この他に息子の部屋にスタンドアロンの自作機(6号機)があります。
- 1号機 GB Special#1(Win95a)
- CASE Micron(旧型)type
- MB Iwill P55TV lite PB SRAM 512KB
- CPU AMD 5k PR166(166MHz)
- MEMORY EDO 96MB
- (最初に買ったFP SIMM、16MBで10万円だったんだよ)
- HDD1 WESTERN DIGITAL Caviar21600
- HDD2 WESTERN DIGITAL Caviar31200
- SCSI Adaptec AHA-1510 Conpatible
- FDD Nobland 2Mode
- CD-ROM MITUMI FX1200S
- CD/R T.Yuden EW-50
- VIDEO Canopus Total 3D PCI 4MB
- AUDIO Sound BLASTER VIBRA16
- NIC ELECOM LD-PNE20(NE2000 Compatible)
- SPEAKER Roland
- KEYBOAD IBM type2 MITUMI製(確か…)
- MOUSE Microsoft Serial
- CRT EPSON CR-7600 17'
- 最初はP54c/90MHzのShop machineだったのだが…
- かみさんへの借金を返し終わる頃には箱とFDD、SB以外全部入れ代わっていた。
- 廉くなったから、そろそろPentium200MMX辺りに…
- HDDも大きいのと換えたいし、MOも欲しいしなァ。
- これ以上内部増設すると電源がヤバいかも…
- で?余ったパーツはどうなるんだろう??
- 嗚呼無限増殖地獄
- なんて言ってたけど、そろそろもう少し良いのが…狙いはSlot-1のMBだな。
- 2号機 PC486改(Win95)
- CASE EPSON PC486MV
- MB EPSON PC486MV
- CPU AMD 5x86 P75/133MHz(フレーム切り取ってP54用fanも付けたしぃ…)
- MEMORY 31MB(ディスプレイとアドレスがぶつかってこれ以上拡張できない)
- HDD1 MAXTOR 7184A 1.084GB EIDE(当時凄んげぇ高かった)
- SCSI ELECOM(型番忘れた。ドライバないから遅い)
- HDD2 ELECOM( )540MB SCSI(これだって当時“大容量”って買ったんだぞ)
- FDD EPSON 3Mode*2
- CD-ROM MITSUMI FX400 ATAPI
- VIDEO Canopus PowerWindow T64EL local bus 2MB
- AUDIO ESS Soud unit
- NIC MELCO LGY-98(Y.T.さんに貰った物)
- SPEAKER EPSON
- KEYBOAD 1号機と共有
- MOUSE 1号機と共有
- CRT 1号機と共有
- 殆どNiftyのメール読み機とlog保存機と化している。
- Niftyはtextしか見ないから廉い2400でつないでいるんでこれで充分。
- とうとうEPSONから98互換機のOSアップグレードは止めるって手紙が来ました。
- まぁ、仕方ないけどね。
- とうとう先日お亡くなりになりました。
- BIOS ROMがご逝去召されちまったんで、もうあかんなぁ
- 形見のHDDはFMVに受け継がれてゆきました。
- 3号機 GB Special#2(Win95a)
- CASE TechinoBird FCC-312D
- MB Microster MS-5120 PB SRAM 256KB
- CPU Intel P54C 133MHz(ホントは120MHz)
- MEMORY EDO 64MB
- HDD1 Quantam TM-1080S
- HDD2 WESTERN DIGITAL Caviar2850(元1号機のパーツだ)
- FDD EPSON 2Mode
- CD-ROM SANYO CRD256P(これも元1号機のパーツだ)
- VIDEO CANOPUS PW868(これ又元1号機のパーツだ)
- AUDIO SoudBlaster AWE32
- NIC ELECOM LD-PNE20(NE2000 Compatible)
- SPEAKER AIWA SC-A55(5/5WSurround)
- KEYBOAD 富士通109日本語
- MOUSE Microsoft PS/2
- CRT 加賀電子TAXAN ERGOBVISION151(Trinitorn)
- スキャニング作業とMIDIの制作に使っています。
- 4号機FMV466D3(FreeBSD 2.1.7.1)
- 殆どストックのままの486FMVだよん。
- FreeBSDが入っていたけど、PC486の形見に1GBのHDD
- 最近話題のTurbo Linuxを入れてみました。
- CPU Intel i486DX2/66MHz
- MEMORY FP 16MB
- あちこちからかき集めたメモリがあった。でもスロットがあっても64MB以上メモり認識できない!
- HDD1 MAXTOR 7184A 1.084GB EIDE(EPSONに付いてたヤツだ)
- HDD2 WesternDisital WD-340(EPSONに付いてたヤツだ)
- AUDIO SoudBlaster 16
- NIC ELECOM LD-NE20(NE2000 Compatible)
- SPEAKER audio technica ATC-SP13
- KEYBOAD 池袋で1,980.で買った106キーボード(悪くないぞ)
- MOUSE やっぱり池袋で980.で買ったPS/2(ん〜まぁまぁかな)
- CRT 3号機と共有
- しっかし、UNIXってよくわかんないなぁ。
- 誰か詳しい人いませんか?
- 5号機 FMV BIBLO 475NL/s(Win95 FD版)
- これもストックのままの旧型FMV biblo
- CPU Intel i486DX4/75MHz
- MEMORY 24MB(これ以上拡張できない!)
- NIC MELCO LPC-T(PCMCIA)
- ふんっ!ワシかて“もばいる”くらいできるんぢゃい!
- あ…モデムが…ないっ!
♪MIDIはKAWAI製のラックマウントのMIDI PACHBAYとMIXERを通して各マシンのSound CardのMIDI I/Fと音源ユニットを接続しています。
- 6号機 GB Special#3(Win95 OSR2)
- CASE CANON Desktop(Boltless:工具一切無しで分解できるよ)
- MB Acer V12LC-2x
- CPU AMD 5k PR133(100MHz)
- MEMORY FP 32MB(このMB、EDOを認識できないんよ)
- HDD1 WESTERN DIGITAL Caviar21600
- FDD Unknown 2Mode
- CD-ROM MITUMI FX800S
- VIDEO #9FX VISION330
- AUDIO SoudBlaster 16+WaveBlaster II
- SPEAKER 富士通のオマケ
- KEYBOAD 富士通106日本語
- MOUSE 富士通のオマケ PS/2
- CRT 富士通のオマケ 15'
- このマシンを作る時に浜田山のH.S.さんに大変お世話になりました。
- 彼はあの辺りでは有名な廃人でその人脈たるや恐るべき物があります。
- このケースも他で見たことがない。MBを直輸入してもらったらおまけで付いてきたんです。
- しかし、不思議な事に彼はまだホームページを持っていないらしい。
- と、思っていたら、なんと
4つも(一つは現在メンテのため閉鎖中)開設してたんだよね。このヒトったら…