marginChat

HOMEBBS過去ログINDEXPREVIOUSNEXT

●アーム 題名:スペースシップワン 投稿日:2004年6月25日(金) 記事番号:100

スペースシップワンについて、詳しい記事が載ってます。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/06/24/spaceship/
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:デスクファン 投稿日:2004年6月24日(木) 記事番号:99

いまさらながら、ノートが熱い。特にハードディスク部が熱くなる(これは望ましくない)。小型ファンを内蔵したUSB接続のクーリングパッドという手もあったが、今まで買わずじまい。そこで無印のデスクファンを導入してみた。これなら、自分の手も冷やせる(普通に、ちょっとした扇風機でもあるわけだし)。弱風なら30dB(カタログ値)で、許容範囲だ。

リンクしづらいが、問題があれば検索で。
http://r1.jp.rmi.yahoo.co.jp/rmi/http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?&_from=/ListProducts/itemlist&sc=S00702&sp=muji&prd=4945247860337&sku=4945247860337/rmivars%3ftarget=_top
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

●アーム 題名:アノマリー 投稿日:2004年6月23日(水) 記事番号:98

初の宇宙フライトには、結構トラブルがあったようです。ま、高度は達成できて無事帰還できたのですが、途中で生じたアノマリーについて、原因が究明できて対策が終わるまでは、次の実験は行わないそうです。
http://www.newscientist.com/news/news.jsp?id=ns99996052
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

●アーム 題名:宇宙旅行商用化に第一歩 投稿日:2004年6月22日(火) 記事番号:97

日本時間の昨夜11時半頃、スペースシップワンがテスト飛行で高度100kmに達し、約3分間の無重力飛行をしたという。これは民間初の「有人宇宙船」の打ち上げなのだ。次の課題は、3人乗り込んで、2週間以内の間隔で成功するかどうか。
http://www.asahi.com/science/update/0622/001.html
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

●アーム 題名:意図せざる自滅路線 投稿日:2004年6月19日(土) 記事番号:96

MSNに関わっていた頃から田中宇さんのニュース解説に注目していますが、最近は、ネオコン自滅路線が意図的なものだとか、ちょっとついていけない感じもします。結果的に自滅的になる事はあっても、それが予定通りというのは、ちょっと無理がある。ただ、歴史的にはそういう「自滅路線」はよくある事だと思う。かつて日本がそうだった。今に始まった事じゃないけど、今のアメリカの姿は、かつての日本の姿と、どこかだぶって見える。
#もちろん、同じじゃないよ。
http://tanakanews.com/e0619neocon.htm
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:強気のチェイニー 投稿日:2004年6月19日(土) 記事番号:95

まあその、ブッシュ(Jr)語録は色々とすごいですから...

一応、現在のブッシュ政権の主張のコアを聞いてみますと、
… never "said that the 9/11 attacks were orchestrated" with
 Iraqi help, "we did say there were numerous contacts
 between Saddam Hussein and al Qaeda." 
だそうで。でも、情報機関の接触というなら、CIAの方がテログループ含めていっぱいやってると思う...
そもそも、ビンラディンやフセインを育てたのは誰かって話...
http://edition.cnn.com/2004/ALLPOLITICS/06/18/cheney.iraq.al.qaeda/index.html
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●さとう 題名:世界のトートロジー 投稿日:2004年6月19日(土) 記事番号:94

しばらく前に、トートロジーが話題となった覚えがあるのですが、すさまじいトートロジーが、かの人物の口から炸裂しましたね。やっぱ、彼の論理は超論理だ。

The president answered:"The reason I keep insisting that there was a relationship between Iraq and Saddam and al Qaeda, because there was a relationship between Iraq and al Qaeda."

>CNN:"Bush insists Iraq, al Qaeda had 'relationship'"
http://www.cnn.com/2004/ALLPOLITICS/06/17/Bush.alqaeda/index.html
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

●アーム 題名:普遍かアートか 投稿日:2004年6月18日(金) 記事番号:93

提案やイノベーションという事になると、受容と普及を前提にした普遍的なものを目指すか、独創と孤高を厭わないアートを目指すか。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:市原市文化財センター 投稿日:2004年6月16日(水) 記事番号:92

千葉県の市原市文化財センターの公式サイトが出来たそうです。
報告書などのオンライン公開も、ですね。素晴らしい。
さっそくオープンブックスにリンクさせて頂きます。

#入り組んだ地形図がベースの遺跡地図が、なんだかまぶしいです。
http://ihbc.homeip.net/houkokupdf.htm
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:メニュー付加 投稿日:2004年6月14日(月) 記事番号:91

「戻る」は、キーボードのBack Spaceが早いし、マウスの右クリックmenuにもあるのですが、目に見えないと不安を招く可能性もありますわね。閉じるボタンは、(フルスクリーンでは)必須らしいので付けといたんですが。

ものは凝りようなんですが、はてさて。とりあえずちょっと付加してみました。Windows IEだと、何かのはずみで、マウスホイールでページめくり出来るようになっちゃいますね。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/mizuy/tech/tips.htm
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●麻夢路 題名:わ! 投稿日:2004年6月14日(月) 記事番号:90

仕事が速い!早速拝見。ただここまで作り込める人は、なかなかいないような?

「戻る」のボタンが欲しいです。(^^
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

●アーム 題名:HTMLベースのプレゼン手法 投稿日:2004年6月14日(月) 記事番号:89

Web標準になるべく準拠したHTMLベースのプレゼンデータ制作手法(長い)という事で、サンプルを作ってみました。概ねXGA対応です。WindowsのIEではフルスクリーンになります。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/mizuy/tech/tips.htm
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:アクセス変動の要因 投稿日:2004年6月12日(土) 記事番号:88

一般にサイトアクセス変動の最大の要因は、やはりGoogle効果のようですね。追加した文章中のキーワードが、インターネット界の関心と一致すると、およそ二日後から妙にアクセスが増える。最近の増加は、OpenOffice プレゼン 無料 あたりがキーワードと思われ。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/mizuy/tech/tips.htm
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●はやかさ 題名:リスク意識 投稿日:2004年6月10日(木) 記事番号:87

「あってはならない」という、現実離れした無責任な言葉がまかり通るゆえに、存在しない責任を負う人間を作ったり、存在する責任に目をそむけたり

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; T312461)

●アーム 題名:レガシー 投稿日:2004年6月10日(木) 記事番号:86

鬼の城さんは、元記事は読まれましたか?

>事故の再発を防止しつつ打ち上げを再開すること

が重要なポイントだと思うのですが。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/312344
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●鬼の城 題名:無責任の体系 投稿日:2004年6月10日(木) 記事番号:85

三菱、雪印、づっと飛んで戦争犯罪(中にはきちんと責任を果たした人もいるのですが)、我が国の体質でしょうか。旧石器捏造でも藤村以外の関係者は人によりそれぞれ対応が違うが、中には厚顔無恥に知らん顔とか、被害者だという対応の人がいますね。

そしてそれを結果的に容認している人々も(私を含めて)やはり問題ですが。いやはやなんともしようがありません。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

●アーム 題名:責任論の無責任 投稿日:2004年6月10日(木) 記事番号:84

以下、引用。
------------------
「自分が決断して開発が始まったわけでもないロケットの打ち上げで、偶然大臣である自分が責任を取らされるのは理不尽だ」というわけだ。
同情できるシチュエーションではあるものの、この論理はそのままどんどん伝染していく危険性がある。(中略)この連鎖は、「自分がロケットを作っており、自分がロケットを打ち上げている」という確固とした自覚を持つ者のところまで続く。そして自覚のある者は、責任者と呼ぶに十分なほどの権限を与えられてはいない。結果として総無責任体制が出現することになる。

日本において「責任を取る」ということは、事故の再発を防止しつつ打ち上げを再開することを意味しない。「お前のせいだ」という罵声を浴びつつ、様々な人々の前で平身低頭することを意味する。

------------------
以上、責任論を巡って打ち上げ再開にゴーサインが出ない日本の宇宙政策についての記事から引用。日本のレガシーでは、責任論とか倫理論は、こんなもんである。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/312344
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:新型G5 投稿日:2004年6月10日(木) 記事番号:83

新型G5が出ましたね。水冷も登場。

デュアル1.8 GHz Power Mac G5:251,790円(本体価格:239,800円)
256MB/80GB
AGP 8X Pro NVIDIA GeForceFX 5200 Ultra-64MB DDR SDRAM
8倍速SuperDrive(TM) (DVD-R/CD-RW)

デュアル2 GHz Power Mac G5:314,790円(本体価格:299,800円)
512MB /160GB
AGP 8X Pro NVIDIA GeForceFX 5200 Ultra-64MB DDR SDRAM
8倍速SuperDrive (DVD-R/CD-RW)

水冷デュアル2.5 GHz Power Mac G5:367,290円(本体価格:349,800円)
512MB /160GB
AGP 8X Pro ATI RADEON 9600 XT-128MB DDR SDRAM
8倍速SuperDrive (DVD-R/CD-RW)
http://www.apple.co.jp/powermac/
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:3日 投稿日:2004年6月8日(火) 記事番号:82

あるページを掲載して、Googleに引っかかるまで3日かかった。そんなものだったかな。巡回自体にこれほどの間隔があるとは思えないのだが、何か検索ロジック上の問題かな。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:遺構カルテ、遺物カルテ 投稿日:2004年6月4日(金) 記事番号:81

#医療情報学は以前からスイゼンでショウケイです。

最近はCRM(Conceptual Reference Model)が今をときめく感じがするのですが、と言っても誰も興味ない?

相互運用性の問題より、今はまだ個別のカルテ(遺構台帳や遺物台帳?)の整備か。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●麻夢路 題名:早速 投稿日:2004年6月2日(水) 記事番号:80

早速ありがとうございました。新築したらできますね。
でも、凄いですね。病室の端末でカルテが見られて、食事も選択できるって。(保険外の料金が高そう・・・。)

以前、検査入院した某S病院は、新築になったところでした。病室に端末はなかったですが、すべてオンライン化してました。ただ、電子カルテが開院に間に合わなかったと医師がぼやいてました・・・。

待ち時間の短縮や膨大なカルテの保管場所対策で、医療関係が一番進んでますね。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

●アーム 題名:亀田のIT成果 投稿日:2004年6月2日(水) 記事番号:79

TVニュースの特集だったのですが、多分亀田メディカルセンターの新病棟の話だったと思います。元々ここは医療ITでは日本最先端でしたが、新病棟導入のシステム一新でさらにパワーアップしたようです。何というか、非常に総合的なものです。

第二世代ではWindows化していたんですね(初期はOS/2だった)。
http://www.kameda.or.jp/kamedamc/zc42.html
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●麻夢路 題名:Re:医療のIT化 投稿日:2004年6月1日(火) 記事番号:78

具体的にはどういうことでしょうか?

多くの医療機関では、カルテ管理、予約、会計、投薬など、業務の根幹部分ではデジタル化、運用がDOS5の段階から始まってますよね。
ただ、経費の問題からWINへのシステム移行が足踏み状態ですが・・・。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

●アーム 題名:医療のIT化 投稿日:2004年6月1日(火) 記事番号:77

医療情報学というか、医療のIT化が着実に進んでいるらしい。
システムの改良が進み、運用が成功していけば、多分それが常識になり、振り返った時に、従来のやり方を過去の遺物のように思える日がくるだろう。

#システムに未熟が残る内は、色々と批判されるだろうけど。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:プレゼンの公開 投稿日:2004年5月31日(月) 記事番号:76

デジタルプレゼンが普及してきたとすると、そろそろプレゼンのWeb公開も視野に入れてもらえないかと思う。発表要旨と共に閲覧できればと思うが、ともあれ実現できれば、発表を聞きに行けなかった人にとっては、非常に助かる(大体、スタッフに回ると発表が聞けなかったりするのは、何ともおかしな話だ)。プレゼンの公開は、発表者にとっては動画よりも敷居が低いのではなかろうか。

#動画は実時間だが、プレゼンは時間が凝縮できる点でも都合がいい。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:パラダイムのレガシー 投稿日:2004年5月30日(日) 記事番号:75

人のレガシーは、パラダイムのレガシーとも同義だ。
10年前に否定されたパラダイムでも、何事も無かったかのように生きている。
これは、ファッションが、世代毎にほぼ決まっている(刷り込み)現象と似ている。刷り込みを変えるのは、至難の技だ。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:人のレガシー 投稿日:2004年5月28日(金) 記事番号:74

レガシーフリーは難しい。ハードウェアだけの話ではないです。
人のレガシーが一番難しい。
ITが上手く立ちいかない最大の理由。
じゃあどうするかというと、う〜む。出来る事をやるしかない。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:プレゼン化 投稿日:2004年5月25日(火) 記事番号:73

協会の研究発表の8割がプレゼン化したという。言うまでもなく、コンピュータで画面を用意するやり方で、あらかじめ作ったデータを用意してくる必要がある。フォーマットとしては、やはりパワーポイントが代表的だが、PDFでも、単に画像の連続でも同じ事だ。プレゼンソフトは例のOpenOfficeにも入っている(Impress)。
ここ1〜2年で、非PC派とPC派の勢力地図が逆転した感じだ。プレゼンの導入は、もはや常識のレベルらしい。

#スクリーン周辺だけ照明を暗くするのはいいけど、部屋全体を暗くするのは考えもの。あれは映画館と同じで、眠くなる。明室でのプレゼンの方が、本来の姿だと思う。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:Macintosh SE ミュージアム 投稿日:2004年5月24日(月) 記事番号:72

FlashでMacintosh SEを再現。エミュレーションではなく、シミュレーションか。Flashなんだから、確かに何でも出来そうな気もするけど、にしても面白い。過去のOSの雰囲気が分かる点で教育的だし、ある意味、博物館的だ。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040521302.html
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:データベースとナショナリズム 投稿日:2004年5月23日(日) 記事番号:71

文化財系のデータベースは、ナショナリズムなんだな、と感じた。日本が弱いわけだ。

日本のナショナリズムは1945年で変質した。世界的には、日本の1945年以前のナショナリズムの方が一般類型だろう。今の日本で文化財データベースは、旧通産省や旧郵政省の方がアクティブだ。文化庁が及び腰なのは、やはりナショナリズムを強く打ち出せないからなのか。

日本の戦後といえば単一民族神話だけど、それが何か関係するのかどうか、まだ考えてない。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:脱力 投稿日:2004年5月22日(土) 記事番号:70

フォトマスター検定の公式ガイドブックをチェックしてみた。
予想以上に脱力。浅く、広く、甘い。
「(財)国際文化カレッジ」が元になっているらしい。
http://www.kokusai-bc.or.jp/
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:連絡 投稿日:2004年5月22日(土) 記事番号:69

モバイル書き込みテストです。
sharp pda browser/4.5[ja](MT-300/1.0)

●アーム 題名:オフ 投稿日:2004年5月22日(土) 記事番号:68

一昨日は梅雨
昨日は夏の終わり
今日は晩秋を感じた
明日は...

ところでオフミは?
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:DVD 投稿日:2004年5月20日(木) 記事番号:67

次回作はDVD添付の予定。
せっかくだから、データROMに加えてDVDビデオ形式のも入れておくかな。といっても、スライドショー程度か(既にプレゼンしたのがあるから、それをベースに)。

#ロゴは併記か。注意書きに、CDプレイヤーにかけてはいけないが、DVDプレイヤーはOKというのは、分かりにくいかも。
#ええ、内容とは無関係の話です。
#それに、オフラインのパッケージでしか配布しませんし。
#要するに、出版のスキームとしては1998年から変わってない。何てこった。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:紙はもういいんだけど... 投稿日:2004年5月18日(火) 記事番号:66

添付CD付の報告書といいますと、従来型の冊子体印刷版+PDFのCD添付が主流です。PDFは完全版ですから、印刷版と内容的には等価です。これらのセットを、例えば500部制作し、配布されています。
この形態が余儀なくされているのは、予算における部数の概念なんでしょうか。

既にいくつかの機関のサイトで、既刊本含めてPDFが公開されている例がありますが、オンライン化すれば部数の概念はなくなります。それでなくてもCDのプレスは、事実上の最少ロットが1000枚ですから(500枚でも殆ど雀の涙程度しか安くならない)、印刷の部数制限と同じに捉えるのは不合理です。

…なんですが、やはりオンライン公開の威力に較べれば、物理的な配布媒体の話はもはやどうでもよくて(冊子体+CDのセットは300部でも構わない…ちなみにこの部数ではCDプレスよりCD-Rの方が合理的)、配布版は(1)図書館、及び(2)アーカイバルな超長期保存を念頭におくのが合理的であり、(研究者を含めた)一般にはオンライン版で対応すべきです。
この考え方では、配布される冊子体はコンプリート版である必要があります。つまり8頁程度のパンフレット付CDだと、本編がフルデジタルであり、超長期保存には異論が残るからです(それで、マイクロフィルム出版はどうかなと思っているわけですが)。

…と、まあ持論の繰り返しなんですが、ところでCD付の報告書が刊行された場合、CDの送付は歓迎ですが、紙の方は(内容がCDと等価だけに)... まことに恐縮ですが、紙の方はもういいかなと※(すいません)。
※困ったので、寄付を考えている。
#報告書刊行のお知らせ自体はうれしいです。
#でも、しがらみの都合上、多分まだ冊子体の発行も続く見込み。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●麻夢路 題名:なんだかよくわかりませんが・・・。 投稿日:2004年5月17日(月) 記事番号:65

教員免許や博物館学芸員資格以上に、「もっててもしょうがない」資格のような気がします。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

●アーム 題名:フォトマスター検定 投稿日:2004年5月17日(月) 記事番号:64

これは大笑いする話なのか、また利権かよと突っ込むところなのか、大まじめに受取るべきなのか、すごく迷います。ここのサイトの「フォトマスター検定とは」を読むと、なんか納得できてしまいます。これもありかなと(業界にとってはメリットがあるのかも)。ただ、ちょっと階級が多すぎる気もします(その辺は利権的なのか)。

実情を知るには、公式ガイドブック(1,600円、5月20日発売)を読めばいいのか。
http://www.pm-kentei.com/index.html
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:仕様書 投稿日:2004年5月17日(月) 記事番号:63

> WindowsのDTPは、大手のサービスビューローなら対応してますが、一般には厳しいでしょうね。

もちろん対応する印刷会社もあるので、ケースバイケースです(どのフォントを使うかの問題も大きいですが)。仕様書でWindows DTP入稿とし、成果物にPDFを含め、そのPDFの仕様も指定しておけば、途中の制作過程は問わなくてもいいかもしれません。
PDFの仕様とは(願わくば)、まあ軽いやつと、ちょっと重いやつです(Press対応レベルも含めれば3種)。

#そういえば、PDFをまともに作れない印刷会社が大多数だった... 仕様書も頼りにならないか...
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:フォントを埋込まないPDFの話 投稿日:2004年5月16日(日) 記事番号:62

#WindowsのDTPは、大手のサービスビューローなら対応してますが、一般には厳しいでしょうね。

AcrobatでPDFを作成する時、Press(商業印刷)設定ではフォント埋込みが必須だ。Screen対応の設定(ターゲットがオンライン閲覧…Acrobat 6ではSmallest File Sizeに相当すると思われる)ではフォントが埋込まれない設定だ(のはずだ)。
#何か微妙な文章になっているが、設定を少しでもいじると、デフォールトが何であったか分からなくなるのだ。
#話が複雑なのは、Versionで話が異なるからだ。

Print対応の設定(Acrobat 6で相当するのはStandardか)ではフォント埋込みがデフォールトのようだ。つまりPrint以上の設定だと、「AcrobatでPDFを作ると、せっかく解像度を低くしても(画像が無くても)、フォントが埋込まれてしまい、ファイルサイズが肥大化して困る」という事になる。

Smallest File Size(Screen)にするか、何しろDistillerの設定を編集して、フォントを埋込まない設定(しかもAcrobat 6で作る時は、Acrobat 4.0互換=PDF1.3以上でないとだめなようだ)にするしかない。もちろん、容量節約の都合上、サムネイルを埋込んではいけない。
ちなみにScreen(ver.5)とSmallest File Size(ver.6)では階調画像の解像度設定が異なる(圧縮率設定も違うみたいだ)。後者は品位がアップしている。カラー画像は72→100dpi、グレースケール画像は72→150dpiになっている。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●Archa 題名:プラグマティックデータ 投稿日:2004年5月16日(日) 記事番号:61

アームさんのコメント、納得してしまいました。
実は私、windowsDTPなわけですが、Pagemakerで原稿を渡したことが何度かあります。
その際、一校の内容や話している内容からすると、あらゆるものをMacのPhotoshop、Illustrator、Qwarkに加工しなおしているようなのです。
そんなわけで今後の参考のため、この前はどのように改変を加えたのか(部品からいらっているようです)、「完成データをください」とお願いしました(ウチの職場にはMacもありますので)。

で、その返事は「お見せできません」でした(汗)。

この後に作ったパンフレットは、1pごとにIllustratorでつくりました(大汗)。
まぁ他の業者では「いいですよ」との返事をもらいましたが。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

●アーム 題名:PDFを作れない印刷会社 投稿日:2004年5月15日(土) 記事番号:60

PDFをまともに作れない印刷会社は意外と多いらしい。というか、おそらく多数派のようだ。
理由の第一は、PostscriptベースのDTPで作ってないからだろうか。出来てきても、画面で見て画像が粗いのは、貼り込んだEPSのサムネール(プレビューだったかな)が出ちゃっている場合だ。

#印刷会社といえばプラグマティズムだ。印刷できれば、それでいいのである。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:民生機のコストメリット 投稿日:2004年5月12日(水) 記事番号:59

余裕のあるところは低価格一眼レフを導入してしまうんでしょうけど、感度やノイズや極限的な使い勝手などで有利な点はあるものの、コストメリットでは疑問が残ります。800万画素機は(解像度は高くても価格も※)高いですが、500万画素級なら半額程度。でも性能は半分てことはないです(大体、高倍率ズームはいらない)。例えばキヤノンG5あたり、価格は実質6万円台前半。キヤノンならリモートキャプチャも標準だし...(主に照明のコントロールの出来る遺物撮影の場合なんですが)
※800万画素で3倍ズームが出れば話は変わるかも。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/psappli.html
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:一時的な検索トップ 投稿日:2004年5月10日(月) 記事番号:58

今、プラグマティズム トートロジーでGoogleと、ここがトップになる。こういう傾向は(何でもここで話題にすると検索トップになるようなのは)前からそうで、但し短期間で、そうじゃなくなるようだ。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:情報デザイン 投稿日:2004年5月8日(土) 記事番号:57

うっかりしていましたとか、役所の人間が誤解を招くような指示をしたとか、未納問題が喧しい。これだけミスが多く起こっているのであれば、PR(通知とか、義務教育段階も含め)とか情報デザインとか、システムの方に改善点が多いだろうと思うべきだ。(役所の担当者含め)個人の理解力に期待する方が、間違っている。たとえ充分に情報を与えられても、なお誤解が残るのが普通だ。人の理解力なんてたかが知れてる。まして宣伝が行き届いていなければ...
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:ジャーゴンは止められない 投稿日:2004年5月7日(金) 記事番号:56

ミニ社会(集団でも場でも業界でも可)といえば、ジャーゴン。ジャーゴンではマイナー感があるなら、(テクニカル)ターム。なにせ、専門的な事はテクニカルタームでトートロジカルに語られるのが常。そうしないと、殆どの概念は定義不能。
こういう事は業界(学界)だけの事かというと、もちろんそうでもなくて、普遍的。

それを外から(言わば、メタに)観察して何とか理解しようというのが文化人類学(社会人類学)のはずだと思ったが... 人類学自身も学界であらざるを得ないというのはパラドックスか?

#いわば低次元のトートロジー(要するに、何の説明にもなってない…というか説明を回避しているだけな)のは、いずれにしても願い下げ(必ずしも願い下げが可能かどうかは分からないが
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●Archa 題名:トートロジー 投稿日:2004年5月5日(水) 記事番号:55

ここでははじめてのカキコです。

トートロジーってなことで、一つ引用。

「何十年もまえから、科学的研究は、もはや疑いのない正説という指針のもとに行われることはなくなった−とりわけ、認識理論および科学理論においてそうであった。一般に受け入れられた方策は『プラグマティズム』である。すなわち、真理および知識の増大に関する唯一の基準は、結果だというのである。これは、あきらかに理論における循環性の拒否と、その実際上の容認にもとづく自己言及的循環的論証である。循環性を回避しようとすることが、ますます見込みのない立場をとることとなる。つまりパラドクスである。」
(N.ルーマン、土方・大澤訳『自己言及性について』1996、国文社、30頁)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

●アーム 題名:ドグマ人類学 投稿日:2004年5月5日(水) 記事番号:54

とりあえず、日本ドグマ人類学協会。

>真理はそもそも虚偽と不可分

そういえば、パラダイム論も、学問の枠組みが学界の世論で決まるような話でしたね(すごい大雑把)。
http://www.ne.jp/asahi/site/dogme/
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●さとう 題名:ドグマといえば 投稿日:2004年5月5日(水) 記事番号:53

ドグマといえば、現在注目度激増のドグマ人類学。

ピエール・ルジャンドル(西谷修監訳)
『ドグマ人類学総説――西洋のドグマ的諸問題』(平凡社, 2003)

「「ドグマ」とは、ごく単純に言えば、ことば以前の「生き物」の要請がことばの次元に翻案されるときの非対称的な交換のあり方であり、根拠もなく、それ自身が無根拠の根拠を組み立てて「真」なるものを可能にするような、あらゆる人間的コミュニケーションの根底を支える発端の構造の謂いである。……「語る種」としての人間を、生物学的なもの、社会的なもの、そして主観的なものの組立(モンタージュ)として「ドグマ的次元」から考察する、それが「ドグマ人類学」の課題である」(「ドグマ人類学への導入」p. 10)

「ごく簡単にいえば、この言葉[=ドグマ]が意味するものは、ある文化において人間が人間であろうとするかぎり、真理として受け容れなければならない言説やイメージのことである。こうした観点からすれば、真理はそもそも虚偽と不可分であり、そこから、社会的な水準でのフィクションの組立が、主体の制定にとって不可欠な要請として浮上してくる」(「用語解説」p. 369)

やっぱり、トートロジーは言語と世界の根っこ(しかも、無根拠の、事後的に植えられた根っこ)だと思う。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

●麻夢路 題名:版権 投稿日:2004年5月4日(火) 記事番号:52

基本的には版権は出版社が所有してます。執筆者は販売価格の10%の著作権料だけ。売れなかった場合は著作権料は発生しないはずです。
ただ、最初の契約でどうなってるかによりますが・・・。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

●アーム 題名:版元消滅 投稿日:2004年5月3日(月) 記事番号:51

版元が消滅したら、版権はどうなるのだろう。どこかが承継しない限り、著作者に戻るのかな。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7
HOMEBBS過去ログINDEXPREVIOUSNEXT