marginChat

HOMEBBS過去ログINDEX| START| NEXT

●アーム 題名:ブラックボックス 投稿日:2004年5月3日(月) 記事番号:50

最強のトートロジーって、普通は宗教(信仰)の事ですわね。というか、ドグマ(教義)は証明不要で、一括して受容するもの。

ああそうか。そもそも社会が成立しているからには、何らかの共同幻想が社会を包囲しているはずで、我々の世界(世間)はドグマ的なものに支えられていると。だから、トートロジー的な思考のくせが抜けないのかな。

あるいは、現代社会の要素は複雑で、一人が理解できるものは限られている(殆どはブラックボックス)。そういうものについては、機能しているという話だけ聞ければ充分で、事実上ドグマに等しいのかもしれない。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●さとう 題名:最強のトートロジー 投稿日:2004年5月2日(日) 記事番号:49

> なんで、人はトートロジーに弱いのでしょうか

理由は簡単、絶対間違えないからです。(循環論法もまた然り)

トートロジーは、主語と述語の内容を問わず命題としては無意義だけど(=何も表現していない)、恒久的に真です。「AはAである」。これに対し「間違ってる」と言う方が間違ってますから。

ただ、重要なのは、あらゆる命題も、その究極的確実性(=「何故」を積み重ねていった果て)を求めて遡行していけば、トートロジーか循環論法にしか行きつかないということ(私たちはその究極的確実性を問おうとしないからこそ、トートロジーに出会わずに済んでいる)。なんで、トートロジーの誘惑は、決して誰にとっても他人事ではないと思います。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

●アーム 題名:魅惑のトートロジー 投稿日:2004年5月2日(日) 記事番号:48

トートロジーは(自分にとっては、やってしまったら)慄然(としてしまうもの)だ。でも、一般的には極めて魅力的らしい。

なんで、人はトートロジーに弱いのでしょうか(やってしまいがちで、しかもそれがまずい事に気づかない)。どこかに、トートロジーの巣があるのかな。

#表現としてトートロジー的な方が誤解を招きにくい説明文というのはあり得ると思います。
#問題なのは、思考がはまり込んでいる場合で、多少文言をいじろうとも、トートロジー的な鉄壁の命題から逃れられない場合。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●さとう 題名:裁断前に 投稿日:2004年5月2日(日) 記事番号:47

生物学系に強い出版社、蒼樹書店が3月末をもって閉鎖しましたが、その結果、そこから刊行されていた図書の一部が、裁断処理の憂き目にあいかけています。現在、それらの救出作戦が続いているとのこと。
 ▼救出可能な図書一覧
 http://cse.niaes.affrc.go.jp/minaka/diary2004-05.html##01

一部は考古学にも無縁ではない図書も含まれていますので、アナウンス。たとえば、町田洋『火山灰は語る』(1979)など。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

●アーム 題名:79万年前に火を使う? 投稿日:2004年4月30日(金) 記事番号:46

イスラエル北部のゲシャー・ベノット・ヤーコブ遺跡(湖岸の立地):
1)焼け焦げた石器や破片が発見された。
2)オリーブや大麦などの燃えかすもあった。
3)焦げた石や燃えかすは遺跡の特定の場所に集中していた。
4)地面が焼けた跡や灰は確認できなかった。

さて、これで79万年前の原人が火を自在に扱っていた証拠になるだろうか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040430-00000125-mai-soci
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:SUYANGGAE 投稿日:2004年4月28日(水) 記事番号:45

スヤンゲ展といえば、5月15日・16日に「国際学術会議“SUYANGGAE and Her Neighbours”」(明治大学駿河台校舎リバティ・タワー1階)。

>参加費:2,000円(資料集代込み)両日とも当日受付(単日の参加でも2,000円
>※資料集には特別展展示中のスヤンゲ遺跡出土旧石器369点全点の写真図録(140頁)および研究発表者による論考を収録。なお、参加者は特別展(一般500円)を無料でご覧いただけます。

そうだったのか。
http://www.meiji.ac.jp/museum/news/news_symp.htm
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:アーカイブズ アーカイブス 投稿日:2004年4月26日(月) 記事番号:44

日本アーカイブズ学会<http://www.jsas.info/>が先週の週末(というか土日)に発足した。驚いたのは、その話が読売新聞のコラム(編集手帳)<http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20040425ig15.htm>に登場したこと。
アーカイブ=公文書では、ちょっと狭い解釈になるけれども、数年で廃棄されるという最近の公文書をめぐる事情は心許ない。最近は、アーカイブというとNHKアーカイブス<http://www.nhk.or.jp/nhk-archives/archives/>の方が通りがいいかも。
http://www.nhk.or.jp/nhk-archives/archives/
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:情報計量化計画 投稿日:2004年4月25日(日) 記事番号:43

「How Much Information」プロジェクトによると、すべての情報量における紙の占める割合は、0.003%でしかないそうな。
http://www.media.k.u-tokyo.ac.jp/how-much-info/summary.html
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:新学会 投稿日:2004年4月23日(金) 記事番号:42

新しい学会を立ち上げ...(しゃれにならないので以下略
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●はやかさ 題名:カネムダ カミムダ タナニムダ 投稿日:2004年4月23日(金) 記事番号:41

新雑誌を作りたいと言われたら、
1)それ、Webサイト(ホームページ)で出来ませんか?と聞く。
2)Webサイトじゃあ足りませんよ、という事であれば、なぜそれで済まないのか、要件というか必要性を確かめる。
3)既存雑誌への投稿で済まないのか、よく確かめる。なまじっかな事をするよりも、その方が楽チンだ。
4)結局、新雑誌の必要性の本質は、執筆の義務感にある気がする。3月になると、どんなのでもいいから協会に間に合うように書けと発破を掛けられるイメージ。
5)やむをえず新雑誌を作る場合は、あっさり一太郎だ(Y/N)。 

http://www.ichitaro.com/
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; T312461)

●さとう 題名:チーズケーキ 投稿日:2004年4月23日(金) 記事番号:40

ちゃっとですから、たまには、心にゆとりとやさしさも必要です。というわけで、

チーズケーキを作りたいと言われたら、
1)それ、スフレケーキで出来ませんか?と聞く。
2)スフレケーキじゃあ足りませんよ、という事であれば、なぜそれで済まないのか、要件というか必要性を確かめる。
3)卵白ベースでのケーキ制作で済まないのか、よく確かめる。なまじっかな事をするよりも、その方が安全だ。
4)結局、チーズケーキの必要性の本質は、何らかの自動化にある気がする。何かのチーズを入れたら、自動計算で何かの味(出力)が出るようなイメージ。
5)やむをえずチーズケーキを作る場合は、やっぱりオーブンレンジだ(Y/N)。 

あぁ、ケーキ食べたいなぁ、、、
http://cheesecake.com/
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

●アーム 題名:データベース 投稿日:2004年4月22日(木) 記事番号:39

データベースを作りたいと言われたら、
1)それ、スプレッドシート(Excel)で出来ませんか?と聞く。
2)スプレッドシートじゃあ足りませんよ、という事であれば、なぜそれで済まないのか、要件というか必要性を確かめる。
3)ファイルベースでのデータ整理で済まないのか、よく確かめる。なまじっかな事をするよりも、その方が安全だ。
4)結局、データベースの必要性の本質は、何らかの自動化にある気がする(バッチ処理とも近い概念)。何かの数値を入れたら、自動計算で何かの値(出力)が出るようなイメージ。
5)やむをえずデータベースを作る場合は、やっぱりファイルメーカーだ(Y/N)。
http://www.filemaker.co.jp/products/fm7_family.html
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:Linux 投稿日:2004年4月20日(火) 記事番号:38

今話題のLinux。クライアントマシンで導入する意味はあるだろうか。コストは、エンドユーザーレベルではどちらともいえない。一般的な市販PCのWindowsの内部コストは60ドル程度でしかないので、意外と高くない。もちろん4,000円前後の市販Linuxもあるし、OSレスのマシンないしLinuxプレインストールマシンなら、何とかなるけど。コストを言えば、OpenOffice(StarSuiteでもいいけど)の利用も欠かせないが、Windowsでも動いているから差がつかない。

セキュリティ上の利点はどうかというと、これも心がけ次第なので何ともいえない。Linuxといえども、セキュリティ上のアップデートに無関心でいいわけはない。
#Macにしろって? ま、そりゃそうだが...(どのOSでも、特に有利とも不利とも言い難いのが本音)
http://www.turbolinux.co.jp/10d/index.html
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:石英水和層測定法 投稿日:2004年4月19日(月) 記事番号:37

ワイアードで、『The Journal of Archaeological Science』2004年7月号の「石英水和層測定法」の話が紹介されてます。
Wiredの原文では、The technique can be used to date artifacts that were created between 100 and about 100,000 years ago, Ericson said.となっているので、百年前〜10万年前に有効らしいです。粒子加速器が必要みたいですが、どこで使うんだろう。いずれにせよ、環境で水和層の生成速度が異なるのが欠点。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20040419308.html
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:フォトCDの時代 投稿日:2004年4月19日(月) 記事番号:36

コダクローム64を使うかどうか気にしなくなったのは、これからは、保存はフォトCDだなと思ったのも一因。

時は移り、フォトCDのマシンが更新期に入ったのに、需要減から更新されない例が続出。それならと、最新のフィルムスキャナを導入してみたら、昔の高級機でもおぼつかなかったスキャン速度が、ローコスト機でも、まるで実用的な速度(最高解像度でも)になっている。表面のカビや褪色を(ある程度)補正する機能も備わっている(これはフォトCDでは考えられない)。

フォルムスキャナの進歩によって、フォトCDの時代も終わりだなと思った次第(特にコスト的に)。
(ちゃんとメンテされたフォトCDマシンがあり、現像して間もないフィルムをスキャンするなら問題ないけど…16BASEの限界やフォトCD特有の圧縮ノイズを気にする人は気になるかもしれないけど)
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:図書館の話です 投稿日:2004年4月17日(土) 記事番号:35

マイクロフィルムといえば、基本的には非階調画像(文字や線画)かと思うと、階調画像もOKらしいですね。その限りではモノクロですが。
#カラーのマイクロフィルムもあるけど、耐久性はどうなんでしょうか。品位は意外といいようですが。

> 数年して・・・・、 「あれ?あのデータはどこいった?

紛失が問題なら、冊子体の本も紛失しますよ。
それに、ここでフォーカスしているのは、出版物を受領する図書館ないし図書室なんですよ。文書管理が専門の機関ですね。

#昔、耐久性を重視してコダクローム64ばかり使っていたけど、誰にも理解されずに、いつのまにかそんなこと誰も気にしなくなりました。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●麻夢路 題名:報告書の話ですよね。 投稿日:2004年4月17日(土) 記事番号:34

これは報告書の話ですよね。図面や写真などの記録もですか?

100年以上の耐久って言われても、
「1000年持つぞ〜。これで絶対だ〜。」
数年して・・・・、
「あれ?あのデータはどこいった?」ってならないでしょうか?
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

●アーム 題名:情報密度 投稿日:2004年4月17日(土) 記事番号:33

#何も紋様にエンコードしなくても...
一応マイクロフォームは、紙に比べて保管スペースが1/10から1/100になり、複製も作りやすいという利点があるのだ。情報密度と複製性は要件。図書館対応が主眼なので。

ちなみに、耐用年数2000年のロゼッタディスクはニッケル製で、記録はアナログ方式。

URLは焼成系。
http://www.osk-doyu.gr.jp/skill/top-22.html
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●はやかさ 題名:申す申す 投稿日:2004年4月17日(土) 記事番号:32

紙は精々2千年しか実績がありません。
粘土板でも6千年。
1万5千年の実績があるのは焼結粘土
文字符号(コード)と紋様(マーク)
の変換表を規格化しましょう

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; T312461)

●アーム 題名:マイクロフォーム出版 投稿日:2004年4月17日(土) 記事番号:31

いっその事、と思った。
最初から、マイクロフォームで出版したら。
1000頁でも2000頁でも好きにして。

でも、閲覧のメインはデジタルだよ。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:ハブのコト 投稿日:2004年4月16日(金) 記事番号:30

トラック/バス用の新型ハブ(D型)が設計上、強度不足だったコトが認められるまで、ずいぶんな時間と犠牲を要した。統計をとってみると、整備状況と破断の相関関係が無かったらしい(という報告書が握りつぶされていたのだけど)。因果関係の説明はコトだ。一筋縄じゃいかない。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:複雑な因果関係 投稿日:2004年4月14日(水) 記事番号:29

サケの移動の軌跡など、物理量として観測できるものは、モノかな。でも、サケの行動を理解しようとすると、コトでしょうね。

分子生物学はモノを対象としているように思えますが、行動科学ないし生態学的なもの、進化生態学、あるいはマクロ生物学?は、コトを扱うように思えます。となると、ある程度以上の複雑さを持った因果関係のあるところが、コトの領域かもしれません。

生態学は厳密科学じゃないという立場もあるようです。その場合、分子生物学は厳密科学に違いない。両者の対立は、コトとモノの対比で理解できるように思えます。

そこまで言い出すと、モノは確かだ、コトは(観測結果から一意に定まらないし、立場によって色々な見解になるから)不確実だ、という話になるのかもしれません。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●さとう 題名:自然科学/人文科学の言い換えでは? 投稿日:2004年4月14日(水) 記事番号:28

早速のお返事、ありがとうございます。「こと=出来事」という定義は明快ですね。

しかし、アームさんの叙述を見てますと、「こと=(人間的文脈内においておこる)出来事」という限定がかかっているように思えます。つまり、日本語の普通の意味で言う「出来事」には、《人間社会の文脈に置かれ》ない出来事、《コンテキストを構成する一部とな》らない出来事もあるわけですが、それらは除外されるように感じました。例えば、人間の関心とは無関係に、サケが川を遡行し、たまごを産んで死んでいくという「出来事」、エピソードについて考えてみますと、アームさんの考えでは「こと」には括られないのではないでしょうか(もちろん、そのエピソードが、人間によって語られ、何某かの意味を与えられたり(=コンテクストに置かれる)、何某かの機能を果たせば(=コンテクストを構成する一部となる)、話は別ですが)。

となると、ものとことの区別は、自然科学(natural science)/人文・社会科学(human & social science)の二分法にものとことを上書きした(ないし言い換えた)ように思えるのですが。

ちなみに、もの研に関していえば、

> 種々の文脈の制約から一旦距離をおく事で、モノを見つめるのではなく、モノへの眼差し(複数形)を逆に問う

というのは、まさしくその通りです。ただ、大別すると、参加者の間にも二通りの立場がおりまして、そうした「ものを見る眼差し」を問う立場のほかに(こちらの方が全体的には多い)、文脈の制約から距離をおいた上で、もの自体へと直行する立場もいます(私はこっち。あとは、研究系ではなくアート系など)。端的に言えば、後者は「こと」に飽き、もううんざりという偏屈な人達です。大抵、「無意味」とか「フェチ」に走ります。

ちなみに、後者の議論を考古学関係者に話すと、すぐに「それは考古学にどう役に立ちますか?」という質問が来るのですが、私の答えは一言。「んなもん知ったこっちゃない!」
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

●アーム 題名:出来事 投稿日:2004年4月14日(水) 記事番号:27

コト=出来事(エピソード)でいかがでしょう。モノは、出来事に登場する、何か物理的な実体(アイテム)です。モノには、固有の物理量があるでしょう。その軌跡も、観測と記録が可能でしょう。それがコトとなるのは、人間社会の文脈(コンテキスト)に置かれた場合、あるいはコンテキストを構成する一部となる場合、という解釈です。
#人工物は、生成自体がコンテキストに置かれていますが。

「モノを思考の対象とする」というのは、「モノと文脈の緊張関係」を思考の対象にしているように思えます。種々の文脈の制約から一旦距離をおく事で、モノを見つめるのではなく、モノへの眼差し(複数形)を逆に問うのが、もの研のように思いました。

物理は、モノを研究対象にはしていますが、コトは問いません。工学は実学ですから、何かコトを成すように、モノを加工し、組み合わせ、機能するようにします。考古学は、モノからコトを語る学問のように思われます(刑事捜査と近い説明ですね)。で、いつもコトを問題にしているのが、基本的には、人文社会科学一般。もちろん、コトはモノ(物理的実体)の上に実現されていますが。

#感情(ココロ)も脳内の物理量の変化や、化学量の変化で観測可能(説明可能)だけど、それはココロのモノ的側面であり、コト的側面は必ずある。

そうそう、コトの純粋体系を想定すると、価値観かな。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●さとう 題名:ものとこと 投稿日:2004年4月13日(火) 記事番号:26

> モノは理系思考の対象で、コトは文系思考の対象(と考えてみる)。

この前提自体が、どうも私にはしっくりきません。
例えば、物理学は「ものの理」の学ですから、ものを思考の対象としているのではないわけですし。

というか、具体的には「こと」って、何を想定されているのか、そこがまずよく分かりません。「A」を《もの》だとするならば、「A is 〜」が《こと》とするのが、割とよく見かける定義ですが(つまり、名詞/文の違い)。しかしその定義なら、極端な話、ものを思考することは限りなく不可能です(むしろ、恐ろしく先鋭的な哲学的問題)。

また、《もの》を事"物"、《こと》を事"実"(ないし、事実と思われる解釈)としても同じことというか、むしろ、《もの》と《こと》は、同じ「研究対象」という平面上には載らず、研究の直接の対象/研究の目標という具合に、それぞれが載る平面が異なると思います。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

●アーム 題名:モノとコト  投稿日:2004年4月13日(火) 記事番号:25

モノは理系思考の対象で、コトは文系思考の対象(と考えてみる)。
大体において、諸学はモノとコトの間を彷徨っている。
モノを研究する基本は物理学。
コトを研究する基本は史学(か?)。
モノをいじってコトを成すのが工学。
モノを調べてコトを述べるのが考古学。

思想とかココロは、コトでもモノでもないけど、表現されたものはコトとして扱える。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:電子自治体? 投稿日:2004年4月13日(火) 記事番号:24

管理される文書の定義が問題ですが、いずれにしろ、職場でのPCの使い方として、大事なデータの保全には、ある程度の指針が必要な気がします。これは「ファイリング」の概念に近いかと思います。
http://www.hoei.co.jp/japan/dantz/
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●麻夢路 題名:あのですね〜(^^ 投稿日:2004年4月12日(月) 記事番号:23

そこまでやったら、「文書管理規則」みたいになって、議会の承認はいるは、例規集にいれなきゃなんないは、担当する課を新設しないといけないはで、大騒ぎをしないと・・・・。

>ファイル名は日本語か半角英数字か、CD-RはISO9660かとか。
林檎さんのことを全く知らない人がほとんどですし、ファイル名に日本語でおかしなものをつけてます。

ペーパーレスがよく言われますが、まだまだ紙に出して印鑑もらってが続いていますよ。民法がありますので・・・。
ワープロ専用機がPCに置き換わった程度です、わが職場は・・・。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

●アーム 題名:ポリシー 投稿日:2004年4月12日(月) 記事番号:22

ポリシーを明文化すればいいわけですが、実際に明文化したら、簡単な事でも、すごい面倒な文章になりそう。

ファイル名は日本語か半角英数字か、CD-RはISO9660かとか。そもそも、どのファイルを保存するのか、どの形式で保存するのか(場合によっては、エキスポートもした方がよい)、どこに保存するのか(どこの棚? あるいは地理的バックアップか)、バックアップの頻度は、CD-Rのラベルはどう書くのか... (更新するものでは、CD-RWでもいいかもしれない…MOもそうだけど、順繰りにバックアップしたりする…どれが最新版だか分からなくなったりして) あと、バックアップ専用のHDDを用意するとか。
もちろん、その手のバックアップソフトもあるけど。
http://www.hoei.co.jp/japan/dantz/
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●麻夢路 題名:私の仕事 投稿日:2004年4月12日(月) 記事番号:21

課、係どちらのPCも私がバックアップをしています。自主的に・・・・(..ゞ アセ

課の方はCD-R/Wにバックアップをとるように情報管理担当課から通知が来てますが、担当を決めていません。何となく、私がってなかんじです。

係の方はもともと測量システムを入れるために、私が計画して、管理して、みんなで運用みたいな感じですので、こちらも暗黙の了解?ちなみにこちらはMOにバックアップ。

基本的に、ワードとエクセルを使ってるだけって感じですね・・・・PCは。(泣)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

●アーム 題名:データ保全 投稿日:2004年4月12日(月) 記事番号:20

大事なデータがあるとする。時々一部データ更新しているとする。作業は、特定のハードディスクで行っているだろう。さて、データ保全対策はどのような事が考えられるだろうか?
#殆どの組織で、データ保全は個人ユーザに任され、マネージメントの対象とはなっていないんだろうなあ。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:HRAF 投稿日:2004年4月8日(木) 記事番号:19

カードといえば、HRAF(HUMAN RELATIONS AREA FILES)。マードックによって、1949年にYale大学に設立された。<http://www.yale.edu/hraf/>
人文・社会科学系データベースの元祖みたいな感じかな。

何か参考になるだろうか。リンクは日本語。
http://wsv.library.osaka-u.ac.jp/kanpo/hraf.htm
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:堂々回り 投稿日:2004年4月7日(水) 記事番号:18

デジ板は主に技術情報がターゲットだけど、ぶっちゃけて言うと、問題はニーズであり、市場(マーケット)なんだというのが、逡巡するところ。そうした技術や技術を利用するチャンネルがあり、コストもリーズナブルであったとしても、市場が動かないと、始まらない。

言い換えると、供給サイドではなく、需要サイドの問題。需要サイドとは、発注者を意味する。報告書をデジタル化しましょうよ、と言っても拒否されればそれまで。大人しく、数百頁の印刷版を作るしかない(ディスクは添付するけど)。
もちろん「提案」が有効かもしれない。技術(あるいは流儀)が知られていなければ、宣伝も有効かもしれない。ただ、そうしたサンプルは、作らなくてもインターネット上のあちこちにあるような気もする。ああそうか、インターネットの経験自体が限られているから、知られていないんだ...  と堂々回りに陥る。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:Archaeological Desktop 投稿日:2004年4月6日(火) 記事番号:17

報告書(群)が、遺構カード主体になり、遺跡(調査地点)カードが補助的に用いられるようになるとしたら...

目標は、結果から考察すべきだとしたら、Archaeological Desktopはどんなものになるだろうか、という所から始めるのだ。
#と書いて早2年と4か月。
http://www.ao.jpn.org/watch/bbs_real/R43.htm
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:どっちかなあとは思います 投稿日:2004年4月6日(火) 記事番号:16

14はデジ板でもよかったかもしれません。
情報は既に告知されてましたし、技術にも新規性がないかなと思いました。クライアントサイドのクリッカブルマップが実現したのは、ずいぶん前の事で、実際多くのサイト(文化財地図)で使われてます。技術的には分かっているので、後はやるだけなんですけど、本格的な採用はどうなんだろう、めずらしいかも。

あと、イベント情報も専用板を用意してるわけですが、これは基本的には主催者側の投稿用で、第三者が勝手に紹介するのは何だかなあという気もしてます(どこで書き込んでも一緒ですけどね)。稀に、主催者があまり宣伝したくないと思っているイベントもあり、図りがたいところがあります(要するに迷ってます)。
将来的には、RSS的なシステムが普及すべきだなあと思ってます。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●はや 題名:?? 投稿日:2004年4月6日(火) 記事番号:15



   13、14は板違いでは?


   特に14

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; T312461)

●アーム 題名:江南町文化財地図情報システム 投稿日:2004年4月6日(火) 記事番号:14

江南町(埼玉県)の簡易GIS「江南町文化財地図情報システム」。全文検索にNamazuを使っている以外は、どうやらHTML等の基本的な機能を使っているだけのようです。技術的にはシンプルですが、文化財地図って、こういう方式で十分なんですよね。(なまじ本格GISになると、重かったり、Windows限定だったり、ろくな事は無い気がする)
http://www.konanmachi-stm.ed.jp/kyoui/mapdata/
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:DoS攻撃 投稿日:2004年4月6日(火) 記事番号:13

Netsky.Qは、4月8日から11日の間に起動されると、5つのサイトに対してDoS攻撃を行うという(一体どこなのだろう…1カ所は何となく分かる気が)。Netsky.QはMS01-020というから、2001年発見の脆弱性が利用されている。大雑把にいって、感染したマシンは、この3年間アップデートしていなかった事になる。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/02/016.html
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●麻夢路 題名:あ! 投稿日:2004年4月4日(日) 記事番号:12

おめでとうございます。(後になってすみません。)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

●麻夢路 題名:(泣) 投稿日:2004年4月4日(日) 記事番号:11

キリ番、のがした(泣) 100,001・・・・・。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

●アーム 題名:100,000 投稿日:2004年4月3日(土) 記事番号:10

日本の考古学リソースのデジタル化 
カウンター設置が1998.9.12
Yahoo掲載1999.3.15(at 667)
明日2004.4.4にカウンターは10万を越えます。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:余曰 投稿日:2004年4月3日(土) 記事番号:9

Webサイト(ホームページ)や従来型の掲示板に対比してます。

まあでも、業務の余白という意味合いに受け取られてもいいし、
マージナルという意味合いもありかもしれません(連想は止められない)。
どっちにしても、余白なんだから、考え過ぎちゃあいけないわけですが...
余曰じゃあ意味限定しすぎですね。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●さとう 題名:素朴な疑問 投稿日:2004年4月3日(土) 記事番号:8

「何故margin」なのですか?或いは「どこのmargin」なんでしょう?
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

●アーム 題名:スヤンゲ展 投稿日:2004年4月1日(木) 記事番号:7

明治大学博物館でリニューアルオープン記念特別展「韓国スヤンゲ遺跡と日本の旧石器時代」が4月1日から5月31日まで開催中。400点近い資料!
#特別展は500円だ。
http://www.meiji.ac.jp/museum/news.htm
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アーム 題名:Netsky.Q止まる 投稿日:2004年4月1日(木) 記事番号:6

Netsky.Qとおぼしきメールは30日18時〜23時頃までに12通続いて、それで止まった。来てた時間は、そのPCが稼働していた時間なんでしょうね。やれやれ。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●麻夢路 題名:ほよ? 投稿日:2004年3月30日(火) 記事番号:5

早速、ご連絡感謝!m(_ _)mペコ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

●アームチェア 題名:marginChat 投稿日:2004年3月30日(火) 記事番号:4

マーソレモイージャンと思った私。

試しに英語にしてみました。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●さとう 題名:誤読 投稿日:2004年3月30日(火) 記事番号:3

マージャンチャットだと思った私
だめだこりゃ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

●アームチェア 題名:Netsky.Q 投稿日:2004年3月30日(火) 記事番号:2

Netsky.Qとおぼしきメール関連は、29日夜23時頃〜1時頃まで9通、メールサーバからの警告が2通、30日5時頃〜13時頃まで13通、警告が1通。
 こんなにどっと届いたのは始めて。私の個人アドレスも当然詐称されてるわけだ。差出人アドレスもウイルスがランダムに生成しているものが多いようだけど、中には実在する機関のものがある。また地域が特定できるものもある。まあ、南関東在住らしい。 
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/4789.html
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

●アームチェア 題名:ちゃっと 投稿日:2004年3月30日(火) 記事番号:1

ここは(ほんとは)掲示板なんですが、ちゃっと用に設けてみました。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7
HOMEBBS過去ログINDEX| START| NEXT