今回は岐阜県から長野県へ、そう木曽の領域へ、いざスタート。
 07:27 恵那駅前 恵那駅近くを中山道が通る |
 07:30 大井宿 大井宿から中津川を目指す |
 07:32 大井川 欄干に広重の絵がはめ込み |
 07:39 ひし屋資料館 庄屋、古山家の建物 |
 07:40 本陣跡 枡形になっているので左折 |
 07:53 関戸一里塚跡 大井宿を抜けてすぐ |
 08:17 市境 いよいよ中津川市に入る |
 08:28 篠原家 宿の中間、茄子川の旧家 |
 08:43 三ツ家の一里塚跡 |
 09:15 R19 この道路の越え方は分かり難い
詳細は岐阜県の案内のここを見てね |
 09:30 休憩所 歩く人のための中山道休み処 |
 09:34 上宿一里塚跡 左手に小さな復元塚 |
 09:54 中津川宿 恵那山を造る「はざま酒造」 |
 09:57 仁科酒店 こちらは販売店だが杉玉が |
 10:03 中津川本陣跡 雰囲気の残る街並み |
 10:10 中津川駅 街道から左手奥に見える |
 10:13 高札場跡 宿を抜け坂を上がると高札場跡 |
 10:36 子野一里塚跡 中津川市の石碑はみなこの形だ |
 10:42 遠くにR19 子野の一里塚後、きつい坂道を上がりきるとご覧の風景が登場 |
 11:02 落合宿本陣跡 立派な門が残る |
 11:04 落合宿 街並みは物静かだった |
 11:05 上町常夜灯 宿のはずれに残る |
 11:11 中山道説明板 中山道の付替えの歴史 |
 11:12 落合大橋 落合川の右上遠くに見える |
 11:16 十曲峠への坂道 いよいよ山道に入る |
movie (real video) 
11:19 十曲峠入口 11秒 |
 11:21 医王寺 急な坂を登ると医王寺に着く |
 11:25 落合の石畳 江戸時代の石畳を整備 |
movie (real video) 
11:32 落合の石畳 17秒 |
 11:40 新茶屋の一里塚 岐阜・長野の県境の一里塚 |
 11:44 藤村の石碑 十曲峠の頂上。美濃から信濃へ「是より北 木曽路」の石碑 |
 12:06 馬籠宿入口 ン?この観光地化は何だ? |
movie (real video) 
12:11 馬籠宿 20秒 |
 12:15 藤村記念館 半蔵やお民はどこにいる?(夜明け前の登場人物) |
 12:16 大黒屋 江戸時代は造り酒屋だったので、今でも杉玉がある |
 12:39 十返舎一九歌碑 馬籠峠への上りのきつさで思わずトイレ休憩 |
 12:44 馬籠宿 馬籠宿もはずれまで来るとこんなに雰囲気が良くなる |
 12:50 馬籠峠 801m(80mでは無い)のこの峠、予想よりアップダウンが激しい |
 13:24 大妻籠手前 山道から一度舗装道路に出る |
 13:40 妻籠宿 やっと到着。わらの馬が迎えてくれた |
 13:46 妻籠宿 ここも過疎対策で街並み復活。でも馬籠宿より落ち着くのは何故? |
 13:46 妻籠宿 檜笠を販売しているお店は家内制手工業 |
movie (real video) 
13:46 妻籠宿 11秒 |
 13:52 妻籠宿本陣跡 重厚な冠木門の本陣跡 |
 14:13 上久保一里塚跡 妻籠宿を後に先へ進むと、途中にこの一里塚 |
 14:27 木曽川 視界が開けると久しぶりの木曽川に出会う |
 14:32 南木曽駅 本日の終了地点に到着。途中での予定に対する遅れはほぼ挽回した。 |
 14:35 南木曽駅ホーム 電車に乗ろうとしたら何故か僧侶の団体が登場 |