コンサバトリーを作ろう! 本体工事編
![]() |
本体工事開始! | |
5月3日に大工さんが、入り朝から本体工事に入りました。 |
||
![]() |
部材の組み立て | |
パネルは一枚ずつ現場で組み立て作業があります。 |
||
![]() |
トラブル!!!! | |
工事が進み、ハッと気がつくと、土台の下に怪しげな木片が挟まっています。間の空いているところで、2.5cmも空いています。そういえば、さっきマルノコを持ってきたとか、部材を作るとか3人の大工さんが騒いでいた気がします。この木片だったのか。 |
||
![]() ![]() |
修正工事 | |
5月4日には、基礎の高さを合わせました。これには、レベラーというモルタルを用いました。 |
||
![]() ![]() |
奥の土間コン工事 | |
レベラーの工事のついでに奥の土間コン工事も行いました。 |
||
手形の様子 よく見えません。 ![]() |
奥の土間コンの仕上がり | |
![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
基礎のシーラー塗装 | |
業者さんが基礎のコンクリート部分に色をつける時に始めに施工する専用シーラーを分けてくれたので、自分で塗装してみました。柵の向こう側のピンク色の部分がそれです。この上に漆喰とか色つきモルタルをこてで塗りつけたりするようです。 |
||
![]() |
組立開始 | |
5月9日の朝7時30分から工務店の方が来てくれて、組み立て工事が再開されました。 |
||
![]() |
壁の組み立て | |
5月9日のお昼には、壁部分が出来上がり、すっかり、それらしい雰囲気になってきました。 |
||
![]() |
屋根の取付け | |
5月9日の夕方には、屋根が終わり、だいぶそれらしい雰囲気になりました。 |
||
![]() |
屋根の取付け | |
5月9日の夕方の様子です。 |
||
![]() |
内部の様子 | |
だいぶいい感じになっていきました。 |
||
![]() |
横側の様子 | |
遠目にみると手前のアルミフェンスが雰囲気を壊してます。一番安いのを付けてもらったのですが、将来構想を考えずに行き当たりばったりだとこういうことになりますね。(*_*) |