今回は新宿発、夜行急行アルプス81号で行くと塩尻で3時間40分も待たされた。そして歩きは上松から、いざスタート。
 07:51 上松駅 新宿から上松に到着。 |
 07:57 十王橋 上松宿のはずれに復帰 |
 08:21 気温は22度 酷暑の東京とは大違い |
 08:27 木曽の桟 木曽の桟を対岸から見てみる |
 08:34 沓掛一里塚跡 江戸へは71里だと |
 08:40 秋を先取り 道端には栗が落ちている |
 09:15 木曽福島宿 案内図で方向を確認 |
 09:30 福島宿一里塚 江戸へは70里 |
 09:46 むらちや 往時を思わせる民宿 |
 09:49 スケッチする人 宿場を題材として |
 09:57 高瀬家 島崎藤村の小説「家」のモデル |
movie (real video) 
09:58 福島関所宿 40秒 |
 10:01 福島関所跡 江戸側出口で記念撮影 |
 10:51 日義村 福島宿から宮ノ越宿へ向かう |
 10:55 中山道中間点 のんびりしたいい所 |
 11:00 原野駅近く 緑と青と白の対比を見よ |
 11:02 原野駅入口 JR駅はすぐそこだ |
 11:28 御膳水 江戸期の井戸水を再現 |
 11:31 宮ノ越宿 旧家はあまり残っていない |
 11:35 本陣跡 木の看板が残るのみ |
 11:39 義仲館 木曽義仲の伝説多い土地だ |
 11:56 巴ケ淵 木曽川もこの辺りでは細い |
 12:08 山吹トンネル 左の旧道は通行禁止 |
 12:25 吉田洞門 車と分離されて歩きやすい |
 12:36 気温は27度 少しあがったが、でもね |
 12:52 薮原宿 一里塚跡とSLが同居 |
 12:57 薮原宿 祭礼の飾りがハデだ |
 12:57 高札場跡 横にはクラシック・ポスト |
 12:58 櫛屋さん 櫛の製造販売が多い町 |
 13:03 造り酒屋 清酒「木曽路」の酒屋だ |
 13:23 熊看板 3カ所中2カ所は鈴存在せず |
movie (real video) 
13:39 鳥居峠 40秒 |
 13:47 鳥居峠 向こうに集落が見えてきた |
 14:07 猿登場 熊でなく日本猿がお出迎え |
 14:18 鎮神社 峠を降りてまず神社に出会う |
 14:19 奈良井宿 ていねいな保存に好感 |
 14:20 奈良井宿 夏休みの観光客 |
movie (real video) 
14:25 奈良井宿 33秒 |
 14:28 平野酒造店 杉玉が重厚な感じだ |
 14:37 木曽大橋 総檜造りの新名所 |
 14:44 奈良井駅 JR駅も宿のイメージ |
 14:53 奈良井川 分水嶺を越え川は日本海へ |
 15:08 平沢 木曽漆器の中心地 |
 15:59 夏の象徴 向日葵に真夏を感じる一瞬 |
 16:05 贄川宿 奈良井と違い殆ど何もない |
 16:10 贄川関所 木曽最後の復元関所 |
 16:16 贄川駅 無人駅で本日の歩行は終了 |
 17:48 エースイン松本 松本で宿泊 |
 17:54 室内 狭いが清潔で安くて良い |
 17:55 お得 税込4500円でパンとバナナつき |
 19:46 楽顔亭 ビールの安い居酒屋で夕食だ |