日記のページ
02年7月〜02年9月の日記


GB400TT写真


2002年10月〜2002年12月の日記

    特にジャンルに関係無く書きたいこと書いてます

    Dec 31th 2002
    ステアリングステムベアリングのテーパーローラー化を行おうとしましたが、かみさんに 今日は早く帰って来るよう釘を刺されてしまったので(^_^;、交換して組み立てまでには時間が 足りそうもありませんので断念。
    ましもさんビモータ(といってもビモータの部品はメインフレームぐらいしか残ってないかも?) のレストアの手伝いをしていました。GBと違って軽い部品ばかり(^_^;

    Dec 30th 2002
    ガタが大きくリアまわりの動きが怪しくなってきたので、スイングアームのピボットのOHをかねてGB250の部品を使ってニードルベアリング化しました。
    (スイングアームを外したついでにスイングアーム単体の重量を計ったら5kgもありました。 ブレーキパネルとタイヤ付きのリアホイルは15kg。。。)
    作業は簡単で、ノーマルのフランジ付きのブッシュを抜きGB250用のニードルベアリングを打ち込んで組むのですが、ベアリングにはフランジが付いていないのでスイングアームのピボット部分の幅が片側2.5mmづつスイングアームピボットの中に入るカラー(中空シャフト)より短くなってしまいます。その差を吸収するために内径20mmのワッシャなどを入れることで調整して組みます。
    今回は、トガシエンジニアリングに外径28mm内径20mm厚さ0.5tのシムがあったので10枚購入して(スイングアームのピボット部分の内径は26mmなので、外径28mmのシムだと1mmづつしか当たらず多少不安があるので、本当はブッシュのフランジ部分と同様の外径31.6mmのものがあればベスト)、まず片側5枚づつで組んで動きに渋さがあったので、片側のみ4枚にして組んだところスムーズに動きました。ただ、ブッシュ用に設計されたカラー(中空シャフト)とベアリングの間のクリアランスは広めのようで多少ガタがあります。

    Dec 29th 2002
    ビールを購入し、ビール24缶をリアシートに載せたまま(笑)、ましもさんのガレージに立ち寄って話をしていたら、 「ひょっとしてビモータ用のコルセのサイレンサー(チタンとカーボンで出来ていて非常に軽い)がOver管に取り付け出来るんじゃない」なんて話になって、 やってみたら着いたので、早速エンジンをかけてみる。 「サイレンサー長いのでOverのサイレンサーより消音されてる感じだね」 なんて話をしながらちょっとセッティングを変更して試乗。うあ〜すごいパワー出てる。 気持ちいい〜なんて思ってガレージに戻ったら、ましもさん一言「うざい」え?なぜ? 「すんげ〜〜〜うるさい!(爆)」、次にましもさんが試乗して、その時の音を聞いたの ですが、めっちゃくちゃだ〜(笑)。その次に高橋さん試乗して戻ってくる時の音を聞いて、 「まさかあれじゃないですよね」「あれでしょう」やっぱあれだったか・・・ うるさすぎ、周りの音かき消してる(^_^;
    ということで、家に乗って帰って写真撮る計画も辞めておとなしく元のサイレンサーに戻しました。(^_^;
    乗ってる本人は、みな「気持ちいい」と思うのですが、それ以外のすべての人が大迷惑(爆)
    パワーの封印解かれるも、爆音の封印も解かれたのでありました(笑)。 なかなかうまくいかないですね。消音しながらパワー出すには2本出しかなぁ。

    Dec 27th 2002
    SPIKEのPS2用のソフト「ライディングスピリッツ」を購入して少し遊んでみました。 以前乗っていたRG250ガンマの1型の音も再現しているかと思ったのですが、あまり似て いませんでした(^_^;。CB1100RBやZ1-Rなんかもあるのですが、バイクの重い感じは ちゃんと再現されていました(笑)。NSR250Rは峠ではかなり速いですねぇ、リッターバイクは 直線が速すぎで怖い(笑)

    Dec 26th 2002
    昼休みに何気なくモデルカー屋さんに立ち寄ったら、以前から応援していた。WGP125cc クラスに参戦している宇井陽一選手が乗ったデルビの125ccの1/24モデルがあるではないですか。 買うしかないでしょう〜で思わず購入してしまいました。しかし、このバイクをモデル化しても購入する人ってほとんど居ないのではないでしょうか(^_^;

    Dec 23th 2002
    年賀状書けた〜 その代わり、バイクに乗れなかった〜(;_;)

    Dec 22th 2002
    リセッティングしてから、特性がどのようになったのか確かめていなかったので、 車の少ない広い道でエンジン特性を確認してみました。
    5500rpmから7000rpmまでトルクが厚くなる感じでその間はかなり強い 加速が味わえるようになりました。もう少し上が使えるかもしれないので、正月休みにでも リセッティングして再度7000rpm以上の確認をしてみようと思います。

    インドアレーサーのWRCインプレッサと充電器やACアダプターを通販で入手しました。 ACアダプターは9V、1000mAの結構容量の大きなものでした。 1/24RCのパイロンでコースを作り走行させたのですが、流石にハコスカGT−Rが コーナーを攻めているのよりも違和感がありません(笑)。 この製品、レスポンスが1/10RCと同じ感じで違和感が無いので、かなり楽しいです。
    インターネットで検索したのですが、日本よりも海外で販売されている方が多いようです。

    Dec 15th 2002
    点検したのはかなり前だし、飛ばして乗ることが多かったのでバッテリー液がかなり減っていると思い点検したら、案の上かなり減っていましたので補充しました。気温が下がりセルの回り方もかなり弱い感じに なって来たので、今年の冬が越せるか微妙です。
    11/11にスタータークラッチからの異音の件で書いたタイのMichaさんから先月末に お礼のメールを頂いていました.今回は、タイの気候が高温なため油温を下げるための方法に ついて書かれていたので、部品の入手性から自作するのも辛いかもしれないのでノルウェーの Arvid Lovikさんが取り付けているABP Racing製のものを紹介しましたが、XR600R用なので、これもボルトオンにはならないのかも(^_^;。
    無限

    Dec 14th 2002
    GBのセッティングを濃いめに変更して乗ってみました。気温が下がって出力が出ている ことを差し引いても、今までの中でトルクが一番出ているようです。1速全開でフロントが 少し浮いたままの状態になりました。これで高回転が伸びきって音が静かなら言うこと無しですが、世の中そんなに甘くはありません。何かを取れば何かを失う(笑)
    夕方、エポックのインドアレーサーのインプレッサを求めて足立の日本橋模型まで行ってみた のですが、在庫がありませんでした。来週、埼玉に引っ越しだそうで品物の片づけをしている中 細かい部品のみ購入しました。結局、インプレッサや充電器は通販で注文する羽目になったのですが、最初からそうすればよかったと思っても後の祭(^_^;

    Dec 12th 2002
    1/43スケールのエポック社インドアレーサーのハコスカGT−Rのシャシー&ボディを購入して走行させてみました。
    本当は、スバルインプレッサが欲しくて、秋葉原で安易に購入出来ると思っていたのですが、 シャシー&ボディのセット自体全然置いていません(^_^;。閉店セールを行っていた「ジョイプラザ」でひとつだけぽつんとGT−Rが売れ残っていたので半値で購入しました。
    充電器が無いので家の近所で取り寄せ出来るか聞いたのですが、2件聞いて「問屋で扱っていない」との回答(;_;)。しょうがないので、安定化電源とヨコモのYZ−720PROという古いニッカド用デルタピーク検知の充電器を使用して、0.3A程度でニッケル水素電池だとピーク検知出来ないと思うので、時刻を確認しながら充電しました(^_^
    一般のRCのAMプロポ(送信機)が使えるので、家にあったサンワのM7ACEを使用し、 家の中をがさごぞ探してクリスタルを探し出して(笑)車の方にも装着しとりあえず走行可能な 状態にしました。
    走行させての感想ですが、6畳位の床面積でもめちゃくちゃ楽しむことが出来ます。 最高速度は1/40の東京マルイ製40PROよりも落ちますが、ステアリングやアクセルのツキが良いことや走行感が圧倒的になめらかなので、コースのラインにのせるのが楽でコントロールしやすいです。ゴム製のタイヤもなかなかグリップします。ニッケル水素電池を採用しているので、一回の走行時間も5分程度楽しむことが出来ました。
    これは、もっと売れてもいいと思える商品ですが、ミニRC市場では、京商のミニッツやトミーのビットチャーGが圧倒的なシェアを獲得しているようです。
    3.6Vよりマルイ製のように4.8Vでパンチがあって扱いにくい方がエキスパートの人にも喜ばれたのかも。とりあえず、大変気に入ったので、もう1台買って家でレース出来るようにしようと考え中。

    Dec 08th 2002
    今週末が、GBのセッティングを出してしまおうと思ったのですが、土日とも雨と小雨の繰り返しだったので、家にいたりぶらぶら出かけたりしていました。
    家で「デジQフォーミュラ」を再び走らせてみたのですが、後輪左右の回転差により右折や左折をするため、直線を走って来てアクセルを戻し惰性の中そのまま右や左にステアリングを切ることが出来ません。これが結構違和感があって、1/24のRCよりも小さいもので、スピードもそれなりに出て車両の感覚に近いものは無いかと探してみたら、1/43のエポック製のインドアレーサーをというものがよさそうな感じです。HPを徘徊していると 1/40の東京マルイ製40PROが同じようということで、自分で保有していて以前住んでいた家で走行した時に、スピンしまくりだった40PROを6年ぶりに充電して走らせてみました。オーバーステア気味なのは確かなのですが、パワーもそれなりにあり、最高速15km/h(スケールスピード600km/h!)をうたっていただけあり、フローリング床でもかなり楽しめました。ただ、もう古いものなので、バッテリーが弱っていて走行時間が短いのと経年変化からか電波の到達距離が2m位(本来10m)ですぐノーコンになってしまい危なくてしょうがありません。今年の冬はエポックのインドアレーサーでも購入してみようと思います。

    Dec 01th 2002
    超小型のRCを買ってみました。タカラの「チョロバイRC(RZ350)」とコナミの「デジQフォーミュラ」というものです。
    チョロバイRCはデフォルメが効いていて小回りが効くものだと思ったのですが、思ったよりも 小回りが効かず、走らせるにはそこそこの広さが必要でした。
    コナミのデジQフォーミュラは1/43スケールで飾ってもいいくらいの出来にひかれて購入 したのですが、スピードやスロットルレスポンス、ステアリング(戦車のように左右の車輪の 回転差で曲がるので正確には違うのですが)をダルやクイックに出来るので状況によって変更出来てなかなか楽しめました。1台で走行させていると飽きるので、2台以上でレースすると楽しめる かも。双方ともフラットな床でないとNGでした。

    Nov 30th 2002
    Overマフラーに合わせたセッティングをしようと、人けのないところで全開走行や 各スロットル開度に対するツキを確認した後エアスクリューで調整しましたが、ベストには ならないので来週以降ジェット類を交換して再セッティングする予定です。
    中速トルクはノーマル改より出ていて、逆に7000rpmより先が伸びない特性のマフラー でした。もうひと伸びあれば最高ですが、惜しいところです。
    バッフル付きでも音量はそこそこあるのですが、試しにバッフル外したら凄い音量でした。 強行で1km程走ったのですが、吹け上がりは早くなりましたが、
    イベントレースの車検も通るかどうか。。。
    エンジンかけてスローの調整していたら、オイルがポタポタ。。あああ、XR600Rのスプロケカバー取り付けの時にミスって穴あけて補修したところから漏ってる。。。ましもさんのガレージに行き、パテをもらい再補修。今度は止まったようです(^_^;
    ましもさんに、GBに試乗してもらったのですが、トキめくトルクがあったようです(^_^)。 全開時の音を聞いたのですが、笑うしかない(爆)
    本日、GB250に乗る「じーな」さんにお会いしました。先日ヤビツ峠で、崖から落ちてしまったそうで。しかし、小破程度の様子でなによりです。

    Nov 23th 2002
    かみさんの留守中に(^_^;山道用のシングルシートを取り付けてみました。(普段はタンデム、荷物(ビール24缶のダンボール)の運搬のためダブルシート必須!)シングルシートはリアフェンダーのRとシングルシートのRが一致するので格好いいです。
    マフラー変更して遊ぼう〜という企画が突然持ち上がって(笑)、純正改に替えて、OVER管を取り付けました。重量は、純正改8.32kgのところ、OVER管が4.34kgなので、4kgの軽量化です。
    OVERマフラーOVERマフラー
    HARRISマフラー(参考)HARRISマフラー
    音量は大きめで、市街地でアクセル開けるのは少し気がひけてしまいます(^_^;。 (SRのキャブトン型やスパトラのディスク無しよりは全然音量小さいですが(笑)) 音色はHARRIS管に似た感じです。
    性能の方は全体的にセッティングが薄めになったため、セッティングを出してからという状況です。
    マフラーの長さも丁度良い感じで、外観もかなりレーシーな感じになりました。

    Nov 16th 2002
    筑波ツーリストトロフィーの応援&小手伝いのため、筑波サーキットに行ってきました.
    朝6時半ころ出発したのですが、首都高は渋滞していました。(帰宅時も。。。)みなさんゴルフ?
    NS−2クラスには、SRX250Fにまじり今回も末永さんがGB250で出場していました.
    予選は、途中でガス欠のため9位でしたが、決勝は課題だったスタートをうまく決めて、5位で1コーナーへ、その後1台を抜き4位に浮上し3位に迫っていたのですが、チェンジリンクのボルトが折れてリタイヤでした。コーナーがかなり速く今回は表彰台も見えていただけに、末永さんもとても残念そうでした。次回は対策をして表彰台を狙っていただきたいと思います。
    GB250RACER決勝スタート前で緊張中の末永さん

    GB400の方は軽量化のため、ホイルやシングルシートを入手、ホイルのフィッティングは大変そう〜長期計画で眺めて楽しみ中(笑)、シングルシートは「私が後ろに乗れなくなるじゃっん」と早くもかみさんのチェック入る(^_^;、山道用でし。

    Nov 11th 2002
    以前も書いたのですが、ノルウェー在住でUSGB500 Clubmanにお乗りのArvid Lovikさんが ノルウェーでMk.IIのカウルを3セット入手したいということで 何回かメールのやりとりをしているのですが、 (未だに入手経路見つからず。。) この方のGBは,650ccでポート加工にハイカムにバルブ研磨。
    で、ギア比が15/43だそうで、ロケット加速だそうです。 ノーマルGB500は、15/37。。。そりゃそうでしょう(爆)
    ローギヤードでも、最高速は175km/h出るそうでが、エンジン壊れなければいいですが。。 しかし、こんなGBが3台で追いかけてきたらヤダ(笑)
    面白い油温計やオイルクーラーがついています。
    タイのMichaさんからは、セルのトラブルということでメールをいただきました。 英語のメールは辛いっす(;_;)
    香港のsegawkimoさん、ワンウェイクラッチ買えたのかなぁ。。

    Nov 10th 2002
    天気がとても良いので少し走行しました。チェーンケースの軽量化はばたつきの減少として効果 が出ましたが、リムの重量増によるジャイロの増加で鋭さの減少は相変わらず感じられますので、 この辺が今後の課題です。
    走行後クリアランスが少なめだったデコンプワイヤーのクリアランス調整と、バイクを押した時にフリクションを感じたのでチェーンのグリスアップをしました。
    ステンレスで作成したエキパイの焼け落としを、自宅にあったキッチン用のステンレス磨きで行ってみたのですが効果が無かったので、ヨシムラのステンマジックを購入して使用してみました。
    多めに使うと、茶色についた焼けは落ちましたがひび割れるような感じでついた焼けまでは落ちないようです。 材料と内容量(120g)を考えると2000円は割高な感じがしました。

    Nov 09th 2002
    XR600R用のドライブスプロケカバーを内側に追い込むために、結局GB400の クラッチレリーズ脇のスプロケカバー取り付けボルト用の穴の部分を大胆に切り落とし (大胆に失敗して(爆)穴も開けてしまって、穴ふさいだりしながら(^_^;)、クランクケースに直接取り付けました。 それでもクラッチレリーズのアルミ部品とスプロケカバーが当たるのでスプロケカバー側も 削らないと取り付けることが出来ません。スプロケの取り付け方がGBとXRとでは違うようで XRより外側に取り付けないとカバーとスプロケ固定のボルトが接触するようです。
    XR600RスプロケットカバーXR600Rスプロケットカバー

    Nov 07th 2002
    GB400/500の取扱説明書を古本屋さんで偶然みつけたので購入しました。

    Nov 03th 2002
    我が家のフライパンのコーティングが剥がれて来てダメになったので、買い換えようと お店を物色したら、純チタンと書かれた文字が。チタンのフライパンはアルミに皮膜をコー ティングしたフライパンよりも高いのですが、長持ちしそうで軽くて体に害が無いので 導入してみました。 調べてみると最近値段が下がってきた製品のようです。
    私のバイクへのチタン導入は小さいネジ2本のみの状態。 キッチン製品に先を越された(笑)

    Nov 02th 2002
    1年程前に購入していたXR600R用のドライブスプロケカバーを装着してみました。 XR600Rにはセルが無いので、そのまま装着するとセルのあるGBはカバーかかなり 外側に付くことになるのですが、ケーブル類を保護するXR用の金具をカットしたりした上で GBのクラッチレリーズ周辺も削り少し内側に追い込んでみました。
    しかし、まだ追い込みが足りずいまいちな状態です。
    重量的にはノーマルが495gでXR600R用が115g。380gの軽量化でした。
    因みに素材は鉄板プレスで安っぽいです。素材面ではデチューンです。(^_^;
    走行すると、カバーのところがスカスカなので、チェーンノイズが耳に入ってくるようになりました。

    Oct 27th 2002
    知り合いからソニーのカセットデッキTC−K333ESGをいただき、80年代に録音したカセットテープを取り出し、音を出してみました。なかなか良い音がします。
    以前使っていたTC−K555のカセット挿入口が劣化して割れたので(壊れず長持ちしました)結婚する時に買ったケンウッドのデッキKX−7050は、結婚後2年で部品が劣化したようで再生動作しなくなり(あまり使わないので直さず放置して)カセットの再生はWM−D6Cウォークマンプロ(15年もの。。)だったのですが、久々にカセットデッキが復活(^_^)
    このいただいたデッキは10年もので、久々に電源が入れられたようなのですが無事に動きました。KX−7050は何だったの。。(^_^;
    バイクの鉄関係の部品が白っぽくなってきて錆が出そうだったので、油脂類をつけておきました。

    Oct 26th 2002
    朝から雨だったので今日はバイクの作業は出来ないと思っていたのですが、午後から雨が止んで くれました。午前中に洗濯や掃除など終わらせておいてよかった。(かみさん帰省中です)
    よし、午後は自由にバイクだ!カーボンチェーンケース作成だ!(笑)ということで、トガシさんに行きカーボン板を購入。
    先週、カーボンFRP板を切り出した時におおよその寸法は判っていたので、 ノーマルチェーンケースを再度採寸して、カーボン板を切り出します。 カーボンFRPを切り出した時には、スイングアームとの接続のための出っ張り部分も含め一枚で 素材から無駄なく取ることが出来たのですが、今回は1枚で取ると無駄な部分が多いので、別パーツにしてリベットで固定することにしました。
    部品を3枚切り出して、ノーマルチェーンケースと比べながら位置合わせしドリルで穴を開けて リベットで固定して完成です。
    元々のチェーンケースは艶有りで見栄えも意識したものなので、カーボン板切り出しの部分と 仕上がりが違うのですが、それは諦め。ただ、リベットは黒で塗装した方が良いかと思っています。黒いリベットも売っていたので悩んだのですが。。
    重量を測定したところ、110gでした。ノーマルは700〜800g程度ありそうです。
    カーボンチェーンケース カーボンチェーンケース カーボンチェーンケース
    後端の長さが長めなので、もう少し切り詰めようか考え中です。

    Oct 24th 2002
    仕事帰りに恵比寿のMr.CRAFTに寄り、再販されたチョロバイ4種類を買いました。 本当は以前乗っていたRG250Γと購入対象だったRZ250Rが欲しかったのですが、 勢いで4台買ってしまって(^_^;
    帰宅後、早速RG250Γを走らせようと開封して走らせてみたところ、あまり良く走りません。 チョロバイってこんなもんなのかと思ったのですが、RZ250Rを走らせたところ実に良く 走りました。RG250Γはその後さらに動きがひどくなったので、いきなり全分解(笑)
    夜中にチューニング作業に入りました(爆) 高回転する重り付きのギアの動きが悪いことがわかり、 軸受け穴の拡大と重りとフレームの接触部分を削り、柔らかい油を塗り組み立てたら良く走るようになりました。(フェンダーがカウルの一部と接触するのは構造上の問題のようでRG250Γだけ 直進性は悪いようです)実物もそうしましたが、チョロバイもいじくることになるとは何かの 因縁か。。RG250Γ(^_^;

    Oct 20th 2002
    天気予報が雨の確率70%という午後の予報なので、リベットを買い込み早めに作業開始。 カーボンFRPを切り出してみたのですが、素材が厚すぎで格好が悪いので、薄手のカーボン素材をトガシさんのところで調達しようとしたのですが、お休みなので本日の作業は終了となりました。また来週に持ち越しです。

    それからは、ほとんど触ったことのないmacと暗くなるまで格闘!しましたが、雨は降りませんでした。macって外観もそうですが、ソフトも遊び心があっていいな〜と思いました。
    先日、片側のウィンカーランプ球兼用のポジション側が点灯しなくなり、球を買ってきておいたのですがまたすぐ点灯したのでそのままにしておいたのですが、また点灯しなくなったので球を外して みたら微妙〜に線が切れていたので(^_^;、球を交換。

    Oct 19th 2002
    ふえ〜昨晩の送別会で飲み過ぎた〜と思いつつ丸ビルへ。相変わらず混んでいました。喉が乾いたので明治屋で水を買ったくらいで帰宅。 明日は、チェーンカバー完成を目指しているのですが、天気は最悪っぽい(;_;)

    Oct 14th 2002
    カーボンチェーンカバーを取り付けるため、タイヤやリアサスペンションに当たる部分を 切り取りました。 あとは長さが足りない部分について延長する部分を作成すれば完成です。
    夜は家の近所の温泉に行き、まったり。

    Oct 13th 2002
    原宿まで、La Festa Mille Migliaのスタートを 見に行ってきました。普段は見れないし、もちろん走っているところを見るところは皆無に近い 車ばかりだったので音を聞けたのは貴重でした。中には爆音号もいたりして(^_^;数日走り続ける のは辛そうな車が多いのですが、運転は楽しそうでした。 アバルトが好きで何台も見れたのはうれしかったのですが、今回参加の中の車で一番興味をもったのが、この1台でした。
    DB REANULT 750 SPORT DB REANULT 750 SPORT DB RENAULT 750 SPORT

    Oct 12th 2002
    仕事などでお世話になった方々と箱根までツーリングに行ってきました。
    バイクは、CBR1100XX,ZRX1100,GSX400S刀,エリミネーター250,VORTY250,GB400TTとバラエティーに 富んだ状態でツーリングはXS-1に乗っていた時以来2X年ぶりの方もいるので、西湘バイパスなどは自由行動としました(^_^; 途中でZRX1100さんと信号GPなんかとやったりして、 自分のエンジンがどれくらいのものかチェックしたさせてもらいました(^_^;
    みなさん1年ぶり以上に会う方ばかりだったので、とても懐かしかったです。
    みなさん、明日明後日は体が痛いことでしょう(笑)
    箱根の天気は最高でした。渋滞も最高でした(;_;)

    Oct 06th 2002
    昨日結構歩いたおかげで、昨日は平気だった足がだるい(^_^;
    軽量化するためチェーンケースをカーボン製へと変更しようと入手したカーボンチェーンカバーをバイクと現物合わせしてみたのですが、リアサスペンションを避けるために切ったり、長さが短いために貼ったりをしなければならないことが判りました。
    カーボンチェーンケース
    そんなことしていたら、モテギのWGPを見るの忘れてました。が〜ん(^_^;

    吉田さんGB628SE
    川越のGB乗りさんのSEですが、その後エンジンが628になり、マフラーもスーパートラップフルエキゾースト、シートはWMのシングルシートに変貌しました.

    Oct 05th 2002
    天気が良かったのでやっとバイクにワックスをかけることが出来ました。 白っぽくなってしまったスポークやリムにもワックスをかけられて一安心。
    バイクにワックスをかけたので、恵比寿〜代官山〜渋谷〜原宿とバイクで。。。ではなく徒歩で(^_^;散歩してきました。代官山では、社外品のダブルシートを取り付けたGB500を見かけました。
     ミニチュアカーを扱っている店でかわいかったトヨタS800の携帯ストラップを衝動買い
    ラピタの11月号は、タイムスリップグリコのおまけのスバル360とはモールドも違うクリーム色の360が添付されていました。塗装の塗りわけ加減を見るとコストもグリコのおまけより少し多めにかけているようです。
    ラピタ付録スバル360とタイムスリップグリコおまけのスバル360
    夕方、GBでビールを買いに出かけたのですが、交差点を曲がってアクセルを開けたらリアが流れました。タイヤが劣化してグリップが下がったようです。2シーズン使ったのでそろそろ交換か。


日記のページ
02年7月〜02年9月の日記