地唄舞とは

 

お知らせ

地唄舞

閑崎流

プロファイル

最近の活動

想いにまかせて

b'log舞づくし

ホーム

mail to HIDEKA

鐘が岬

江戸時代後期に上方で主に盲人演奏家に弾き歌いされていた歌を地唄と言います。

 それに舞をつけたものが地唄舞。お座敷で芸者衆が舞いました。上方の振付師が歌舞伎舞踊に能、人形浄瑠璃の動きを取り入れて、狭い空間で舞える様に考案しました。目の肥えた粋人達に育てられ,目の動き,指の先まで美しく洗練されました。今は舞台で舞われますが、屏風と燭台だけを装置に使い,お座敷の雰囲気をだします。                                      

 衣裳は芸者のお座敷の支度です。芸者さんの素踊り(素舞いと言うべき?)という形をとります。衣裳を舞に合わせたり、傘などの小道具を使って半素にもします。

由縁の月

京の四季