…01.1.31

研究集会情報XML:CASS

 XMLの一つの具体的可能性として、研究集会情報XML(仮称:CASS:Communicative Announcement of Sessions and Synopsis)の可能性を考えてみる。無論、XHTML文書中の、XMLモジュールと想定される。なお、これは全くの思考実験である。

 この場合の研究集会とは、分野と規模を問わず、教養・学識的意図を持つ、公開された、講演/研究会/シンポジウム/大会等を意味し、その開催情報を告知し、集成することを目的とする。主催者がこのXMLに従ってWebに情報を掲載することを想定し、それをロボット的に検索することで、情報の集成を自動化するというものである。一度自前のWebサイトに掲載すれば、後は自動的に(事実上の)全国告知が達成できるというものである。

 ここでは、あえてタグや入れ子構造の正規な表示を行なっていない。なお埒外とは、このXMLでは扱わないので、通常の文書(XHTML)中で記述せよということ。CASSのようなものは、あらかじめ告知すべき情報を厳選するべきである。

●研究集会メタ情報
開催日年・月・日(曜日は自動生成)[必要なら繰返し]
全体時程開場時刻・開始時刻・終了時刻
会場県・市・町番地・施設名・施設電話番号・施設のホームページ
交通最寄りの駅・(バス利用の場合は埒外)・徒歩所要分[必要なら繰返し]
地図(埒外:将来はG-XMLなどで座標からリンクできる可能性))
主催主催者名・問合せ電話番号・メールアドレス・ホームページ
後援等(後援/協賛/協力等の別は構造化しないが、記述する)
入場条件自由入場/事前申込み制(その場合は、その具体的方法の指示)
参加経費参加料(あるいは無料)・資料代(あるいは無料)
イベントタイトル主題・副題・シリーズ名と番記
イベントテーマ時代・場所・分野科学の限定(考古学関連テーマ→考古学論題XML)
共催イベント共催しているイベント
●研究集会発表情報
各行事の種別<基調講演・発表(報告)・討論・ポスターセッション>
発表タイトル発表番号・主題・副題
発表者発表者名・発表者所属[必要なら繰返し]
発表時程開始予定時刻・終了予定時刻
発表の概要ごく短い要約(例えば20〜60字)
●発表要旨・資料(→出版文書情報XML)
資料タイトル主題・副題・シリーズ名と番記
編集者(通常は主催者名と同じ)
発行所(及び、所在する県・市名)
出版関連情報判型・総頁・頒布価格
目次埒外(→出版文書情報XML)

 関連すべきXMLモジュール(現実には存在しない…本来なら、ADESのモジュールと見なすべきもの)


●考古学論題XML(仮称:TPAC:Themes and Phases Archaeological Class)
文化財科学会の分類が参考になる(あくまで参考)

●遺跡要覧XML(仮称:SAS:Synopsis of Archaeological Sites)
例えば、ADESの遺跡情報

●出版文書情報XML(仮称:BAI:Biblical and Article Inventory)
例えば、ADESの書誌情報

●遺跡調査概要速報XML(仮称:BAX:Brief of Archaeological eXcavation)
この具体的適用については充分に検討できない。通常の文書であっていけない理由がないからである。遺跡や調査地点の特定については、ADESの範疇で解決できる。なお通常の文書で章節は、hタグにクラスを付加することで解決できる(例えば、<h2 class="chapter">)

 ちなみに、筆者は日本語タグに同意しない。初めからInternationalな利用を想定すべきである。


<XML Top
<WebSiteTop