ksd.gif aruku1.gif

2003年05月03日(土)  晴

◆8.前沢上バス停

茅野駅

所要時間5時間30分
区間歩数:35,612

11:0016:30 route.jpg
当日総歩数:41,775

<参考>

大森町駅発06:05、川崎駅発06:22、立川駅発07:26、高尾駅発06:55、甲府駅発08:00、韮崎駅発(山交タウンコーチ)10:15、前沢上バス停着10:58
茅野駅発16:46、松本駅着17:33、エースイン松本着17:40

前沢上バス停→教来石蔦木金沢→茅野駅


gw中の家族のスケジュールが合わず、単独行動が認められたので1泊2日の計画でゴールを目指す。天気の良い初日はバスの時刻の関係で歩き始められるのは11時頃になりそうだ。

03050301.jpg

10:06 韮崎駅 朝6時に自宅を出ても各駅停車だと韮崎到着は10時過ぎになるが、バスに乗るはちょうど良い

03050302.jpg

11:01 前沢上 11時過ぎにようやく前回終了地点に降り立ち、国道から分かれすぐに右側の旧道に入っていく

03050303.jpg

11:04 鳳凰三山 ここ何回か見慣れてきた鳳凰三山もだいぶ雪が少なくなってきており、そろそろ見納めかな

03050304.jpg

11:22 下教来石信号 下教来石(しもきょうらいし)の信号で国道に一旦出るがここには宿場を感じさせるものは見当らない

03050305.jpg

11:27 下教来石 街道をはずれるが、先の信号の先の細い道を左に入り、お寺を過ぎた右手にある石が「教来石」なのだそうだ

03050306.jpg

11:33 諏訪神社 国道に戻り、進行方向もう一本右側の旧道を行くと左手の神社。教来石の上にあった祠(ほこら)はここにある?

03050307.jpg

11:34 明治天皇御田植御通覧之址 教来石宿の本陣跡辺りに田植えをご覧になっというこの石碑

03050308.jpg

11:35 水田 一段下には確かに通覧できる水田が広がる。この地区では田植えには少し早いか?

03050309.jpg

11:41 御膳水跡 気持ちの良い高台を少し先に進むと今度は湧き水を飲まれたという場所の説明書き

03050310.jpg

11:52 山口関所跡 上教来石地区の関所跡は、武田信玄の時代に作られ、信州方向の見張りをする重要な関所らしい

03050311.jpg

12:02 山口素堂の碑 季節もぴたり「目には青葉 山ほととぎす 初かつお」の作者山口素堂はこの地出身だ

03050312.jpg

12:02 新国界橋 R20は釜無川(富士川)をこの橋で渡り山梨県から長野県に入るが、旧道は川の左の細道をもう少し行く

03050313.jpg

12:06 国界橋 4、5分で今は誰も通らなさそうな国界橋に着き、そこを渡っていよいよ長野県に入る

03050314.jpg

12:09 下蔦木 バス停はあるものの、日祝第2、4土曜は7:43、17:31の富士見行きがあるのみで事実上使えない

03050315.jpg

12:11 日蓮の高座石 バス停の前でR20を横断し、右の旧道に入っていく角にある。日蓮がここで説法したという

03050316.jpg

12:17 応安の古碑 田畑の中を進むと右手の応安の古碑とか子乃神などの石碑が現れる

03050317.jpg

12:23 枡形道路の碑 蔦木宿にも枡形があるがそれを工事で移動したことを示す説明書き

03050318.jpg

12:24 蔦木宿 枡形を進みR20に出たあたりには往時の物では無いが古めの家並みが続く

03050319.jpg

12:26 蔦木本陣跡 上蔦木信号の角には立派な門構えのみ残る蔦木宿本陣跡

03050320.jpg

12:27 蔦木本陣跡 明治大帝御駐輦跡の石碑とセットになって本陣跡石碑もある

03050321.jpg

12:50 平岡一里塚跡 R20を20分ほど進むと左手一段下がったところに一里塚跡

03050322.jpg

12:54 旧道は右へ 一里塚から数分で旧道は斜め右の坂を登りR20から離れ、平岡、机地区へと進む

03050323.jpg

13:07 鯉のぼり こどもの日を控え、都心のマンションとは違い家によっては立派な鯉のぼりが青い空の中、風を受けて泳ぐ

03050324.jpg

13:10 瀬沢大橋 再びR20に合流し橋を渡ったら左に戻るように曲がりさらに右カーブし旧道は進む

03050325.jpg

13:18 瀬沢地区 旧宿場では無いが、雰囲気の良い集落の中、次第に坂道を登って行く

03050326.jpg

13:19 二股は左へ 分かれ道ではこの小さな石碑のかすかに読みとれる「左下諏訪」に従う

03050327.jpg

13:25 木立の中 カーブした急坂を登って行くと、気分の良い木立の中の高原の山道を進む

03050328.jpg

13:31 八ヶ岳 視界が開けると右手遠方には八ヶ岳が見えてくるようになる

03050329.jpg

13:36 とちの木集落 ゲートボールを使ったリレーなどお年寄り中心の運動会らしい

03050330.jpg

13:43 とちの木防風林 街道右手には江戸時代から続く防風林が残っている

03050331.jpg

13:46 重修一里塚 47番目の一里塚跡があるがここでは榎でなく白い花が咲いている

03050332.jpg

13:46 標高950m 知らぬ間に登ってきたのだろう、一里塚付近の家の前の標高は950m

03050333.jpg

13:48 行き止まり あれれ、せっかくの道は途切れてしまうので止むを得ず左折

03050334.jpg

13:50 すぐ右折 この道で先へ進むが、行き止まりの原っぱを何と鹿が横切った(写真無し、残念)

03050335.jpg

13:57 原の茶屋 何となく先程の行き止まりの道の延長線上に到達した感じで、そこは街道を示す原の茶屋

03050336.jpg

14:05 富士見公園 四つ角に出、右に曲がると右手には富士見公園があり、そこには965mの表示板がある

03050337.jpg

14:05 富士見公園 伊藤左千夫や島木赤彦など明治のアララギ派の歌人がこの地を好み、この公園を作ったとか

movie (real video)
030503m1.jpg
14:09 富士見公園 26秒

03050338.jpg

14:32 神戸(ごうど) 富士見公園から元の道に戻り、左の富士見高原スキー場を見ながら進むとR20に合流

03050339.jpg

14:39 大けやき 御射山神戸(みさやまごうど)の信号付近の左手の八幡神社には大けやき

03050340.jpg

14:43 旧道は左 馬頭観世音の石碑のあるところで再び左のゆるい登り坂へと入っていく

03050341.jpg

14:47 御射山神戸一里塚 左前方に見えて来たのは樹齢380年、高さ25mの立派な大けやき

03050342.jpg

14:48 御射山神戸一里塚 49番目の一里塚の右側は明治初期に枯れたというから復刻版か

03050343.jpg

15:03 青柳駅 高台を進むと、旧甲州街道からは右手になる中央線の青柳駅が見えてくる

03050344.jpg

15:07 青柳地区 再びR20に合流し、昔は宿場だった青柳地区の国道歩きが続く

03050345.jpg

15:16 金沢宿 国道に出て10分弱で金沢宿本陣跡に到着するも石碑のみが宿を示す

03050346.jpg

15:17 金沢宿 この街並みには残念ながら宿場の面影を表すものは見つけられない

03050347.jpg

15:54 気温は26度 木舟地区から右手に旧道があるらしいが見つからずR20を行く

03050348.jpg

16:16 宮川交差点 中央高速の下をくぐると程なく宮川の交差点で旧道は右へ入る

03050349.jpg

16:19 明治天皇お休み処 茅野で小休止された際の家の門構えが残っている

03050350.jpg

16:25 遠くに八ヶ岳 間もなく本日終了なのでその前に八ヶ岳をバックに記念写真

03050351.jpg

16:29 茅野駅入口 本日の街道歩きは茅野駅入口のここにて終了

03050352.jpg

16:31 茅野駅 gwのため茅野、韮崎、諏訪辺りのホテルが取れず松本へ向かう

03050353.jpg

17:42 エースイン松本 中山道歩きでも利用した安価で使いやすいホテル

03050354.jpg

17:45 簡易朝食 税込み4500円でロビーでパソコンが使え、パンとバナナもつく

03050355.jpg

18:44 夕食は居酒屋 去年も行った居酒屋は改装して名前も変わっていたがまた利用

03050356.jpg

19:21 うまかった 鰺刺身、焼き鳥、冷や奴他で、ビール、チューハイ、日本酒は飲み過ぎ?
[前行程][甲州街道インデックス][次行程]
[トップ]

32808waalog