戻る 前回 次回

『考古学におけるパーソナルコンピュータ利用の現状』5

タイトル発表者所属主旨
519927-「てづかやま」による層位的実測−中世寺院跡調査例−妙見山麓遺跡調査会「てづかやま」使用実例
5199213-測量システムの導入事例藤井寺市教委「てづかやま」使用実例
5199221-コンピュータによる図面の作成都立学校遺跡調査会DTPにおける図版のデジタル化
5199227-遺跡の景観復元大阪文化財センターGISの例
5199235-画像データベース関西文化財研究会Granmuseeの使用実例
5199238-パーソナルな画像データベース京都市埋蔵文化財研究所術語の使用頻度、図版DB化の容量考察
5199246-画像データの利用京都府埋文研究センターデジタル画像実用化の技術的検討
5199251-最近の画像処理について大阪大学基礎工学部画像フィルタ処理の基礎理論
5199261-パソコン通信とデータベース慶応義塾大埋文調査室当時の三大考古学ネットの紹介と展望
5199270-埴輪データベースの成果と課題京都府山城資料館京都府の埴輪DBと、全国化への期待
5199280-千葉県の貝塚データベースの計量分析−データベースの構築と基礎集計(I)共立女子短大/
統計数理研究所
ロータス123によるDB作成の試み
5199292-古人骨に対する統計解析法の適用例九州大学医学部主成分分析、判別関数法、数量化4類法
51992100-鉛同位体比の多変量解析帝塚山大学銅鐸、鏡などを朝鮮、中国と比較
51992122-多変量解析パッケージの紹介法政大学大学院パソコン用自作ソフトの紹介
51992127-数量化III類と考古学データの分析統計数理研究所数量化III類の解説と、応用例の紹介