脚本ができるまで.その2


プロデューサーからの電話
 トゥルル……トゥルル……ガチャッ。
「はい、もしもし」
「もしもし、○○さんのお宅でしょうか?」
「はい、そうです」
「私、△△△(アニメ会社の名前)の□□と申しますが……」

 仕事の依頼はたいてい、このような一本の電話で始まります。
 かけてくるのはほとんどの場合、アニメ会社のプロデューサー。
 面識はあったり、なかったり。
 意外と一面識もない人からかかってくる事が多いです。
 そういう時は、
「◎◎さんから電話番号をお聞きして……」
 と続きます。
 この時の「◎◎さん」というのは、脚本家仲間だったり、他のプロデューサーだったり、知り合いのスタッフだったり……
 ごくまれに「脚本家年鑑で調べて」という場合もありますが……まあ非常に珍しいケースですね。

 そういった挨拶を一通り済ませた後に、仕事の内容の説明。
 依頼したい作品というのは……
 アニメなのか、実写なのか、音響ドラマなのか。
 テレビなのか、ビデオなのか、ラジオなのか。
 単発なのか、シリーズなのか。
 そしてシリーズ物の場合だと……
 シリーズ構成(あるいはメインライター)として呼びたいのか、一ライターとして呼びたいのか。
 さらにシリーズ構成の場合だと……
 まだ企画段階なのか、もう企画は固まってゴーサインが出てるのか。
 企画段階ということになると、企画書(あるいはそれに近い物)を書かなければならない、ということを意味します。
 それは同時に企画自体が流れる危険性もある、ということも意味します。
 その代わり、自分の考えが多く作品内に入れられるわけですが。

 原作がある場合は、当然、それがどんな原作なのかの説明があります。
 一昔前だと原作、というと、コミックと相場が決まっていたんですが、最近では小説やゲームも少なくありません。

 原作物の仕事依頼の電話、というと、忘れられない想い出があります。
 相手のプロデューサーは、電話の向こうで気の毒なぐらい恐縮してました。
「実は……マンガ原作なんですけど……十人中十人が知らないと思うんですが……」
 そう前置きして発せられた原作マンガのタイトルは、『クレヨンしんちゃん』といいました(^^;)。(つづく)


戻る