我孫子散策


 2009年8月8日(土)に、千葉県我孫子市に白樺派の跡を訪ねた。レンタサイクルで旧跡と手賀沼をめぐったレポート。

我孫子まで

 これまでも夏休みに実篤ゆかりの地に行ってみたが( 2003年江ノ島、2007年金田)今年は「手賀沼でサイクリング」と思い立ち、我孫子へ出かけることにした。調布から片道1時間半、手頃な距離ではあるが、そうたびたび出かけようというほど近くもない。下調べをしてから、遠足気分で出かけることにした。

 8月8日(土)、くもり。京王線で新宿まで。新宿からは山手線(池袋回り)で上野まで。日暮里で常磐線に乗り換えると早いのだが、ここは急ぐ旅でもなし、旅行気分を味わうために、始発の上野駅から乗ることにする。

 ロングシートは通勤電車のようだが、ふだん見慣れない景色に、旅行気分も徐々に盛り上がる。携帯ラジオをつけるとサザンの曲が流れてくる。のんびりとした時間にシフトしていく。今回の旅のお供は、阿川弘之『志賀直哉』上巻。やや分厚いが、「沼のほとり」の章などに我孫子での生活が、実篤や柳も含めて書かれているので持ってきた。

photo
志賀直哉〈上〉 (新潮文庫)
新潮社 1997-07

by G-Tools , 2009/08/18

 我孫子に到着。西寄りに巨大マンション群が建っていた。ホームの立ち食い蕎麦屋と売店の名前は「弥生軒」、かの山下清が働いていた弁当屋が商売替えをしたものだ。カッパまつりのポスターが貼ってある。子どもが描いたものでかわいい。 → かっぱ祭り2009。8月29日(土)(雨天時は8月30日)

 南口へ出ると、白樺派のプレートがある。以前来たときと同じだ。我孫子へは約4年半前(2005年1月)に一度来たことがある。そのときは白樺文学館と志賀直哉邸跡、手賀沼公園に遊んだ。初めて降り立った我孫子でこのプレートを見て、白樺派が愛されているんだなとほっとしたのをおぼえている。実篤邸で写した有名な集合写真に説明がつけられている。

「白樺派のカレー」

 南口に新しくできたけやきプラザへ向かう。ここの最上階にある 旬菜ムッターランドで、「白樺派のカレー」を食べるのだ。「白樺派のカレー」とは、柳宗悦夫人の兼子さんが我孫子時代につくったカレーを再現したもので、地元の材料を使い、味噌を隠し味に入れるのが特徴だそうだ。 「白樺派のカレー普及会」なるものがあり、現在6店舗で供せられているとのこと。レトルトカレーにもなり、売店やスーパーで販売している。味は統一されているわけではなく、上述の材料と味噌を使うのが条件だと聞いている。つまり店によって味は異なるわけだ。

 今回自転車を借りる都合もあり、駅にいちばん近いこの店で食べようと決めていた。お昼少し前で、お店には一番乗り。南向きの手賀沼が一望できる特等席に座る。ながめがすばらしい。駅前をまっすぐ下がると手賀沼公園(ライフの看板が見える)、実篤邸跡は右手の森の方か、白樺文学館は左手ケーズデンキの看板近くかと思いをはせる。手賀大橋の円い橋脚もきれいに見える。対岸の緑もきれいだ。後からどんどんお客さんが入り、ほぼ満席。白樺派のカレーをいただく。地の野菜がおいしく(ほうれん草がアクセント)、肉(和牛)もうまい。白樺派の旧跡などを印刷したランチョンマットをいただいて、店を出る。展望デッキが東西にあったので出てみる。店からは見えなかった方角を確認する。さあ行くぞと意気も上がる。

レンタサイクル

 我孫子駅南口を右手に曲がり、サイクルパーク我孫子南へ。市営の駐輪場で、そこでレンタサイクルも扱っている。大人1日300円。ここを入れて5か所のレンタサイクルステーションで返却可能。貸出の手続きをする間にも、男性が2人返却にきた。なかなか繁盛しているようだ。いわゆるママチャリ(軽快車)とスポーツタイプの2種類から選べるが、乗り慣れたママチャリにした。3段変速付き。手賀沼周辺のガイドマップと事故があった場合の連絡先をもらう。ちょっとブレーキが甘いが、ゆるゆると走り出す。

 今回レンタサイクルを使うのは2つの理由から。1つは行動範囲を広げるため。以前来たときは手賀沼公園と白樺文学館、志賀直哉邸跡を見たが、これらは近くにあり、我孫子駅からも歩ける距離だ。しかし武者小路実篤邸跡は少し西に離れていて、全部を一度に歩くのは厳しいと思い、ルートからはずした経緯がある。今回は実篤邸跡へは必ず行くと決めていたので、レンタサイクルを採用した。もう1つは、昨今の自転車ブームだ。世間一般でも自転車が流行り出していて、私の周りでも乗り始めた人がいる。私もいつかは乗りたいと思いつつなかなか踏み出せないため、レンタサイクルでいいから手賀沼のサイクリングロードを一つ走ってみようと思ったことからだ。

旧跡めぐり

 まずは武者小路実篤邸跡へ。事前に地図を印刷し、方角は頭に入れて走り出したが、第四小学校前で地図をチェック。知らない土地だけに見当違いな方角に進んでいないか気にかかる。そのような心配をよそに、曲がり角には標識が立っていたので、それに沿って曲がると、ちゃんと実篤邸跡にたどり着く。道が行き止まりになっていて、「武者小路実篤屋敷跡」という石碑がある。あと見えるのは門だけ。地図で見てもかなり大きな敷地で、現在もある企業の保養施設になっているそうだが、門の中をうかがい知ることはできない。東側が船戸の森という保存樹林になっているのは、調布の実篤公園とハケの森を思い出させる(我孫子の方が規模が大きいが)。調布でも我孫子でも、実篤の住居跡とその周りの森は大切にされている。

 特に見るものもないので写真を撮って、船戸の森の坂を下りて手賀沼の方へ。沼沿いではなく、森に沿って東へ進む。森からひんやりした空気が下りてくる。水の湧いているところもあった。天気はくもり。ここのところ天気が急変して強雨ということもあるので、雷の音や気温の変化には敏感になっている。一瞬ひんやりして雨の前触れかと身構えたが、森から降りてきた冷気のようだ。中勘助仮寓跡は標識がなかったと思う。だいたいの場所はわかっていたが素通り。

 アビスタ(我孫子市生涯学習センター)に自転車を止めて、徒歩で柳宗悦が住んでいた三樹荘跡へ向かう。ここは石段なので、自転車は使わない。ここも標識があって、それにしたがって坂を上がる。坂の左手が旧三樹荘。りっぱな木が茂っている。建物は建て替わったが、三樹荘の名の元となった三本の大樹は健在だという。石段を登り切ると、ここも現在居住者がいるので、案内板を撮るだけにする。その向かいは柳の叔父・嘉納治五郎邸跡。現在は真新しい建物が建っている。

 白樺文学館の斜め向かいに志賀直哉邸跡がある。白樺文学館で志賀直哉邸を模型を使って説明していたので、それを思い出しながら、復元された茶室風書斎を見る。外の柱の曲がり具合が 「へうげもの」みたいだなとか思う。ちょうど巡回の時間のようで、シルバーボランティアの方と警備会社(セコム)が見回りに来ていた。木造だから失火や放火がないよう、ときどき確認が必要なのだろう。警備会社の人は周りを確認し、書斎の中に入ってしばらく点検をしていた。蝉の声が大きい。

 さらに東に進むと瀧井孝作仮寓跡。標識のところで自転車を止め、階段を上がっていくと、子の神古墳跡。瀧井孝作はここに住んでいたそうだ。ちょっとした高台になっていて、志賀邸にもほど近い。

 今回は旧跡めぐりをメインとしたが、自転車で回ったのがあだになって、かえって早く回りすぎてしまったかもしれない。何となく気が急いて、どうしても先を急いでしまう。また旧跡と言っても、現在住んでおられる方がいて、その前であまりのんびりもできなかったという側面もある。跡地であって、建物は建て替わっていたりもする。その点で、実篤が住んでいた家が残っていて、そこに入ってゆっくりと昔をしのぶことができる調布は恵まれているのだなと思った。

アビスタ

 今回少しゆっくり見たのは アビスタ(我孫子市生涯学習センター)だ。我孫子地区公民館と市民図書館の複合施設で、手賀沼公園の中にある。図書館には我孫子ゆかりの人物コーナーがあり、実篤は新潮社版と小学館版の全集が、志賀・柳・瀧井らの全集といっしょに並んでいる。貴重書(志賀の初版本など)はガラスケースに入れて展示されており、「白樺」は1988年の復刻版だが開架に出ている。「白樺」を調べるにはなんとも良い環境だ。

 1992年10月に柏の高島屋で開かれた「手賀沼を愛した文人展 白樺派と楚人冠たち」のパンフレットがあったので読んでみた。小熊勝夫氏と砂川七郎氏の対談には、「武者さんは、一番、ざっくばらんだった」(砂川氏)、「地元で白樺の人とつきあえるのは学校の先生ぐらいのものでした。」(小熊氏)とあった。こんなところで終日調べ物ができたら幸せだろうと思った。

白樺文学館

 白樺文学館は、今年4月から我孫子市の運営となった。「雑誌『白樺』創刊百周年記念展」ということだったが、入口の「白樺」全号の表紙パネル以外は、以前来たときとほとんど変わっていないように感じた。展示室の数も使い方も同じ。1F受付から2F展示室、2Fの和室は特別展示ということで、志賀直哉邸の復元模型とその説明があった。当時はアビスタと白樺文学館の間の道路ぐらいまで沼が迫っていたようだ。志賀の書斎は合計3つあり、本宅の山側に増築した6畳、崖の上に新築した二階家書斎(8+3畳)、そして現在復元されている茶室風書斎(6畳)である。本宅は移築後滅失し、二階家書斎は移築され現在も某家で住居として使われているという。

 地下のオーディオルームから流れる柳兼子の歌声が館全体に響いており、1Fにもう1室という構成。スペースが限られているため、展示にはさらに工夫が必要になるだろう。「白樺」の表紙はこうして全号並べて見ると圧巻だが、創刊時は児島喜久雄、その後有島生馬、バーナード・リーチ、西洋の美術作品の図版、岸田劉生、富本憲吉と移り変わっている。

手賀沼サイクリングロード

 「手賀沼は1周約20km、自転車で1周するには約2時間」とレンタサイクルを借りるときに聞いていた。時間もあまりなくなったが、まずは手賀大橋を渡って、道の駅しょうなんへ向かった。橋の上から手賀沼を見る。大きく、風が涼しい。「いい」「すごい」の連発で、言葉が出ない。景色がいいと、バカみたいに単純になる。ウインドサーフィンをしているのも見えた。りっぱなサイクリングロードが見える。道の駅で一息つき、柏市民体育館まで走ると決めてサイクリングロードに出る。いい。幅が広く、自転車は内側(沼側)のレーン。外側は歩行者・ランナー優先。ジョギングしている人、自転車の人、ちらほらといるが混んではいない。薄日の射す中、のびのびと走る。出かける前から、今日はのんびり走ろうと心に決めていたのに、いざ乗ると思いっきり漕いでしまう。そんな自分に苦笑する。

 犬の散歩をする人、釣りをする人。ロードバイクでばっちり決めた初老の男性も多い(かっこいい)。まずいな、ますます自転車が欲しくなってしまう。見通しもいいし、急に道を横切るような人もいない。多摩川サイクリングロードなどよりも走りやすそうだ。我孫子に住んでいたら、絶対自転車を始めていただろう。走っている人を見ても、地元に定着している感じ。手賀沼マラソンも満員締切だそうで、いい循環になっている。途中、沼の景色をゆっくり見るべきなのだろうが、自転車返却の時間が迫っていることもあり、突っ走る。ママチャリでそこまで漕ぐかという感じの爆走。実篤邸跡・船戸の森の対岸で写真を1枚。あとはレンタサイクル返却先の柏市民体育館へ向けて、ひた走りに走る。

 少し迷ったが、なんとか返却窓口へ。手賀沼を1/4周走っただけだが、楽しかった。体育館の更衣室を借りて着替え。着替え終わったら携帯が鳴った。サイクルパーク我孫子南から返却の確認だ。先ほど柏市民体育館に返却したことを伝えて、レンタサイクルは終了。その後(ここからが長かったのだが)、歩いて柏駅まで。念願の cafe マにも立ち寄って一服。買い忘れた「白樺派のカレー」のレトルトパックを、柏駅前のKEIHOKUスーパーでポークとチキン1つずつ買って、常磐線に乗った。

付録

●当日の写真は枚数の少ないスライドショーはこのページの先頭に掲載した。枚数の多いものは下記ページからご覧ください。

2009_08_08_我孫子・手賀沼

●当日利用した地図を整理して、下記に公開している。ご参考になれば。


より大きな地図で 我孫子散策2009 を表示

●参考にしたサイト:

●散策中 twitterで様子を送っていたが、後からまとめてみるとこんな感じになる(新しい順)。 (Thanks to ついろぐ)

カフェ マなう。

posted at 17:41:31

手賀沼サイクリングロードなう。気持ちいい! http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090808160245

posted at 16:03:03

志賀直哉邸跡なう。

posted at 15:32:51

アビスタなう。すごい図書館

posted at 14:15:36

実篤屋敷跡まで来ました

posted at 13:18:34

我孫子に着きました。

posted at 11:33:36

つつじヶ丘駅なう。これから我孫子の白樺文学館に行ってきます。

posted at 10:06:25

●当日の移動ルートを マピオンの「キョリ測」というサービスで表わしてみた。スタートは自転車を借りたサイクルパーク我孫子南、ゴールはJR柏駅。途中点をとるのをさぼったため厳密ではないが、だいたい合っている。柏市民体育館までが自転車で、これによると約11.2km。その後徒歩で柏駅まで約3.2km、全体で14.4km。かなり乗った&歩いた。

●これまでの夏休みのレポート

(2009年8月23日)



ホームページへ戻る勉強勉強勉強のページへ戻る

(c) KONISHI Satoshi