![]() |
マレーシアの旅の情報 |
|
|
|
旅の服装(女性)
3月初旬で、現地の最高気温が32℃、最低が24℃位でした。 参考URL:Yahooの世界の天気 イスラムの地で、余り肌を露出してはいけないかな?と、 半袖のTシャツの上に、薄い長袖のブラウスを持って行きました。 が、肌や髪の露出については、余り気にする必要はなかった。 マレー人の多いコタバルでも中華系やインド系の人が結構いるので、特に隠す必要はない。 半袖でも歩きました。 スカーフは、イスラムでもないのに、していたら多分奇妙に見えるのだと思う。 (以前、パキスタンを旅行した事があり、ここは、イスラムの人ばかりで、 女性が外を歩いているのも珍しかったのですが、マレーシアは他民族国家、 ずっとゆるーいイスラムって感じです。) |
|
モスクで見学できる所は体を覆う服を貸してくれる。
夜やエアコンの効いたバスや室内では長袖のブラウスで丁度よかった。 日本は冬でマレーシアは暑い。。 コートを成田で預けて、成田で半袖になる人もいるらしいが、飛行機の中で 寒いので半袖Tシャツ+長袖ブラウス+カーディガン+薄手の防水ジャケットの4枚重ねで 行き、現地で2枚脱ぎました。 やはり飛行機の中では毛糸のカーディガンは役立ちました。 旅の靴 今回は観光で靴を脱ぐ機会が多かった。 木造の博物館は、だいたい靴を脱いで入ります。 また、コタバルでは、公園や市場のトイレで靴を脱ぐ事もあった。 歩くにはウォーキングシューズがいいが、博物館めぐりの日は着脱の楽なサンダルもいいかも知れない。 (現地の女性は殆どサンダルです。) |
|
|
![]() 地球の歩き方・マレーシア |
情報収集
インターネットや地球の歩き方 で情報を集めた。 今回は、プトラジャヤとコタバルの郊外というガイドブックでは地図のない所へも 行った。これには、地図をダウンロードできるマレーシア政府観光局公式サイト とGoogle Earthが役に立った。 |
|
|
役立ちグッズ | |
![]() 旅の指さし会話帳 |
旅の指さし会話帳:マレーシア
クアラルンプールのレストランでは、写真付きの英語のメニューがあり困らなかったのですが、 マラッカとコタバルで入ったレストランで、英語のメニューはなく、 写真もなく、マレー語だけ、だったので、こちらの本の料理と食材のページを活用しました。 |
![]() デジカメオンライン で購入した。 上の写真と同位置から 下はズームで撮った。 |
デジタル・カメラ
旅行前に急遽購入した PanasonicのLUMIX 型はTZ3で、10倍ズーム。これが肉眼では見えないようなものまで写っていて 帰国後にゆっくり楽しんで細部まで見ました。 バスの中からの景色が好きで、アナログのカメラだといつも失敗していたのが、 「手ぶれ防止機能」が効いてるのか失敗が殆どないのがうれしい。 2GBのSDカードを2枚もって行きましたが、1週間の旅行で、800枚強の写真でも余裕でした。 何と言っても荷物からフィルムが消えて、荷物がすごく少なくなったのがうれしい。 機内食のプラスティックのナイフ 空港では早く出たいので、荷物を機内持ち込みにしています。 そうなると、困るのが果物ナイフとワインオープナー。 移動が多いので現地で買っては捨てるのももったいない。。 そこで、機内食で出るプラスティックのナイフを持って回りました。 切れ心地はいまいちですが、これで果物を食べれました。 ワインオープナーは、そもそもワインなんて簡単に入手できるか不明なのであきらめました。 持って行って良かったもの ホテル用にスリッパ サンダル−靴を脱ぐ事が多いので セロテープ−何かと便利 キャリーバッグ−これまではバックパッカーでしたが、寄せる年波に負け、 今回はキャリーバッグにしました。すごい楽。 持って行って使わなかったもの 帽子。ずっと曇りでいらなかった。 |
|
|
|
保険 数件比較して、三井住友海上のネットde保険@とらべる が、安かったのでネットで申し込んだ。(今回は何事もなかった。) |
|
|
|
みやげ品
自分用と親しい友人用に、調味料を購入しました。 左の写真は、エビ炒めのペースト状の調味料で、殻付きのエビに絡めて炒める だけで、すごくおいしいエビ炒めができます。 1個しか買って来ず、似たものが通販で買えないかと探しましたが、チキン用は あってもエビ用は見かけませんでした。 廉価なものだし、もっと、沢山買ってくればよかった。。。 |
|
これはマラッカで購入したもの。
茶器のセットなども欲しかったが、意外と高価で、日本で買うのと変わらない値段なので レンゲとスプーンだけにしました。 |
|
スカーフ。何かに布として使うつもりです。
下は、市場で買った調味料 |
|
|
![]() |
帰国後、日本で
東南アジアの食事はおいしくって、帰国後、和食では物足りなくなり、 アジアの調味料を通販で買っています。(おみやげで買ってくればよかった。。) マレーシアの物はそれほど売っていないので、タイやインドネシアの品も買ってます。 いまの所のお気に入りは、 バリ島のナシゴレンの素。 市販の焼きそばでミーゴレンに使ってみても、おいしい! エスニック調味料の通販は、 バリ・インダー(アジアンライフ)で、買っています。 |
前へ | TOP | 次へ |
各頁へのインデックスです。お好きな所へどうぞ。 | |||
コタバル | マラッカ | クアラルンプール | 旅の情報 |
コタバルのバス停
コタバルの博物館 セントラル・マーケット コタバルの結婚式 ナイトマーケット パンタイ・サバク海岸 TUMPAT駅 マレーシア女性の服装 |
マラッカのチャイナ・タウン
マラッカの歴史エリア マラッカへの道 |
プトラジャヤ
クアラルンプールの街 ペトロナス・ツイン・タワー KLタワーからの眺め |
旅の情報
移動の方法 泊まったホテル |