…98.11.01…99.6.18…01.1.31

ADES/XMLの可能性

Archaeology Data Element Set

<98.11.01> 詳しい説明は省くが、埋文関係者は、XMLに注目すべきである。XML処理系も徐々に充実しつつあるし(今のところWindowsに限られるが)、Internet ExplorerやNetscape Navigatorも、次期バージョンではXML対応になるはずである。DTDなど、技術的な問題については、外部の力を借りればいい(NTTとか...)。筆者の知る限り、考古学関連情報において、クローズドな、在来型のデータベースへの指向は存在しているが、ネットワークの活用やXMLなど、オープンなアプローチは非常に乏しい(どこかに存在しているのなら、ぜひお教えいただきたい)。

 そこで、XMLの実例(といっても、今のところ思考実験のレベルであるが)を示してみたい。ここで提示するのは、考古学関連文書の記述および構造化を目的とした、包括的なXMLエレメント(あるいはデータベースにおけるフィールド)の提案である。これはXMLの可能性を示すのが目的であり、ここに記した各エレメントは、一つの意見というより、一つの例として見ていただきたい。但し、データベースアプリケーションのフィールドとしての利用ならば、明日からでも可能であろう。

 当然ながら、文書の性質に応じて、異なるエレメントセットを組み合わせて利用することを想定している。例えば、EndNoteのような利用法として、書誌情報の一部が利用可能であろう。あらゆる文献について記述可能であり、文献データベースとして必要な情報は網羅している。こうしたエレメントなら、可読性も高い。可読性は、こうしたデータフォーマットでは重要なポイントであろう。
 「基本情報」は、いわゆる「抄録」の拡張セットである。できればWeb利用のオンラインインデックスに利用されるのが望ましい。「抄録」においては、データが一つのフィールドに統合されている場合が多いが、やはりエレメントとしては、利用の場面に応じた、データの構造化が必要であろう(記入上の便宜、および利用上の便宜から)。
 「Dublin Core」は、本来メタ情報(Headエレメント内に記述される)として提案されているものであるが、ここでは参考のため、該当するものを示した(本エレメントセットは、データ、メタデータいずれにも利用される可能性がある)。


項目 Element 備考 基本情報 抄録 Dublin Core
ISEKIDAS文書 ISEKIDAS     
書誌情報 BibInfo    
遺跡情報 SiteInfo    
調査情報 ExInfo    
出土概要 AbInfo    
遺物情報 Artifact     
遺構情報 Feature     
文書構造 ArchaeoDoc 報告書編集向き    
項目 Element 備考 基本情報 抄録 Dublin Core
書誌情報 BibInfo     
収録文献タイトル AtcTitle 収録原稿    title
収録文献サブタイトル AtcSubTitle     
収録文献記載頁 AtcPP     
収録文献概要 AtcAbstract 30〜100字     description
書名ふりがな BibTitleKana    
書名 BibTitle   title
副書名 BibSubTitle    
巻次 BibVolume    
シリーズ名 SeriesName    
シリーズ番号 SeriesNo    
文書の種類 BibType 報告書、概報等     type
著者 Author   creator
編集協力者 OtherAgent     contributor
監修者 Supervisor     
編集組織 EditOrg    
総頁数 TotalPage     
発行年 PubYear 1998    
発行日 Date 1998-11-01 date
発行主体 Publisher     publisher
発行主体郵便番号 PostCode    
発行主体住所 PostAd    
発行主体電話番号 Phone     
発行主体メールアドレス Address     rights
文書関連WWWサイト WebPage URL   rights
文献識別記号 Identifier ISBN等   identifier
項目 Element 備考 基本情報 抄録 Dublin Core
遺跡情報 SiteInfo     
遺跡名ローマ字 SiteRoman     
遺跡名ふりがな SiteKana    
遺跡名 Site 報告書での名称 subject
調査地区名 SiteLoc     
周知の遺跡名 RegSite 遺跡台帳での名称   
周知の遺跡番号 RegNo 市区町村毎  
遺跡所在県 Pref    
遺跡所在市区町村 City    
遺跡所在市区町村コード CityCode    
遺跡所在町番地 TownNo    
北緯 LLNorth 中心点の概位置  
東経 LLEast 中心点の概位置  
公共座標平面系 NC 19座標系   
公共座標X値 NCX 中心点の概位置   
公共座標Y値 NCY 中心点の概位置   
立地 Situation     
遺跡総面積 TotalArea 推定値   
項目 Element 備考 基本情報 抄録 Dublin Core
調査情報 ExInfo     
調査次名 Occasion     
調査原因 Cause    
調査方式 Treat 調査の種類   
現場調査組織名 ExOrg     
調査期間開始日 ExBegin    
調査期間終了日 ExEnd    
遺跡記号(注記記号) ExCode     
調査面積 ExArea 実調査面積  
開発対象面積 DevArea 湮滅面積   
項目 Element 備考 基本情報 抄録 Dublin Core
出土概要 AbInfo     
検出時代一覧 AgeList      
個別の時代 Age     
(以下の情報は時代ごとに記述)    
遺跡種別 SiteClass    
主な遺構 AbFeature    
(以下の情報は遺構ごとに記述も可)    
主な石器 AbLithic    
主な焼物類 AbCeramic    
主な製品類 AbWare    
主な動植物遺存体 AbBio    
特記事項 Remarks    
項目 Element 備考 基本情報 抄録 Dublin Core
遺物情報 Artifact     
遺物識別記号番号 ArtID 一意的記号    
出土地点 ArtPlace グリッド等    
出土遺構 FeName     
出土層位 ArtStratum     
遺物:大別種別 ArtClass 例…磁器、陶器    
遺物:器形器種 ArtKind     
遺物:器種細別 ArtSpKind     
遺物:製作技法 ArtTech     
遺物:型式 ArtStyle     
遺物:時代 ArtAge     
遺物:時期細別 ArtPhase 型式編年    
編年の典拠 PhaseSource 文献(著者、発行年)    
最大高 Height     
最大径 MaxDiameter     
口縁径 Diameter     
最大長 Length     
最大幅 Width     
最大厚 Thickness     
重さ Weight     
素材/胎土 Material     
原産地/産地 Provenance     
文様 Motif     
マーク Mark     
備考 ArtRemarks     
項目 Element 備考 基本情報 抄録 Dublin Core
遺構情報 Feature     
遺構識別記号番号 FeID 一意的記号    
遺構名称(番号込み) FeName 日本語表記呼称    
検出地点 FePlace グリッド等    
検出層位 FeStratum 構築面の層位    
遺構:種別名称 FeKind 機能上/形態上    
遺構:時期時代 FeAge     
長軸長 FeLength     
短軸長 FeWidth     
深さ/高さ FeDepth     
主な供伴遺物 ArtID     
他の遺構との関係 FeRelation 切り合い関係    
備考 FeRemarks     
項目 Element 備考 基本情報 抄録 Dublin Core
文書構造 ArchaeoDoc 編集用    
メタタイトル AtcMetaTitle 紹介用タイトル    
タイトル AtcTitle     title
サブタイトル AtcSubTitle     
文献概要 AtcAbstract 30〜100字     description
執筆者 Author     creator
執筆者所属 AuthorOrg     
協力者 Contributor     contributor
Section 節の内容(本文)    
SubSection 項の内容(本文)    
記述項目 Item 最小レベルの記述単位    
ラベル Label 各記述単位のラベル   
本文段落 P     
ルビ ruby content="るび"    
本文中の註指示 NoteLink     
本文中の遺物遺構指示 ArtID、FeID 一意的    
図版表の指示 EntLink 外部実体へのリンク    
図版表タイトル EntTitle     
図版表へのコメント EntComment     
NoteList 各註は Li 始まり    
文献節ヘッダ H.Refer     
文献リスト Refer 書誌情報に準拠    

ラベルはヘッダに相当するが、必須ではない。また、ラベルは必ずしも各記述単位の冒頭に来るとは限らない。その他にも、使われないエレメントがありうることは、見ての通りである。また、註は双方向リンクが望ましい。あえてツリー構造は示さないが、容易に作成可能であろう。なお、序言、例言、凡例、組織、目次等の、報告書メタコンテンツについては、対象としなかった。

なお実は、章節等は、hタグにクラスを付加することで解決できる(例えば、<h2 class="chapter">)。文書中のエレメントは、全て同様の解決策がとれる。(01.1.31


<XML Top