[地雷ゼロキャンペーン]
私は、坂本龍一(教授)の大ファンである。
その「教授」が、何か凄いことをはじめた。
こういうやり方が、どうなのか…恐らく、いろいろと口先だけで批判する人は必ずいるのだろう。
けれども、ホンの小さな、やっと歩き始めたばかりの幼児が義足を付けている姿を見て、何も感じない人がいるとしたら…私は軽蔑する。
地雷という兵器があるのは昔から知っていた。しかし、TVを見て、初めて知った事実の数々。
私はアンゴラやモザンビーク、東南アジア、ボスニアなどへ出かけてゆくことは出来ない臆病者だ。
でも、こんな事実があることを自分のWebで皆さんに伝えることは出来るし、明日、教授のCDを買いに行くことは出来る。
(今回のCDの売り上げは“全て”地雷除去の費用に寄付されるとのこと)
[WWW友達]
戦うおやじの応援団
若い頃に、手の届かない存在であったMartin Guitar…
数十年を経て、その憧れのギターを手にしたある日、
高まる鼓動とともに思いは時空を越え、あの頃の夢や理想が蘇ってきました。
このサイトは、そんなMartin Guitarを愛する普通の中年サラリーマンが、
同じ気持ちを持つ全国の仲間たちと、忘れかけていた夢や理想について
自由に語り、共に歌うために用意したコミュニティーです。
ホームグラウンド:「パタータ」
“戦うオヤジの応援団 SP京都” 2003.10.移転
“戦うオヤジの応援団 SP東京中央掲示板” (会員のみ:悪しからず)
ホームグラウンド:「アコースティック・ダイニング・F」 2004.1現在
“戦うオヤジの応援団 SP名古屋掲示板”
“*HiDEの部屋”
ガキの頃に見た夢!! イツまでも追いかけてると冷た目で見られるけど それでも夢を見るって事は良いことじゃないかなぁ!!!!!!
プロのメカニック、プロのドライバー、そして…
ギターと唄うことが何より好きなでちゃん。
漢気と侠気を全身にたたえた真っ直ぐな野郎です。
“The Cat's Eyes Guitars World”
オールド・キャッツアイを心から愛する、オールド・キャッツアイ・ギター・ファンのための情報ページ
管理人はLevante40/よしださんです。
Cat's Eyesの事が知りたければ、まずこちらへどうぞ。
2002.11.サイト移転されました。
“HEAVEN's HP”
まだ若いけど渋いLisa-Papaさん。なんと、あの、“おや応”名物、000-おやじさんの相方。
マンドリンに夢中?今度教えてね。
凄く味のあるイラストを描かれます。Webではまだ未発表なのね。期待してます。
Lisa-Papa改めHeavenさんになりました。
お引っ越し & ハンドル変更しました。2005.1.23.
“ツリバカのむははは日記”
浪速の“宮様”、SP京都首謀者Dentyuさんのサイト
この人に関わると、高価なMartinが無限増殖…
“Elegance Energy "Evolution"”
Elegance Energy とは・・・?
千葉県某市に実在する洋服屋さんです。
・・・じゃなくて、いたいけな男女数人で構成されている
あまり音楽性の定まっていないユニットです。
夢は印税生活。でもまだオリヂナルがありません。
TO HO HO!
と、言うわけで、(スケベな)色気たっぷりなイケメン(オヤジだけどね…)・ブルース・マン、しみーさんとその一味のサイトです。
しみーさんのギター・プレイ、渋いんです。一度は聴くべし!
2003.10.サイト移転されました。
“湖的西洋毛針釣偏愛頁”
中禅寺湖に魅せられてしまった毛鉤釣師
ゾニィ・スプリングさんのページ
(URLはJohnnyだけど、ZOHNNYさんなの?)
世界は狭い物、その後、別の所で別の名前を使うぞにぃさんと邂逅。
彼は釣師であるだけではなく、凄腕BLUES MANだったのです。
“Our Purado's Garege−プラドで行こか!−”
大阪のけんけんさんのページ。
奥さんのあきあきさんとの愛車TOYOTA LAND CRUISER PURADO 95 をけんけんさんの一方的な見解でご紹介していくページです。
最近までご夫婦のページの一コーナーだったプラドのページが独立しました。
“FACTRY OF ADVENTURE”
麦秋館東京の技術顧問URBANCRUISERさんのサイト。
徹底した彼のコダワリの私的趣味を紹介するページです。
流石、コダワリアン!
コンセプトがはっきりしてて、完成度高いですね!
ヨーロピアン(輸出仕様)・プラドの拠点になりそう。
“Disital Garage”
[ジセイシンヲナクシタオトナタチノタメニ]
東北PRADO ユーザーの相談役、北のPRADO乗りの兄貴的存在、でぶゲイツさんのサイト。
満を持して立ち上がっただけに、納得の仕上がり。
まだコンテンツは少ないようですが、コダワリの塊のDGさん。今後の展開に目が離せません。
“Aso's Factory”
アウトドア大好ファミリーASOさんちです。
オートキャンプやフィッシング・水遊び・車いじりなどアクティブかつ多趣味です。
ASOさんは実に礼儀正しく、控えめな方で、掲示板のSPAM書き込みの削除対象者にさえ、謝っちゃうような、素敵な方です。
“My Car is PRADO”
また、若い友人が増えました。四国のPRADO乗り「NoBu」さんのサイト。
ある日突然、彗星の如く現れ、ウチの常連さんの挑発(?)にのって、炸裂するが如くサイトを立ち上げてしまったNoBuさん。
TAKE4875さんよりも、更にお若いらしい。
(みんなでヲッサン労ってくれて嬉しいよぉ…)
ランクルつながりは付き合いが長くなるよ。
ここんちのBBSはハードボイルド?楽しいです。
“TAKE4875's website SO FAR SO GOOD”
麦秋館東北エリア、べなたわ改め「TAKE4875」さんのサイト。
弟分が増えた!嬉しいなぁ!!
(弟と言うより息子くらいの歳の差が…?もしかして…)
可愛いジュニア誕生とほぼ同時に、念願叶って“ランクル乗り”になった“べ”さんです。
袋物や履き物…結構“真性”臭いぞ!
今後に期待します。
“THE SPIRIT OF GUCCI”
麦秋館目黒グループ、BBSの帝王、デューク“G”ことGUCCIさんのサイト。
え゛なんで?いままでなかったっけ??と言う感じですね。
もちろん、BBSもあります。皆さん遊びに行ってあげてね。
“きじとらの寝床”
麦秋館板橋ブロック・アクティブメンバー、きじとらさんのサイト。
突然立ち上がったねぇ!
いや、いや、きじとら、猫だらけ!
BBSもあります。皆さん遊びに行ってあげてね。
“PRADO”
休止(?)残念ながら移転先が分かりません。
“THE OFFICIAL ALEX'S HANDBOOK”
メールありがとう。さて、どんな紹介文を書こうか…
悩んでいて、LINKが延び延びになってしまいました。
一般の企業に就職してBusinessという世界に身を置くと、Time CostとMoney Costの両面から、この冗長な長文が認められないようになってきた。わ、解るっっ!
『気が済むまで書かせてくれぇ〜!!』という欲求から。
「独断と偏見、私見に満ちた唯我独尊のこのHP」とおっしゃるが、そもそもWebなんぞはそういうモノです。
意図的に流布する嘘やプロパガンダでない限り、まさに「“文句”を言われる筋合いではない。」のであります!
もう、全面支持であります。
拍手喝采!
あ、肝心なことを…
アストリアスギター工場訪問記、2つの“ヤイリ”に関する考察、等のコンテンツが揃っています。
ALEXさん、かなり…濃いです。読み応えあります。工事中が全部はずれるのが楽しみです。
“ギター図鑑”
深夜「朝まで歌つるべ」というTV番組を偶然見た。つるべと坂崎幸之助、佐野史郎がフォーククルセイダーズなどの曲を思いつきで弾き語りする番組だった。坂崎さんのギターのうまさに感心し、以前からの欲求が一気に表出した。
「新しいギター欲しい」
Guitar Diary…毎日ギターのことばかり考えている、あなたも立派なギター馬鹿ですね。2005.4.URL変更しました。
“トールカントリーとフォークソング”
Link当初と内容が変わってしまったようです。
“一日一枚!〜シナリオ創作の広場〜”
“真夜中のアコギスト”でお知り合いになった
タイトル通り、シナリオライター志望の、うっちーさんのサイト。
うっかり(?)手に入れてしまったギターのせいで、生活がギター中心になってしまったみたいです。
「ゼロからのアコギ日記」は読ませます!
“水印 −みずのいん−”
水印はアコースティックギター愛好家のためのコミュニティサイトです。
初心者向けアコギ講座やギターコード表など、役立つ情報が盛り沢山!
と、トップページにあるように、ギター情報満載。特に初心者向けの記事は、もう、ここだけで入門書は要らないと思えるほどの親切さと、充実。
しかし、3つあるBBSはかなり濃いです。
愚行連鎖イチオシのサイトです。
Web Masterは「高円寺」さん。
これからギターを始めたいアナタは、取りあえずココをクリック。
“下手の横好き”
ギター歴10年の師匠”た”さんと最近ギターを始めた超初心者の弟子”ゆ”さんの笑いあり、涙(?)ありのページです。
BBSへおいで頂いたご縁です。
まだ出来たばかりの新しいサイトのようですが、た(♂):師匠さん とゆ(♀):弟子さんの掛け合いが何ともほのぼのと楽しいサイトです。
サイト名、URL変更しました。2005.1.23.
“GCM island”
沖縄にお住まいの麺類とガーネットクロウとシンソニード(ギター)を愛する、緑改 さんのサイト。
まだ新しいサイトですが、ゲームやら音楽やらコンテンツはかなり豊富です。
ゴメンナサイ!!
リンクのお約束してて、しっかり、完璧に忘れてました。
もーアルツハイマーGBなんで、許してくださいっ!
ちなみに緑改さんは「とりおとめ後援会」ナンバー8です。
“真夜中のアコギスト”
残念ながらサイト消滅してしまったようです。
“5th street”
その道では知る人ぞ知る、5th street。
オーナーの前田さんは2001.11.10〜11に開催された
アコースティックフェスティバル in OSAKA
の発起人でもあります。
2003.11.8〜9. 今年もあります!
アコースティックフェスティバル in OSAKA
“伊藤丈晃のヴァイオリン製作勉強日誌”
移転されたようです。
“ある教師の日記(略して“ある教”?)”
残念ながら消滅してしまったようです。
“WOODY BLUES「アコースティックギター情報工房」”
岐阜県美濃市に住むギター演奏歴28年、ギター製作歴5年の
“サラリーマン”猿渡サンのページです。
“HUMAN SOULS”
残念ながら消滅してしまったようです。
“DGB Studio”
音楽を科学する、DGBさんのサイトです。
楽器制作やリペアの記事なども具体的かつ緻密で極めて参考になります。
ギターフリークスのみならず、音楽ファン必見のサイトです。
私は殆ど感覚と観念だけでHPを書いているのですが(楽器いじりも直感と感覚です。原始人ですね)、DGBさんの科学的分析力と解説の力に感銘を受けました。
大変情報量が多いサイトですから、機会がある毎にギターリペアのページやチューニングのページ等々からも参照させていただきたいと思います。
お引っ越ししました(URL変更)2005.1.23.
“Boom's HomePage”
残念ながら閉鎖されてしまったようです。
“弦 Genland”
大阪の調・弦(ちょう・げん)さんのページ
貴重な“S.Yairi”の写真を送っていただいてのご縁です。
パパになった弦さん。現在鋭意新装開店準備中…かもしれません。
“山っちゃんのPC Huts”
山崎 淳一さんのページです。
AOpenのビデオカードではお世話になりました。
山崎さんのページは自作PCのレポートが役に立ちます。
他には
山崎さん作の便利ツールも置いてありますので覗いてみましょう。
学生さん向きにで、かなり便利かもしれません。
“パスソフト(path Soft)”
残念ながら休止してしまったようです。
“Shimutan's room”
S.SHIMURAさんのページです。
ギターの情報が充実しています。
変わったギターをお持ちで情報を探しているので協力してあげてください。
メールありがとう。“シーソラプチ”
石狩水系第一の支流 空知川源流シーソラプチ川の西部 標高630mの高原
北海道空知郡南富良野町北落合で生きる人々の作品と
Hang Glider & Trike, Acoustic Guitarを紹介するホームページです
空から北海道の川面を渡る風と優しいギターの音色を運んでくれます。
メールありがとう。
残念ながら移転先が分かりません。“Guiter Music Collection”
サイトオーナーが代わってしまったようです。
メールいただいた方とは違うようで、内容も全く変ってしまいました。
“Acoustic Guitar Home Page”
アコースチックギターフリーク、前田 清毅さんのページ。
趣味の良い選曲のギタースコアとタブ譜が手に入ります。
アレンジはどれも随分とシンプルで、「そうか、少ない音で美しく聞かせるってア プローチもあるんだ」と再認識しました。
初心者でも弾けるし、エキスパートにはカッコ良く弾きこなす楽しみがあります。
他にもCDやレコードの紹介などもあり、ギターファンなら一見の価値アリです。
“The Rabbit Hole”
“アリス”fanなら一度は覗いてみたい。
木下 信一さんのページは数少ない“不思議の国”です。
龍の手作りわーるど
Mac使いの龍さんの変な(失礼!)、とても興味深いホームページ。
ウチも相当ヘンですが、龍さんのページもかなりなものです。
龍さんのページには…
音楽、単車、野遊び好き、クラフトマニアは、是非一度覗いてみましょう。手作り楽器
(古楽器の情報もあり)、や
民族楽器、
はては、カヌー作りや
「バイクの話」
まで、多彩です。
旅行のページ (旅行大好き家族)
我が旧友、PCでは師匠筋に当たる柴山秀樹さん。
津守美弘さん
我が釣りと四駆の師匠
彼はPCは師弟関係というよりも本職だから…
GPSとネットワークが専門です。
プライベートサイト“人に聞けないZEOSの使い方”は傑作です。
“金沢建具協同組合”
BBSを訪れてくださった福田吉栄さんが運営されるページ。
職人さん達の技と心がここにはあります。
ちょっと感動したので申し訳ないけれど全文転載。
中身がおんなじ酒の入れ物があったとして、ひとつは、それなりの染付けのやきもの、ひとつは硝子ビン、またひとつは、いわゆるペットボトル。
その3つの中で一番売れるのは、ペットボトル、中身がおんなじことは承知の事実だが、染付けの焼き物が、売れないことを、悲しいなあーと、いう。余裕がないなー、という。
彼はいう。ペットボトルは文明。染付けの焼き物は、文化を象徴していると。
なるほどと、思った。文明は強い。文化は弱い。
既製品のドアーは文明。我々の仕事は文化戸締りすることは同じ、なら文明のほうが進んでいる。
文化は負ける。本当に悲しいなー。ゆとり、やすらぎのない世の中では、春は来たけど、春は来ない。
----
ほんまものは、ほんまものなんだ。きっとわかる。
----
うーん…職人さんがいない世界は文化のない世界。
そんなのあまりに寂しすぎます。
[このページTOPへ戻る]
FAKiE
GBイチオシのデュオ。
詳しくはこちら
“シア・シネンシス楽器職人組合”
崎山雅範さん ご案内メール有難うございます。
弦楽器製作家である“あの”茶木健一氏(茶木楽器製作所)を中心とした
10名のスペシャリスト集団です。
函館にマノ・カージェという直営店もOPENしました。
残念ながら組合そのものが消滅してしまったようです。
“ローランドMC-Club”
DTM関連の情報があります。
“GUITAR SHOP COOL”
かつてS.Yairiにいらしたナカガワ さんのお店
愛知県岡崎にあります。
国立音楽大学楽器学資料館
本物の楽器博物館はこちら。
A.B.Manson & Co.
知る人ぞ知るブリティッシュギター工房(だった…)
ヤイリギター
国産ハンドクラフトギターの老舗
ヤマハ・ギター
日本のフォークギターはここから始まった…
マーチンギター
ご存じ、フラットトップギターの代名詞
ギブソンギター
マーチンと並ぶギターの双璧
オベーションギター
元はヘリコプターのローター屋サン
新素材ギターのパイオニア
KAMAN music corp.
Ovation、Applause、Takamine、Gretch、LP
等の総代理店
フェンダーギター
エレクトリックギターと言ったらフェンダー
ダダリオ
弦やパーツの総合メーカー
クラシックギター弦はこれで決まり
[このページTOPへ戻る]
YMCA野尻学荘(青少年キャンプ)
OB会非公式ホームページ
公式ページは現在計画中だそうな。
[乗物関連]
麦秋館:PRADO Owners Club on Internet
1997年5月に発足した、プラドのオーナーズクラブです。
現在、約100名のメンバーで、構成されています。
インターネットのクルマサイトの中でいちばん、フレンドリーなクラブを目指しています。
麦秋館紹介ページより
我が相棒だったランドクルーザー(LJ78)の生まれ故郷
ランクルは“トヨタ車”じゃなくって
“アラコ車”なんです。
残念なことにランドクルーザー・プラドは9x型からアラコ製ではなくなってしまいました。
はこちらです。
本田技研です。
綺麗でハイセンスなWeb。イラストはあのBow氏
Webプラモ…なんてぇ凄い企画もあります。
HONDA HISTRYは必見です。
かなり上質なスポーツサイクルを作っています。
釣り具の方が有名だけど…
シマノの自転車パーツは殆ど世界独占状態。
自転車のタイヤ屋さん
御存じ!!
Peanuts(スヌーピー)のオフィシャルページ
日本語の公式サイトはこちら
機関車トーマスのオフィシャルページ
(三男坊のリクエスト)
残念ながら閉鎖されてしまったようです。
板橋区
我が家はここにあります。
最近infowebからちゃんとしたとこへ引っ越したみたい。
富山県
我が第二の故郷
日本一豊かな県だとか。
黒部市
富山県黒部市
かみさんの実家があります。
いいとこだよぉ!
JHD
海上保安庁 JHD
釣人必見。潮干狩り情報などもあり
(意外に親しみやすく面白い)
←MIDI ソフトのCOME ON MUSICのサイトはこちら