 06:43 JR船橋駅 引越たといっても最寄駅の京急大森町は変わらずで品川経由で到着 |
 06:48 京成船橋駅 高架化工事が終了した京成線の下をくぐる |
 06:51 本町交差点 この交差点を右に曲がり船橋宿周辺を少し散策 |
 06:53 割烹いなりや 東京方面の右手には慶応元年創業の老舗の割烹がある |
 06:54 西向地蔵跡 通りを隔てていなりやの向かい辺りにお地蔵さんの石碑 |
 06:56 割烹なべ三 西向き地蔵碑の先の小道に入ると別の料亭を発見text6 |
 06:59 浄勝寺 市民文化ホールの裏を抜けると道路の向こうにこのお寺 |
 07:02 明治天皇行在所 成田街道歩きのときにも見た石碑を再度確認 |
 07:07 本町郵便局 郵便局隣の細い路地を北側に入っていく |
 07:07 路地1 船橋の東照宮を目指して路地を進む |
 07:09 路地2 突き当りを右折し韓国料理店角を左折 |
 07:10 船橋東照宮 日光と違ってこんなに小さな神社だった |
 07:15 歴史コース案内図 東照宮を後にし東に向かうと公園内に案内図が |
 07:16 万代橋 海老取川にかかるこの橋を渡ると船橋宿もほぼ終了 |
 07:19 大神宮 神宮の左側の道を進むのは成田街道のときと全く同じ |
 07:21 西福寺 進行方向左手には境内に石造五輪塔があるという真言宗の古刹 |
 07:26 日枝神社 軽い登り坂を進めば左手にはこの神社が見えてくる |
 07:36 中野木交差点 高架道路をくぐればここからR296になる |
 07:38 地蔵堂 中野木交差点の少し先、右手には木の陰に地蔵堂がある |
 07:42 間もなく分岐 成田街道は左折だが、東金街道は直進 |
 07:42 自衛隊 さすがに習志野駐屯地が近いせいか迷彩色の自衛隊車を発見 |
 07:43 道標 分岐交差点には成田街道と書かれた大きな道標 |
 07:44 迷彩車 お、再び自衛隊の車に出くわすがやはり街中では違和感がある |
 07:46 総武線 直進するとすぐに総武線の下をくぐることになる |
 07:54 津田沼駅入口 しばらく進むと右手に津田沼駅が見える交差点を通過 |
 07:55 新京成踏切 ほぼ同時に新京成線の踏切りを渡ることになる |
 08:07 古道看板 藤崎交番前を少し右に寄り道をすると古道と貝塚の看板 |
 08:30 誉田八幡神社 大久保地区に入りしばらくすると左手にこの神社 |
 08:41 日大生産工学部 さらに10分ほどで大学のキャンパス |
 08:43 大宮大原神社 日大の敷地が終わったすぐ後、左手にあるのは縁結びの神だそうだ |
 08:43 石像 大原神社入口には江戸時代のものと思われる三体の石像 |
 08:44 京成本線踏切 すぐに京成本線の踏切りを斜めに渡ることになる |
 08:47 立派な家 この地区ではひときわ目立つ家のまわりでは一斉清掃のようだ |
 08:48 立派な門構え 今度は門構えのすばらしい家を発見 |
 08:54 千葉市入り ここで習志野市から千葉市花見川区へと入っていく |
 09:12 椎の木 20分ほど歩いた右手には保存樹林となっている椎の木の古木 |
 09:17 廻国塔 その昔日本全国を巡った僧侶の石碑らしい |
 09:18 道標 左側は「ひだりふなばしみち」と読める |
 09:21 名も無き祠 左手に焼酎と花が置かれた小さな祠を発見 |
 09:21 天土橋 へー、花見川という川があるんだと思いつつこの橋を渡る |
 09:23 石像 小さな石像がそこそこあるがこれは猿田 大神と読める |
 09:29 民家入口 長ーい塀が続く一部にこのような門がある |
 09:33 石像 犢橋地区に入り、小屋の中には複数の石像をまたまた発見 |
 09:38 石像 今度は屋根もなく雨ざらし、しかも単独である |
 09:38 馬頭観世音 犢橋小学校に入る道の角で石像に続いてこれを発見 |
 09:38 地蔵堂 同じ場所で振り返れば中は見えないが地蔵堂がある |
 09:39 犢橋郵便局 郵便局があるということは犢橋宿の中心部なのだろう |
 09:43 花見川消防署 左手下には新しそうな消防署が見える |
 09:46 東関東自動車道 宮野木料金所近くで高速道路を越える |
 09:50 石像 右側は見猿、聞か猿、言わ猿なのでやはり家康=日光の影響か |
 09:52 長沼交差点 R16とはここでクロスすることになる |
 09:53 石像 大動脈の交差点近くにもひっそりと石像がある |
 09:55 旧家 もしかすると旧家は一部土地を手放し、後ろのマンションが建つのでは? |
 09:55 駒形観音堂 左手に観音堂の入口があり、中に入ってみる |
 09:56 石像群 中に入ると右手には、何体かを集めてきたと思われる石像群がある |
 09:56 巨木 見上げればかなりの太さと高さを誇る巨木である |
 09:56 長沼大仏 極めつけは意外なところで発見した元禄時代の大仏様 |
 10:05 石像 名も無きものではあるものの、今回はある意味で石像街道かも |
 10:20 六方町交差点 ここは直進するが程なく旧道は途切れるらしい |
 10:22 斜め右へ おー、本当に久しぶりの旧道は斜め細道に入るパターン |
 10:29 行き止まり 事前情報通り旧道は自衛隊下志津駐屯地で遮られる |
 10:30 記念写真 東金街道としては本日はここまでなので記念にパチリ |
 10:36 自衛隊下志津駐屯地 敷地に沿ってJR都賀駅を目指して歩く |
 11:03 総武本線踏切 駅は概ね南下するらしいが途中でJRを横切る |
 11:08 都賀駅入口 千葉都市モノレールが見える交差点を右折 |
 11:10 JR都賀駅 まだ早いが本日の予定分はこれにて終了、ハイご苦労さん! |