tokaido2.gifaruku1.gif
◆15.名鉄伊奈 → 名鉄東岡崎 2001年11月23日(金祝) 快晴
10:31 → 16:11 (5時間40分)  区間歩数:36,337 areamap.gif
[参考]大森町駅発05:14、伊奈駅着10:29
    岡崎サンホテル泊 当日総歩数:42,812


名鉄伊奈駅→御油赤坂藤川岡崎


初の泊まりがけ行程だ。宿泊は岡崎の予定。名鉄沿いに行けるところまで行ってみよう。
01111023.jpg 10:31 名鉄伊奈駅

 朝5時過ぎに自宅を出て、在来線を、静岡、浜松、豊橋で乗り継いで、名鉄伊奈駅に着いたのは10時半。この辺まで来ると東京のおでんのことはこのように言う。(もちろん、餃子とラーメンは関係ない)
01112304.jpg 10:44 日本橋から75里

 伊奈駅から前回の終了地点に戻り、良い天気の中、まっすぐな道を行く。こんな石碑を発見。75里ということは約300Kmだ。
01112305.jpg 11:33 大社神社

 国道に出たり、名鉄を横切ったりしながら進む。伊奈からは約1時間で国府町、白壁に囲まれた大社神社が右側に登場。今日は天気が良く気持がいい。この道も京へ続くのだゾ。
01112306.jpg 11:37 姫街道分かれ道

 ほどなく姫街道への分岐点。そうだ見付に別れ道があったがここにつながる訳だ。
01112307.jpg 11:51 御油の松並木

 御油に入る。御油の松並木の看板。そうか天然記念物なんだ。こういうところはのんびり歩いてリラックスできる。
01112310.jpg 12:08 御油大橋屋

 御油から赤坂宿は近い。江戸時代から今にいたるまで営業している旅籠、大橋屋。タイムスリップてな感じだ。時代劇のセットみたい。きょうは天気も良く、連休ということもあり、見物客がたくさんいる。JR東海の東海道ウォーキング企画が結構うまくいっているのかな。私は結局利用しなかったけれど。ここを過ぎると国道1号線に出てしばらくはそこを歩く。
01112313.jpg 14:21 藤川宿

 赤坂からは2時間程度で藤川宿。途中の法蔵寺前で、名鉄電車と紅葉のマッチング
 江戸まで78里(約312Km)、京まで48里(約192Km)だと。京都まで200Kmを切ったことになるなあ。無人の藤川宿資料館などを過ぎ、さらに西へ進む。
01112315.jpg 14:28 藤川宿

 藤川宿の西のはずれ「是より東、藤川宿」の立て札の前で「はい、ポーズ」。11月下旬なのに上着もいらないくらい良いコンディション。気分はかなり天気に左右されるのだ。
01112319.jpg 15:23 岡崎大平一里塚

 さらに1時間ほど行くと大平一里塚。いつのまにか岡崎市内に入ったようだ。陽が西に傾き始めたゾ。ちょうど反対側には大きめの常夜灯。西日を浴びてりりしく建っている感じだ。
01112321.jpg 15:44 冠木門

 岡崎宿の入口にある冠木門。この後、東海道はどうもたくさんまがりながら進むらしい。二七曲がりと呼ばれているが、本を見つつ、くねくね曲がりながら先へ行く。
01112323.jpg 16:04 岡崎市伝馬町

 初の1泊2日行程。うまいことに歩いている通りに予約したホテルはあった。きょうは気持ちの良いお天気と道筋だったなどと思いながら、チェックイン。本日分、終了!
部屋の中はこんな感じ
01112324.jpg おまけ

 最寄り駅は名鉄東岡崎。ホテルから歩いて10分ほど。
一応駅を確認しておいた。

[前行程][東海道インデックス][次行程]
[トップ]
32415waalog