。
12M ADSL導入日記 開始
・2002.8.16
お盆休みでじっくりW○○M○からLAPLINK GOLD 2002をダウンロードし、2台のPCにインストールしてみました。
ファイル転送、リモートコントロール、プリントリダイレクション、テキストチャット、ボイスチャトの機能があり、 なかなか面白いソフトです。
家庭LAN内はもちろんのこと、インターネット経由(1台はGapNATモードのADSL、もう1台は56kbpsアナログモデム)で ファイル転送、リモートコントロール、テキストチャット、ボイスチャトの動作確認しました。
PcAnywhere 10.5 とか Desktop On-Call Ver.5も良いソフトですが、PCに詳しくない離れた場所の家族、友人のPCメンテにはボイスチャトしながらできる LAPLINK GOLD 2002は良さそうです。
・2002.7.14
5月下旬にhi-hoの「ブロードバンドアンケート」へ応募したら登録され、6月下旬に「ADSL ninja」という最新ADSL高速化ソフトが送付されてきました。 導入前と後にアンケート調査がありました。

これはMTU、RWIN等のパラメータを最適化してくれるソフトのようです。 Windows98/2000/XPの3種類をデフォルト状態に戻し、「ADSL ninja」インストール後と比較してみたところ、 デフォルト状態ではCPUおよびWindowsにより2〜4Mbpsと差がありましたが、導入後は5〜6Mbpsになりました。 その他バナー広告抑止、ポップアップ広告抑止機能もあります。 MTU、RWIN等いじれる人は買うほどでもないと思いますが、結構いいソフトみたいです。私は無料でもらったのでちょっと宣伝しときます。(^-^)


・2002.7.5
またまた久々の書き込みになってしまいました。
本日宇都宮出張時、4月14日のリベンジというわけで、JR東日本の「無線による駅でのインターネット実験」東京駅東北新幹線22及び23番ホームの上野より待合室で約1時間使用してみました。
ThinkPad535+ADLINK330Cで、約1.4Mbpsの速度がでていました。 PCを使用していたのは私1人だけでした。 いと寂し。
・2002.5.16
ThinkPad 535の改造にも追加しましたが、先日Windows95を再インストールしました。
Windows98だとハイバネーション(Windows98ではスタンバイに統一された)がUS版MWAVEパッチを当てても動作してくれなかった。
これで、スタンバイ、サスペンド、ハイバネーション等全て正常に動作し、モバイル時も安心で、現状バッテリーも2時間強使用可能です。
・2002.5.15
今日千葉方面出張の帰りに、JR東京駅銀の鈴で「駅でワイヤレスインターネット」を30分ほど使用してきました。
座る場所によっては信号強度が不安定なところがありましたが、使用感は自宅のADSL+無線LANとほとんど同じでとても快適でした。
ホットスポット増やしてほしいですね。
・2002.5.10
JR新宿駅東口改札のスタンディー横で「駅でワイヤレスインターネット」を体験してきました。
屋外でブロードバンド接続ができるのはいいですね。 Air-H"とは雲泥の差です。
4月14日東京駅ではADLINK330CはWEP非対応と勘違いをしていたため、JRL-600ST+バッテリーで挑戦して失敗に終わりました。
今回はADLINK330Cを使用し、無事アクセスできました。 モニター期間は6月30日までですが、広告が多くても無料で使用できる ホットスポットが増えることを期待したいですね。

モデムのファームウェアをアップデートしました。 eAsy掲示板でも報告されていましたが、下りのリンク速度が100Kbps程度下がりました。  まあ、しばらく様子を見ましょう。


・2002.5.7
ゴールデンウィーク、中央/名神高速道路のSA、PAでAir-H"を使用してみました。
信号強度は充分強く問題なく使用できましたが、所詮32Kbps遅いです。
・2002.4.26
今日、千葉方面に出張だったので、電車内でAir-H"を使用してみました。
駅で停車中は問題なく使用できましたが、発車してスピードが上がるに従ってデータの受けが悪くなりました。
電波自体は受信しているのですが、駅間でのスピードは80km/h前後は出ているので、ハンドオーバーが頻繁に発生するため、データがスムーズに受信できないと思われます。
・2002.4.23
昨日Air-H"「つなぎ放題コース」の契約をしました。 近くのポケットショップに確認したところ、『ショップの方針で、年間契約割引でしか契約できない』と ばかなことをおっしゃる。 通常料金か年間契約割引かの選択は使用者が決めることなのにね。 少々ねばり通常料金で契約できましたが、DDIポケット本社はこのような営業を認めているのでしょうかね。
ところで、使用感は言うまでもないですが遅い。 毎日ADSL(4-5Mbps)を使用している人にとって32kbpsはつらいものがあります。 とはいっても時間を気にせずワイヤレスで使用できるので便利。

・2002.4.20
Air-H" Card MC-P300をオークションで入手しました。 普段は必要ないのですが、1週間以上の出張とか帰省時に便利かなと思って。 まだ契約していません。

・2002.4.14
久々の書き込みになってしまいました。
JR東日本が「無線による駅でのインターネット実験」を行っており、東京駅は8ヶ所、上野駅は2ヶ所、新宿、渋谷、品川、横浜駅は各1ヶ所アクセスポイントが設置されています。
当初、参加 ISPはODNのみでしたが、4月10日10時から我がhi-hoもモニターに参加できるようになり、早速申し込みESS-IDとWEPキーが送られてきました。
翌11日、宇都宮へ出張でかつ東北新幹線22及び23番ホームの上野より待合室に設置されているので、1時間ほど早く行き使用してみることにしました。
ThinkPad535はCard Bus非対応でJRL-600PCは使用不可、ADLINK330CはWEP非対応でこれまた使用不可。 したがって、JRL-600ST+バッテリー(単三型ニッケル水素電地4本)を準備しました。

当日、早速電源を入れたが、なかなかリンクしてくれない。 ESS-IDとWEPキーを再確認したところ、昨夜設定したはずのWEPキーが間違っていた。 すぐにWEPキーを設定し直したがリンクしない。
そうこうしているうちに新幹線の発車時刻になり諦めました。
夜帰宅後確認すると、WEPキーが変更されていないことがわかりました。 どうも単三型ニッケル水素電地4本ではすぐ電圧が下がってしまい、動作不可だったようでした。
そこで、単三型ニッケル水素電地は5本使用するとOKで、約2時間使用できることがわかりました。
今回は事前の準備、確認不足でした。 近日中に再度挑戦しに行ってきます。


・2002.3.10
保安器6PTの回路掲載。ただし、プリント基板部はまだです。

・2002.2.26
SPEED TESTがリニューアルされました。
今朝、計測すると今までの中で最速の6.891Mbps記録。(RWIN = 32768) その時の画面

・2002.2.23
pcAnywhere32 Ver8.0をインストールしてみました。
自宅LANでは当然のことながら問題なく使用できましたが、会社からのアクセスはやっぱり駄目でした。
今まで試してみた他のソフト「Virtual Network Computing (VNC)」、「Desktop On-Call」と同様、 自宅からダイアルアップによるインターネット経由では問題なく接続できるので、 会社のネットワーク内のルータとかFirewallに制限されているようです。
今のところ使い勝手の良くない「WebRemote」のみどういうわけかOKです。
・2002.2.17
2つしたの2.9の後半で紹介しましたが、今リモートコントロールソフトに凝っています。
紹介したソフト以外に、IBMの「Desktop On-Call」の体験版をインストールしてみました。 Win XPではアクセス不可でしたが、Win 2000までならIEから制御できVNCよりも表示は速いです。
また、ちょっと古いpcAnywhere32 Ver8.0を入手したので試してみる予定です。
・2002.2.12
今朝4-6時の間に収容局のDSLAMのソフトウェア更新作業が行われたようだ。
リンク速度が「上り864Kbps、下り8064Kbps」となり、8M移行後一番良いリンク速度になっていた。

・2002.2.9
朝から家の前の道沿いの電柱に黒いケーブルの敷設工事が行われ始めた。 電話線にしては少し細い。  工事のおじさんに確認すると、『有線の光ケーブルです』との返事。
 おお!!、ついに来たか。  早速「有線ブロードバンドネットワークス」で我が市を確認すると 予約開始になっている。 4900円/月だが初期費用がいくらかは記述がない。 1ヶ月前に8M ADSLに移行したばかり、 かつ幸いにも安定しており、3280+500+NTTとしても1000円アップになる。
また、春からは東電も始めそうなのでしばらくは様子見です。

一方、自宅サーバ試験運用中ですが、インターネット経由でサーバをリモートコントロールできるフリーソフトを探してみました。
まず最初に試みたのが「WebRemote」で、「自宅や社内のパソコンをIEやi-modeのブラウザで遠隔操作」とあり、会社からアクセスしたところ簡単に接続できました。
しかし、PCからの使い勝手が今一につき他のソフトを探したところ、「Virtual Network Computing (VNC)」というソフトが見つかりました。
サーバ用とビューワ用とに分かれており、最初自宅LAN上ではうまく動くのにインターネット経由ではだめでしたが、適切なポートを開けることで動くようになりました。
VNCは通常の操作感で使用できお勧めです。 他にシェアウェアで「RemotelyAnywher」とか、市販の「pcAnywhere」(1万円以上)がありました。


・2002.2.4
「FTPサーバ」追加しました。 今のところ、ウェブサーバへのファイルアップロード用。
・2002.2.3
以前から「自宅サーバ」を設置してみたいと考えていましたが、今日やっと「ウェブサーバ」と「メールサーバ」 を動かせるようになりました。
もう少し勉強し、理解を深めてから公開したいと考えています。
・2002.2.1
保安器6Pと6PTの内部回路写真公開

2段目のHUB用に1段目と同じI・O DATAの10/100Mbps 5 Port Switching Hub (ET-FSWH5)を買ってきました。
交換したけどあまり変化なし。


・2002.1.30
保安器6Pと6PTの内部解析を予定しています。 お楽しみ!!
・2002.1.29
今日、I・O DATAの10/100Mbps 5 Port Switching Hub (ET-FSWH5)を買ってきました。
我が家のLAN構成は「ホームネットワーク図」に示す通りで、HUBを2段接続した後にメインマシン(Celeron 900/1GHz駆動)を繋いでいます。
1段目のHUBと交換したところ、通常4Mbps台半ばの表示が多かったのが、比較的安定して5Mbps台半ばを表示するようになりました。
そのうち2段目のHUBも交換する予定です。
・2002.1.21
電話着信切れ対策の「ファイナルウェポン」を入手し、早速実戦配備させました。
さすがに「No-T」はグッドジョブ。 これで安心してダウンロード、オークションができます。\(^_^)/

実戦配備後のリンク速度は、上り 832Kbps 下り 8064Kbps で良好です。  また、幸いにも今のところ「カチカチ現象」は発生していません。


・2002.1.19
電話着信時の切断は100%確実に発生しています。 電話機をはずした状態でも起こるので、保安器を交換して確認するしか なさそうです。 保安器は本体固定に1箇所、線材固定4箇所のビス止めにつき交換するのは簡単。
自作PCと同様、プラスドライバ1本でOK。 うむ、何とかしなくては。
・2002.1.16
eAccessからスプリッタ(HDF19008)が届きました。 1.5Mから8Mへの移行組にはスプリッタ同封なしと聞いていましたが、 全員に配布することになったようです。 またeAsy掲示板で、これに換えるとリンク速度が低下したとの投稿をみたので確認すると、 「メルコ + eA」:上り864Kbps、下り8000Kbps => 「HDF19008 + eA」:上り832Kbps、下り7584K、で下がりました。
なお、eAの1.5M時のスプリッタを併用しているのは、TEL側に二股コネクタを接続しているため。(メルコには構造上接続できないので)

今日ステータスを見たら「2001/1/16 コース変更完了」になっていました。

     申込日 : 2001/11/16
    コース名 : まとめてADSL8M電話機共用タイプ ルータ
 宅内工事区分 : モデムはお客様が設置
    進行状況 : 2001/1/16
          : 【CR】 コース変更完了
   開通予定日 : 2002/01/11


・2002.1.15
今日メルコのスプリッタIGM-FSAC-SPを買ってきました。 eAの1.5M時のスプリッタと取り替えたところ、 リンク速度:上り864Kbps、下り7872Kbps => 上り864Kbps、下り8032K or 8064Kbps
と下りのリンク速度が改善されました。
また、2個のスプリッタを「eA + メルコ」、「メルコ + eA」の組み合わせで電話着信時の切断を確認しましたが、 残念ながら改善されませんでした。 こうなると保安器の6Pを何とか入手して換えてみるしかないようです。 
・2002.1.13
8M移行後、100%電話着信時の切断が発生していますが、念のため保安器のカバーを開けて型名を確認したら 6PTでした。 6PTでもVer.1は着信切れを起こし、Ver.2は大丈夫らしいです。
1.5M時は一度も電話着信切れを発生していないので、保安器は大丈夫だとは思うのですが、 一度古いタイプの6Pに変えてみることができるとはっきりするのですがね。 
・2002.1.12
昨日無事8Mbps ADSLが開通し、実効速度においては、
1.5M ADSL:1.2M-1.3Mbps => 8M ADSL:4M-6Mbpsと4−5倍になりました。
通常のブラウジングにおいても少し速くはなりましたが、640Kbps ADSL開通時ほどの感激はないです。
56Kbps => 640K ADSLは10倍以上になりましたからね。 そして早いもので、あと1週間でADSL開通1年になります。

今後の予定としては、宅内環境を見直してフルリンク速度を目指そうと考えています。
今日のリンク速度:上り864Kbps、下り7872Kbps => 上り960Kbps、下り8064Kbps(最大リンク速度らしい?)
その前に、電話着信時の切断を早急に解決しないと駄目ですね。 メルコのIGM-FSCに期待!!

メルコの購入をちょっと早まったかもしれない。


・2002.1.11
帰宅後、期待してモデムのリンク速度を確認したところ、上り832Kbps、下り7872Kbpsを表示していました。
早速、何時ものSPEED TESTで測定してみると
現状のRWINで  RWIN=14600 => 2428Kbps
大きくして     RWIN=32768 => 4566Kbps
さらに大きくして RWIN=65535 => 6051Kbps
を記録しました。 それぞれ数回測定値中の最大値です。 測定時間帯は21時前です。
RWIN=65535に設定し、平均的に4M台から5M台前半の速度が出ており、心配していたカチカチ現象も無いのでとりあえず一安心といったところです。
一方、ログを見ると、今日8時45分に8Mに切り替えられ、12時2分と16時31分の2回切断していました。
また、夜使用中に電話着信で切断されました。 約30秒後には接続されますが、1.5M時は問題なかったのですがね。  従って、上記2回の切断は電話着信によるものだったかもしれません。
しばらく様子を見て、メルコのIGM-FSCが効果あるとeAsy掲示板に昨年末書き込みがあったので、来週にでも買ってこようかなと思っています。
・2002.1.10
明日は待ちに待った8M開通予定日。 帰宅後、もしかしたら切換え工事完了しているかな、と期待してモデムのリンク速度を確認(念のため電源も入れ直し)。  残念ながらまだ1.5Mのままでした。
・2002.1.1
あけましておめでとうございます。
2001年はADSLが爆発的に普及しましたが、2002年のブロードバンドはどうなるのでしょう。
ADSLは8Mbpsがメインになり、私も11日に8Mの仲間入り予定です。 また春には東電のFTTHがサービス開始が予定されています。

このHPはメモ帳にHTMLのタグを入力して作成していますが、今年はHPツールを使用して見栄え良くしようかな、と考えていますがいつになるやら。


since 2001.2.12