 08:02 日本橋 さあ、休日の朝の「オエド、ニホンバシ」をスタート。 |
 08:03 首都高速 景観の観点から日本橋の上のこの高速を移そうという話も。 |
 08:04 道路元標 道の真ん中にあるこれをいつものように撮影。 |
 08:07 日本橋三井タワー 室町近辺は三井村として再開発が進む。 |
 08:11 銀行角 1/1に合併したこの旧UFJ銀行は無くなっていた。 |
 08:11 日光・奥州街道分岐 無くなった銀行の角を右に行くのが日光・奥州街道。 |
 08:17 神田駅 正面に見えるガードの下がJRの神田駅。 |
 08:26 交通博物館 秋葉原の交通博物館はつい最近閉館となった。 |
 08:26 秋葉原 万世箸を渡り、警察の前をR17の看板通りに進む。 |
 08:29 昌平橋 すぐに昌平橋の北詰めを右折しJRのガードをくぐる。 |
 08:31 今度は左折 次の信号で左に曲がるのが中山道の道筋。 |
 08:35 神田神社 右手には神田明神として著名な神社の鳥居が登場。 |
 08:49 かねやす この辺りまでは瓦葺き、この先は茅葺きという時代があったらしい。 |
 08:50 本郷三丁目この写真撮っていたら何に使うのだと警官から職質にあう。 |
 08:55 東大赤門 右側には加賀藩の名残りである東大赤門が見えて来る。 |
 08:58 東大正門 古本屋や小さな飲食店などの学生向けの道を進む。 |
 09:01 言問通り 言問通りを渡り、広い東大構内の前をさらに進んで行く。 |
 09:03 高崎屋 江戸時代から続くこの酒屋さんの角から左へ行くのが中山道。 |
 09:05 追分一里塚跡 高崎屋の前には、かつて一里塚があったことを示す説明書き。 |
 09:06 岩槻街道 中山道と別れ本郷通りを直進するとこんな説明も。 |
 09:13 浄心寺 進行方向右手にはこんな目立つ像がある、天浄庵浄心寺。 |
 09:25 吉祥寺 本郷通りにはお寺が多いがこんどは立派な吉祥寺に出会う。 |
 09:37 六義園 江戸期の大名庭園が残る六義園の緑をを左に見て進む。 |
 09:40 駒込駅前 駒込駅前を山手線を下に見ながら通過。 |
 09:50 旧古河庭園 大正期の和洋調和の庭園が有名なここも賑わっている。 |
 09:53 平塚神社 街道から上中里駅方向は右手だが、その一角に大きな神社がある。 |
 09:59 西ケ谷一里塚 滝野川警察の前には一里塚が残っている。 |
 10:00 西ケ谷一里塚 おう、何と右側にもペアとなる塚が残っているではないか。 |
 10:17 飛鳥山公園 桜でも有名な公園は緑豊かで気持ちがよい。 |
 10:19 明治通り 明治通りにぶつかり、そのまま王子駅方面へと進む。 |
 10:22 都電荒川線 都電も専用エリアが終了し明治通りの路面を走る。 |
 10:25 王子駅 東北新幹線が上層を通る王子駅前で道は大きく左折。 |
 10:42 王子神谷駅 きょうは東大近辺から南北線に沿って歩いていることになる。 |
 10:48 環七通り 環六は気がつかぬまま今度は環七を通過する。 |
 11:19 赤羽岩渕駅 あまり歴史を感じさせるものもないまま岩渕まで到着 |
 11:19 赤羽交差点 いつの間にか北本通りとなり、この交差点で右折する。 |
 11:20 岩渕宿 都会の大通りというだけで宿の雰囲気はどこにも見当たらない。 |
 11:23 丸真正宗 東京23区唯一の蔵元である小山酒造はこの裏に存在。 |
 11:26 新荒川大橋 さて、いよいよ東京を離れ埼玉県へと入って行く。 |
 11:38 川口市 橋を渡ると、マンション建設ラッシュの様相の川口市。 |
 11:45 川口元郷 南北線の後を引き継いで埼玉高速鉄道に沿って進む。 |
 11:45 川口宿? たくさんの車が渋滞しているが、宿場はどこかは不明。 |
 11:54 旧田中家 国の有形文化財である洋館が一般公開されている。 |
 12:01 現代の道 旧道の雰囲気は無く、ファミレス、ファストフード、車屋の連続。 |
 12:10 南鳩ヶ谷 残念ながら面白みに欠ける道を進むしか無い。 |
 12:14 鳩ヶ谷大橋 新芝川にかかるこの橋を渡り、鳩ヶ谷市街へ向かう。 |
 12:20 旧道は右 今回は準備不足でハッキリしないがそれらしい右の道を選択。 |
 12:23 鳩ヶ谷市役所 それらしい道を進むと右手には市役所が登場。 |
 12:28 鳩ヶ谷宿 中心部ははっきりしないが、多少の雰囲気はある。 |
 12:31 吹上橋 かわいらしいモニュメントのある小さな橋を通過。 |
 12:32 御成坂公園 おー、街道の解説のある公園があるではないか。 |
 12:33 御成道解説 公園内には日光御成道についての説明書きがある。 |
 12:36 本町 だいたいこのような住所のところが中心地であることが多いが... |
 12:38 鳩ヶ谷市街 小さな商店の連なる商店街を見ながら先へと進む。 |
 12:39 市神社 江戸期にこの地で開かれた「市」の祭神がこの神社とのこと。 |
 12:50 紫陽花 きょうは梅雨の合間の曇り空だが、季節の花が美しい。 |
 12:53 新井宿 御成道にこの宿場名は見当たらないが、由緒は不明。 |
 12:56 氷川神社 不思議なことに道の両側に同じ神社がある? |
 13:00 首都高速 東北道につながる首都高川口線の高架が見えて来る。 |
 13:08 外環自動車道 続いて外環の高架を上に見ながら歩を進める。 |
 13:20 新町 ここしばらくは歩道の全くない歩きにくい道が続く。 |
 13:31 戸塚一里塚跡 ポケットパークとなっているが特に説明は無い。 |
 13:43 武蔵野線 東川口駅の見えるこの辺りで本日の街道歩きを終了。 |
 13:46 記念写真 うまく雨を避けた久しぶりの街道歩きはやはりいいねえ。 |
 13:47 東川口駅 JRと埼玉高速鉄道、二つの路線で都心へ行ける。 |
 13:57 埼玉高速鉄道 本日は南北線につながるこの鉄道を利用。 |