 06:54 日本橋
曇り空の下、日本橋に立つときりっとした気分になる。 |
 06:56 里程標 2つある里程標の内、東日本方面版に水戸まで118kmとある。 |
 07:02 進行方向 中山道、日光・奥州街道と共に三越前方面に向けて出発。 |
 07:06 室町三井新館 三越の先には2005年9月竣工予定のひときわ目立つ高層ビル。 |
 07:15 レストラン桂 UFJ銀行の角を右折し昭和通りを地下道で渡ると知り合いの飲食店。 |
 07:21 横山町 人気のない早朝の線維問屋街大伝馬町から横山町の街道を進む。 |
 07:30 浅草橋 神田川には宴会の出来る屋形船が係留されている。 |
 07:46 蔵前橋 しばらく進むと右側には隅田川にかかる蔵前橋が見えてくる。 |
 07:49 キャラクター? 人気キャラクターがずらーっといると思ったらバンダイ本社だ。 |
 07:53 やぶそば 濃いつゆで知られる代表的な江戸そばのひとつ、並木のやぶ前を通過。 |
 07:54 浅草雷門 2週間前の三社祭のにぎわいも収まった雷門前を右折。 |
 07:57 吾妻橋 前方にあのモニュメントを見ながら松屋前を左折。 |
 08:04 言問橋 言問橋西交差点でR6と別れ、南千住方面への道を行く。 |
 08:25 南千住 山谷を抜け、駅にさしかかると歩行者は歩道橋で駅の向こう側に出る。 |
 08:27 延命寺 江戸時代の刑場跡には弔いの延命(首切り)地蔵が見える。 |
 08:35 南千住商店街 ちょうどお祭りで、大きな御輿を揺らしているところに出くわす。 |
 08:37 素盞雄(すさのお)神社 祭りで賑わうこの神社でR4に合流。 |
 08:42 千住大橋 R4に出るとすぐに千住大橋で隅田川を渡る。 |
 08:48 松尾芭蕉像 足立市場の前でR4から別れるがそこに新しい芭蕉像を発見。 |
 08:57 千住宿 やっちゃ場通りから千住仲町商店街へと宿場の街道が続く。 |
 08:58 一里塚跡 千住仲町商店街が終わる角に日本橋から多分2里目の一里塚跡。 |
 09:04 北千住駅入口 しばらくすると右手の北千住駅へと続く駅前通りを横切る。 |
 09:11 本陣跡 駅前通りからすぐ先の左にこの石碑はあるが、一旦見過ごし戻って発見。 |
 09:19 追分 千住宿を抜け水戸街道はこの小さな角を右へと曲がる。 |
 09:20 未体験ゾーンへ 日光・奥州街道と別れ、旧道らしい幅の新たな街道へと踏み出す。 |
 09:21 常磐線ガード きれいな歩道が登場し吸い込まれるようにガードをくぐる。 |
 09:23 東武伊勢崎線ガード 常磐線を過ぎ、二股を道なりに直進すると今度は東武のガード。 |
Movie(Real Video)
 09:28 荒川 35秒 |
 09:35 荒川土手 こういう光景を見ているとどうしても金八先生のオープニングを思い出す。 |
 09:44 堀切橋 街道から直進では川を渡れないので下流の堀切橋で向こう側へ。 |
 09:54 小菅 反対側の土手を今度は上流に向かって先の街道の対岸方面へと向かう。 |
 10:03 下水処理場先 高速の千住新橋出口看板が見える頃右に降りる階段がある。 |
 10:05 旧道復帰 土手を降りるとそれらしき道幅の旧道がまた見えてくる。 |
 10:10 水戸橋 上に高速、下に綾瀬川の水戸橋を渡り、ネーミングから街道だと実感。 |
 10:23 堀切8丁目 堀切八郵便局を過ぎ、しばらくして左斜めに入るのが旧道らしい。 |
 10:28 六差路 写真では分かり難いが信号も無い6方向からの交差点。 |
 10:33 常磐線 道はいずれ常磐線に出、沿うようにしてまた斜め右に離れて行く。 |
 10:46 道上小東交差点 西亀有3、亀有4交差点を過ぎ、ここは曳舟古上水橋跡の交差点。 |
 10:48 亀有一里塚跡 真新しい黄門様のモニュメントがあるここは、江戸より3里。 |
 10:59 亀有2丁目交差点 自宅近くの大森でもよく使うあの環七通りを横切って先へ。 |
 11:02 中川橋 工事中のこの橋を渡り、道なりに今は都道467号線の旧道を進む。 |
 11:11 道標 道が突き当たりの所に「左水戸街道、右なりたちば・・」の古そうな道標。 |
 11:12 R6 道標のあるそば屋さんの前で現水戸街道に出て左折する。 |
 11:17 すぐにまた左折 R6に出るが、JOMOのスタンド(ただし廃業)の角を左折。 |
 11:20 石仏群 再開発で一カ所にまとめられた、地蔵や石仏や道案内の前を通過。 |
 11:23 新宿(にいじゅく) 適当な道幅を保つこの辺りが新宿地区らしい。 |
 11:32 R6 金町2丁目辺りで再びR6に出て人通りの多い歩道を進む。 |
 11:35 京成金町線踏切 左が金町、右が柴又というこの電車の踏切を渡る。 |
 11:39 直進 R6の現水戸街道は大きく右へカーブしていくが目指すは直進方向。 |
 11:42 常磐線ガード ガードの向こうに見える歩道橋で道の右側に渡る。 |
 11:45 旧道入口 葛西神社入口バス停の脇を斜めに進むのが旧道のようだ。 |
 11:48 葛西神社 木が茂っている神社の前に出、一礼して先へと歩を進める。 |
 11:53 都道451号 葛西神社から数分で都道に沿った江戸川の堤防に出る。 |
 11:55 江戸川 河川敷のゴルフショートコース、橋、松戸の街などが見える。 |
 12:05 新葛飾橋 下流には新葛飾橋が見えるが、実はここから13:16までは迷走。 |
 12:29 現水戸街道 新葛飾橋で江戸川を渡り反対側で上流へ戻る(これは遠回り)。 |
 12:56 江戸川 河川敷でゴルフ、川では水上バイク、水上スキーなどが見られる。 |
 13:12 東金町ポンプ所 結局上流で再度葛飾橋を渡り上流の土手下へ進むとポンプ所発見。 |
 13:12 金町関所跡 ポンプ所の手前でやっとこの関所跡の石碑に出会える。 |
 13:16 葛飾橋 渡しが無いのであらためて葛飾橋で東京都から松戸市へと進む。 |
 迷走図 赤い線のように進んだが、近い橋を選び緑のように進むのが効率的。 |
 13:23 松戸側堤防 千葉県に入り土手の上の道から松戸の中心部を望む。 |
 13:29 市内方面 ここに来て正しい道がよくわからないので市内方面の案内に従う。 |
 13:34 松戸宿 どうやらこの道が松戸宿であることは間違い無さそうだ。 |
 13:38 松戸神社 進行方向右手に大きな鳥居、参道の奥には本殿がある。 |
 13:44 旧家 建築時期は不明なるも右手に米の垂れ幕の雰囲気のある商店。 |
 13:46 案内盤 松戸駅入口の交差点には、旧水戸街道と書かれた説明書き。 |
 13:51 松戸駅入口 きょうは江戸川で道に迷い疲れたなあ。 |
 13:54 松戸駅 場所としてはほぼ予定通りの松戸駅にて本日終了。 |