文化財科学文献データベース項目とコード

これは文部省学術情報センター(NACSIS)で有償提供されている文化財科学文献データベースの項目の構成を紹介するため、再編集したものである。内容は変えていないが、文献データベース項目一覧は、項目名と項目記号だけを表示した(本来は表現形式や出力モード等が示されている)。ここで注目したいのは、コードの構成である(last update:1996.8.23)。オリジナルソースを以下に示す▼


文化財科学文献データベース項目
項目名項目記号
論文標題TITL
著者名AUTH
掲載雑誌名CITN
掲載雑誌巻号VOL
掲載雑誌ページPAGE
掲載雑誌出版年YEAR
時代コードPERD
地域コードREGN
研究対象コードOBJC
研究方法・分野コードMETH

1.時代コード
コード時代コード時代コード時代
00全般06奈良12続縄文
01旧石器07平安13擦文
02縄文08中世14オホーツク 
03弥生09近世15貝塚
04古墳10近代16グスク
05飛鳥11現代17海外

2.地域コード
コード地域コード地域コード地域コード地域
000全般400北陸中部600中国807鹿児島
100日本401新潟601鳥取808沖縄
200北海道東北402富山602島根900海外
201北海道403石川603岡山901中国
202青森404福井604広島902韓国
203岩手405山梨605山口903東アジア
204宮城406長野700四国904シベリア
205秋田407岐阜701徳島905東南アジア
206山形408静岡702香川906南アジア
207福島409愛知703愛媛907西アジア
300関東500近畿704高知908北アメリカ
301茨城501三重800九州沖縄909南アメリカ
302栃木502滋賀801福岡910オセアニア
303群馬503京都802佐賀911ヨーロッパ
304埼玉504大阪803長崎912アフリカ
305千葉505兵庫804熊本913海洋
306東京506奈良805大分 
307神奈川507和歌山806宮崎

3.研究対象コード
コード研究対象コード研究対象コード研究対象
000総論108繊維製品307昆虫
001研究史109皮製品308動物一般
002年代110紙製品309糞石
003古環境111金・銀製品400人類
004生活復原200人工物(技法別)401人骨
005産地201絵画402
006技法202彫刻500地理・地質
007保存203建造物501地理・地形
008文化財一般204陶器・磁器502土壌
100人工物(材質別)205染色・顔料503火山灰
101土製品300動植物504地層
102石製品301植物微化石505地震・自然災害
103木製品302大型植物(種子・種など)600遺構・遺跡
104ガラス製品303601生活・集落跡(住居・墓跡など)
105漆製品304貝類602生活跡(窯跡・たたら)
106鉄製品305魚類603建築
107銅・青銅製品306哺乳類 

4.研究方法・分野コード
コード研究方法・分野コード研究方法・分野コード研究方法・分野
000全般211赤外分光法402写真計量
100年代測定212同位体分析403三次元計測
101C14213クロマトグラフィー404統計分析
102K-Ar214質量分析405X線透過法
103地磁気215鉱物分析406赤外線・紫外線 
104熱ルネッサンス216光電子・オージェ電子407CTスキャン
105フィッショントラック300古環境・生活408画像処理
106火山灰301花粉分析409情報処理
107黒曜石水和層302珪藻分析500探査
108F.U.Mn303プラントオパール分析600保存科見
109ESR304灰像分析601保存材料
110年輪年代305種同定602保存環境・展示
111ラセミ化306季節推定・齢査定603劣化
200材質分析307脂質分析604修復
201光学顕微鏡308リン分析605保存工事
202電子顕微鏡309安定同位分析606保存処理
203発光分光分析310地層分析607防災
204蛍光X線分析311地形分析700考古学的考察
205原子吸収分析312土壌分析800人骨
206放射化分子313実験考古801形態
207湿式分析314寄生虫分析802古食性
208EPMA315DNA803古病理
209X線回析400調査法804遺伝
210メスバウアー法401写真測定 

<戻る  1999.11.16