寝坊して始発電車に乗り損ねた。予定では氏家まで在来線で行く予定だったが、やむを得ず東北新幹線で宇都宮経由、氏家行きとなった。特急券2400円の負担増だ!(大げさか?)おかげで予定より早く氏家に到着し、2本ほど早い独り占めのバスで喜連川本町に到着。日光街道と合流する当面の目標である宇都宮をを目指そう。いざ、出発!!
 07:21 氏家駅 ゴルフ銀座入口の駅であるがゴルファーで賑わうのはもう少し後らしい |
 07:54 喜連川本町 バスの客は私一人のまま喜連川に到着 |
 08:04 連城橋 好天の下、荒川という名の川にかかる連城橋を渡る |
 08:05 道標 橋を渡ったところには、江戸時代の「右江戸道、左下妻道」の道標 |
 08:10 しだれ桜 先の道標から右折し川に沿って進むと大きなしだれ桜 |
 08:11 勝善神 しだれ桜の下には栃木県に多く見かける馬頭観世音の神道版たる勝善神の石碑 |
 08:21 弥五郎坂 氏家方面の案内に従って道なりに進むと静かな上り坂にかかる |
 08:29 本当の坂はこちら? 折れた旧奥州道の中案内杭が示す細道は荒れている(振り返って撮影) |
 08:37 早乙女古戦場 1549年当時の古戦場が街道の左手の高台にある |
 08:41 R293 早乙女温泉、ゴルフ場入口など経て下り切るとバスの通る国道に合流 |
 08:54 挟間田一里塚跡 進行方向左手の民家の中に32番目の一里塚跡の案内看板と祠がある |
 09:13 分岐点 国道から分かれて氏家市街方面に向かう |
 09:24 瀧澤家 進行右手には明治期の旧家、瀧澤家は今でも堂々たる門構えが現存している |
 09:33 氏家上町 会津西街道への入口を右に見てすぐの上町の交差点を左折 |
 09:39 氏家宿 氏家駅入口を右に見て案内板を頼りに氏家宿の中心部を先に進む |
 09:44 氏家本陣跡 大きな病院の向かい側、右手赤レンガ塀の家が本陣跡らしい |
 09:51 道標 享保以前の設置で「右江戸海道、左水戸かさま、下だて、下づま」と彫られているそうな |
 10:02 東北線踏切 のんびりした一本道を進むと東北線の踏切を越える |
 10:02 東北線踏切 うれしいじゃありませんか、ここが旧奥州街道であることの証明だ |
 10:06 お伊勢の森 右手には遠く村の発生とともにまつられたと言われるお伊勢の森神明宮 |
 10:10 4号バイパス 車に気をつけてバイパスを横切り細い道に入っていく |
 10:18 勝山城址 細道を道なりに進み旧R4を渡ると博物館、その奥には勝山城址 |
Movie(Real Video)
 10:24 鬼怒川 35秒 |
 10:34 旧R4 勝山城址から先の国道への出口まで戻り、国道を東京方面に進む |
 10:55 船玉神社 国道を進み案内に従って右に入った船玉神社の常夜灯には「左江戸道、右奥州道」とある |
 10:58 阿久津大橋 東海道の新天竜川橋と同様、鬼怒川を渡る長くて歩道の無いこの橋は大きな車が無い分多少いいか |
 11:11 西鬼怒川 阿久津大橋からこの西鬼怒川の間にあくつ一里塚があったらしいが今は手がかり無しとのこと |
 11:17 西下ケ橋 河内町に入り、この交差点は左の道を進み白沢宿に向かう |
 11:35 白沢宿 約20分程で右側に郵便局が現れすぐその先の橋から白沢宿に入っていく |
 11:36 井上清吉商店 うれいいなあ、清酒澤姫の醸造元には、まさしく新酒を知らせる杉玉が |
 11:41 本陣宇加地家 直線的な宿場の中央辺り右手には旧本陣の家がある |
 11:43 水車 街道両側には鯉も泳ぐ清らかな用水があり、水車が静かにまわる |
 11:46 明治天皇御休之所 宿はずれの左側の昔の病院敷地にはこの石碑が見える |
 11:48 白沢宿の会 白沢宿の家々にはこのような昔の屋号を示す看板が見られる |
 11:50 やげん坂 宿はずれを右に曲がるとやげん坂と呼ばれる上り坂にかかる |
 11:50 やげん坂 この辺りに大きなけやきがあるのかあったのか不明で結局見つからず |
 11:56 河内町役場 友人の親戚が町長をしていると聞いたことのある河内町役場 |
 12:11 稚ケ坂 河内町と宇都宮市の境辺りにあるこの坂の歩道はなかなかいい感じ |
 12:24 海道町 29番目の一里塚は海道新田というところにあったそうだが面影はない |
 12:31 秋の気配 気温も高く良い天気の本日だが10月も近く確実に秋になっている |
 13:12 竹林 にぎやかな町並みになってきたこの辺りにも28番目の一里塚があったはず |
 13:18 白沢街道 宇都宮から先の白沢宿までの一本道は白沢街道と呼ばれている |
 13:26 新幹線高架 先には宇都宮駅前のロビンソン百貨店(9月末で閉店)が見えてくる |
 13:28 今泉交番前 左手から合流する道に奥州街道の道路看板があるが旧道とは違うと思う |
 13:36 篠原家住宅 江戸期より醤油醸造などで財をなしたこの旧家は明治28年建築の重文 |
 13:40 宮の橋 JR宇都宮駅前の交差点を右に曲がり大通りを進んでいく |
 13:52 二荒山神社 大通り右手には宇都宮のシンボルでもある由緒のある神社 |
 14:04 追分 奥州街道の大通りと日光街道の清住町通りの分岐はここだ |
 14:11 裁判所前交差点 次回以降はこの交差点を左に向かい(写真奥方向)日本橋を目指す |
 14:16 東京街道? 宇都宮市内は通りにいろいろな名前をつけているねえ |
 14:20 東武宇都宮駅 1つの目標である日光街道との合流地点である宇都宮で今回は終了 |