今回はうわさのさった峠を含む由比から静岡。
 |
08:09 由比駅
さった峠を控え、前回は短時間で終わったこの由比駅からスタート。この辺りは始発でくればまだ8時頃には出発できるのだが、この先はだんだん遠くなるのでどうしたらいかなあ? |
 |
08:30 望嶽亭
由比駅から旧道を西へ約20分。年間を通して温暖な気候のせいか、街道沿いではお年寄りの姿が目に着く。しかも何故か、おばあちゃんが多い。
さて、さった峠の入り口には茶屋の跡「望嶽亭」がある。見学ができるようだが早い時間でまだ開いていなかった。 |
 |
08:31 さった峠入口
望獄亭前からなだらかな坂道になり、さった峠に向かう。いい天気でこの先が楽しみだ。土曜日で季候もいいのに人は少ない。この辺りは興津側も含めハイキングコースとして整備が進んでいると聞く。この道も京へ続くよね。 |

 |
08:49 さった峠展望台
さった峠の上から見える、国道1号線、東名高速、JR東海道本線がクロスする有名な構図。
下の写真は展望台からの風景で、ちょっと見にくいが右端に見えるのが上のクロスする道路だ。
多少道に迷うところもあるので、事前にガイドブック等で調べておくことを薦める。峠の頂上を過ぎ、右やや上りとまっすぐ下りの分かれ道では、下りの方に行き、さらに細いけもの道のようなところを行くと墓地に出、舗装道路になったかと思うと、正面に大きな建物があり、それを見ながら左折すると東海道線を横切り国道1号線に出る、という具合だ。 |
 |
09:30 興津
平地に出て青年と共に海沿いの国道1号を西に進む。程なく右側には東海道線の向こうに清見寺が登場。遠目に見ながらしばらく行くと、興津駅入口。 |
 |
10:14 興津のコンビニ
さった峠で出会った青年とパチリ。奈良出身、広島で学ぶ学生とのこと。夏休みを利用して9月1日に東京を出発し、野宿をしながら京都まで歩くという。彼は1日に10時間も歩くというので、適宜休憩をとるため、ここのコンビニでお別れ。私は1日4、5時間の短期決戦のため、先を急ぐ。ところで、日常町中で暮らしているとあまり気づかないのだが、歩いているとコンビニというものがとても少ない。ここも、だいぶ探してやっとみつけた「デイリーヤマザキ」だ。
ところで、長谷川君、無事に京都に着いたかい?あの後、台風が2本も来たので心配していたのだが... |
 |
10:56 清水市
清水市内の久能山への分かれ道にある「追分羊かん」の店。赤いのれんが目にまぶしい。元禄年間開業の老舗は今でも人気の店とのこと。 |
 |
11:30 草薙
昔は静岡県でプロ野球が行われるというと「草薙球場」と決まっていたものだが、最近はどうなんだろう? |
 |
12:43 静岡
草薙の次は静岡と決まっていたのに、間に東静岡という立派な駅ができていて、その横を通過し、静岡駅着。その駅の分だけ何故か遠い気がしたゾ。 |
 |
おまけ13:42
まだ、帰りも在来線を使うがそろそろ限界か?
帰りの車窓(富士市付近)から見た富士山。これからどんどんその風景が変わっていくのだろうな。 |