![]() |
13.ファイリングに関する動き 13-4.国土交通省CALS/EC (「ファイリングの部屋」アーカイブ) |
ファイリングの部屋 HOMEへ (このサイト) (Renewal版) |
スマートフォンにも対応したRenewal版を開設しました。ここのサイトデータもアーカイブとしてコピーしています。Renewal版の「ファイリングの部屋」をご利用ください。新しい内容も、少しずつ追加しています。
|
||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
95年 5月 | 「公共事業支援統合情報システム研究会」設置 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
96年 4月 | 「建設CALS/EC整備基本構想」(以下「基本構想」という。)策定 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
97年 6月 | 「建設CALS/ECアクションプログラム」策定 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
01年 3月 | 建設CALS/EC(建設省)、港湾CALS(運輸省)、空港設備CALS(運輸省)を統合し、アクションプログラムを変更 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
01年 5月 | 「CALS/EC推進本部」設置 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
01年 6月 | 「CALS/EC地方展開アクションプログラム」策定 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
07年 3月 | 「国土交通省CALS/ECアクションプログラム2005」策定 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(建設マネジメント 2006年5月号より)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これらの電子データ化は、これから発生するものを対象としたものですが、これらのデータをデータベース化しようとするニーズから、これまで書面でしかなかった古いものにまで、徐々にさかのぼって電子化しようとする動きが発生しています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CALS/ECは建設業界にとどまらず、他の業界にまで波及しようとしています。
コンソーシアムのWGで推察されるように、鉄鋼、電設、空調、設備機器など幅の広いメーカーへ広がることを示しています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
建設省では、1997年 7月の「公共工事の品質確保等のための行動指針中間報告」において、「今後、品質システムである
ISO9000 シリーズ、環境システムである ISO14000シリーズ等の導入を促進していくことが重要である。」としています。これは、建設CALS/ECで進められている電子入札への参加資格としてこれらのISOを取得することを義務付けるものです。 この方針を受けて建設省は、2000年度から技術的難易度の高い工事を中心にISO9000s認証取得を競争参加資格の条件にするとし、対象案件の公表を行っています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Topページ |
0.はじめに | 1.情報の記録 | 2.増加する書類
| 3.作成から廃棄まで |
| 4.書類の整理 | 5.書類の電子化 | 6.電子化書類の活用
|
|
7.電子ファイルとファイリング | 8.LANの活用と問題点
| 9.ファイリング意識の向上 |
| 10.ファイリングを考慮した書類の作成 | 11.マネジメントシステム
|
| 12.リスク管理 | 13.ファイリングに関する動き
| 14.付録 | 15.編集雑記 |
Updated on 2013/09/28