〜ゲームの具体例〜


基本ルールへ]  [ルールの具体例へ]  [支援のルールへ]  [ローカルルールへ


1901 スタート

1901 春のターン部隊行動

イギリス リバプールの陸軍−ヨークシャー
ロンドンの海軍−北海
エジンバラの海軍−ノルウェー海
ドイツ ベルリンの陸軍−キール
ミューヘンの陸軍−ルール
キールの海軍−デンマーク
ロシア モスクワの陸軍−ウクライナ
ワルシャワの陸軍−ガルシア
セントペテルスブルク南岸の海軍−ボスニア湾
セバストポリの海軍−黒海
トルコ コンスタンチノープルの陸軍−ブルガリア
スミルナの陸軍−コンスタンチノープル
アンカラの海軍−黒海
オーストリア ウイーンの陸軍−トリエステ
ブタペストの陸軍−ガリシア
トリエステの海軍−アルバニア
イタリア ベニスの陸軍−ピエセンデ
ローマの陸軍−ベニス
ナポリの海軍−イオニア海
フランス パリの陸軍−ブルコーニュ
マルセーユの陸軍−スペイン
ブレストの海軍−ピカルディ
ガルシアと黒海で紛争が起きました。どちらの軍隊も動くことができませんでした。それ以外の部隊の行動はすべて成功です。なお、海軍はセントペテルスブルク南岸からノルウェーへの移動はできません。

1901 春のターン結果

1901 秋のターン部隊行動

イギリス ヨークシャーの陸軍−ノルウェー
ノルウェー海の海軍−バレンツ海
北海の海軍−輸送−ヨークシャーの陸軍−ノルウェー
ドイツ キールの陸軍−ポーランド
ルールの陸軍−ベルギー
デンマークの海軍−維持
ロシア ウクライナの陸軍−支援−セバストポリの
海軍−ルーマニア
ワルシャワの陸軍−ガルシア
ボスニア湾の海軍−スウェーデン
セバストポリの海軍−ルーマニア
トルコ ブルガリアの陸軍−セルビア
コンスタンチノープルの陸軍−ブルガリア
アンカラの海軍−黒海
オーストリア トリエステの陸軍−維持
ブタペストの陸軍−セルビア
アルバニアの海軍−ギリシャ
イタリア ベニスの陸軍−維持
ピエセンデの陸軍−マルセーユ
イオニアの海軍−チェニス
フランス ブルコーニュの陸軍−マルセーユ
スペインの陸軍−ポルトガル
ピカルディの海軍−ベルギー
ベルギー・セルビア・マルセーユで紛争です。同じ戦力での紛争なのでスタンドオフとなります。コンスタンチノープルのトルコ陸軍は、ブルガリアの陸軍移動が失敗したため移動ができませんでした。

1901 秋のターン結果

1901 部隊調整

イギリス エジンバラに海軍
ドイツ キールに海軍 ミューヘンに陸軍
ロシア セバストポリに陸軍 セントペテルスブルクに陸軍
トルコ スミルナに陸軍
オーストリア ウイーンに陸軍
イタリア ナポリに海軍
フランス マルセーユに海軍
フランス軍の増強はポルトガル獲得に依るものです。スペインは春のターンにいただけなので、占領と認められません。

1901 部隊調整結果

1902 春のターン部隊行動

イギリス ノルウェーの陸軍−セントペテルスブルク
北海の海軍−ノルウェー海
エジンバラの海軍−北海
バレンツ海の海軍−支援−ノルウェーの陸軍−セントペテルスブルク
ドイツ ポーランドの陸軍−ベルギー
ルールの陸軍−支援−ポーランドの陸軍−ベルギー
ミューヘンの陸軍−ブルコーニュ
デンマークの海軍−維持
キールの海軍−ポーランド
ロシア ウクライナの陸軍−支援−ルーマニアの
海軍

ガルシアの陸軍−ブタペスト
セバストポリの陸軍−支援−ルーマニアの
海軍
セントペテルスブルクの陸軍−ノルウェー
スウェーデンの海軍−支援−セントペテルスブルクの陸軍−ノルウェー
ルーマニアの海軍−維持
トルコ ブルガリアの陸軍−ルーマニア
コンスタンチノープルの陸軍−ブルガリア
スミルナの陸軍−アルメニア
黒海の海軍−支援−ブルガリアの陸軍−ルーマニア
オーストリア トリエステの陸軍−ブタペスト
ウイーンの陸軍−ブタペスト
ブタペストの陸軍−セルビア
ギリシャの海軍−維持
イタリア ベニスの陸軍−維持
ピエセンデの陸軍−マルセーユ
チェニスの海軍−西地中海
ナポリの海軍−ディレニア海
フランス ブルコーニュの陸軍−支援−ピカルディの海軍−ベルギー
ピカルディの海軍−ベルギー
マルセーユの海軍−維持
ポルトガルの陸軍−スペイン
ノルウェーとセントペテルスブルクが陸路で隣接していること、スウェーデンの海軍はノルウェー攻撃をサポートできることに注意してください。それぞれがお互いのポジションを占めようとしているので、結果は2部隊と2部隊によるスタンドオフです。
フランスのブルコーニュ陸軍の支援はミューヘンのドイツ陸軍の攻撃によって切断されました。従ってベルギーはドイツ2部隊とフランス1部隊の紛争となり、ドイツ軍が勝利します。
なお、海軍は内陸部へ移動できないので、ギリシャのオーストリア海軍はセルビアを支援できません。

1902 春のターン結果

1902 秋のターン部隊行動

イギリス ノルウェーの陸軍−セントペテルスブルク
バレンツ海の海軍−支援−ノルウェーの陸軍−セントペテルスブルク
北海の海軍−ノルウェー
エジンバラの海軍−北海
ドイツ ルールの陸軍−ブルコーニュ
ミューヘンの陸軍−支援−ルールの陸軍−ブルコーニュ
ベルギーの陸軍−支援−ルールの陸軍−ブルコーニュ
デンマークの海軍−スウェーデン
ポーランドの海軍−支援−ベルギーの陸軍
ロシア セントペテルスブルクの陸軍−ノルウェー
スウェーデンの海軍−支援−セントペテルスブルクの陸軍−ノルウェー

ルーマニアの海軍−支援−セバストポリの陸軍
セバストポリの陸軍−支援−ルーマニアの海軍
ガルシアの陸軍−支援−ルーマニアの海軍
ウクライナの陸軍−支援−セントペテルスブルクの陸軍
トルコ ブルガリアの陸軍−ルーマニア
コンスタンチノープルの陸軍−ブルガリア
アルメニアの陸軍−セバストポリ
黒海の海軍−支援−ブルガリアの陸軍−ルーマニア
オーストリア ウイーンの陸軍−ガルシア
トリエステの陸軍−ブタペスト
ギリシャの海軍−維持
セルビアの陸軍−支援−ブルガリアのトルコ陸軍−ルーマニア
イタリア ベニスの陸軍−ピエセンデ
ピエセンデの陸軍−マルセーユ
西地中海の海軍−中大西洋
ディレニア海の海軍−リヨン海
フランス ブルコーニュの陸軍−ベルギー
ピカルディの海軍−支援−ブルコーニュの陸軍−ベルギー
スペインの陸軍−支援−マルセーユの海軍
マルセーユの海軍−支援−スペインの陸軍
デンマークのドイツ陸軍によるノルウェー攻撃によってノルウェーのロシア海軍のセントペテルスブルク支援が妨害されましたので、イギリス軍の侵攻が成功しました。
また、ブルガリアのトルコ陸軍は、セルビアのオーストリア陸軍の協力によりルーマニア攻略成功です。
ドイツのルール陸軍もフランス領土に侵攻しています。
撃退・退却が発生しました。ブルコーニュのフランス陸軍はガスコーニュへ、セントペテルスブルクのロシア陸軍はモスクワへ撤退しましたが、ルーマニアのロシア海軍は撤退する場所がありませんので、解散されます。

1902 秋のターン結果

1902 部隊調整

イギリス ロンドンに海軍
ドイツ キールに海軍
ロシア ガルシアの陸軍を解散
トルコ スミルナに海軍
オーストリア トリエステに陸軍
イタリア
フランス パリに陸軍
秋のターンでロシアは都市を2つ失いましたが、同じ年に1部隊消滅していますので、解散する部隊は1つとなります。

1902 部隊調整結果


基本ルールへ]  [ルールの具体例へ]  [支援のルールへ]  [ローカルルールへ