2002年05月26日(日) 快晴
◆6.
名鉄
御嵩駅
→
恵那駅
歩行時間:7時間26分、区間歩数:44,457
06:15
→
13:41
当日総歩数:49,287
<参考>
美濃加茂ステーションホテル発05:38、美濃太田駅発06:00、名鉄御嵩駅着06:13
恵那駅発13:48、名古屋駅着14:52、名古屋駅発15:23、京急川崎駅着17:34(名古屋、新横浜間新幹線利用)
2002.05.26(日) PART1 :
御嵩
→物見峠→
細久手
(→琵琶峠→
大湫
→十三峠→深萱立場→
大井
→恵那駅)
美濃加茂から可児、新可児経由で名鉄御嵩駅へ。昨日終了地点に復帰しいざ、スタート。
06:19 御獄宿
本陣跡付近より出発
06:19 御嵩宿
早朝の宿に人はいない
06:29 道標
右、御獄宿、左、細久手宿
06:43 和泉式部の墓
ここで病死したとか
07:06 山道の道標
右、細久手、左、御獄
07:07 耳神社
急坂の途中にこんな神社
07:12 うとう坂
石畳が整備されている
07:13 うとう坂
季節はずれの紅葉?と石畳
07:17 マリア像
うとう坂から5分ほど左へ
07:23 十本木茶屋跡
今もあればいいのに
07:24 十本木一里塚
左右一対で存在
07:50 津橋
物見峠を越え一度集落へ出る
08:04 山道
再び道は山の中へ
08:13 瑞浪市看板
中山道の案内図登場
08:14 鴨之須一里塚
ここも左右対で存在
08:22 道標(右の石注)
右、鎌倉街道
08:29 稲葉坂三尊
石小屋つき石仏3体
08:30 東海自然歩道案内板
中山道と重なる
08:33 分かれ道
ここは左の細い方へ
08:39 馬小屋
朝のお食事中でしょうか
08:44 坂の穴観音
細久手に入って来た
08:51 細久手宿
本陣跡の酒屋さん
08:51 大黒屋
江戸時代からの旅籠のおかみ
08:52 大黒屋
泊まらぬ私も記念に1枚
08:58 東海自然歩道
案内図がある
09:12 奥之田一里塚
再現だがペアで存在
09:13 奥之田一里塚
右側の塚です
09:20 笹口バス停
1日1本通学用のみ
09:28 弁財天の池
池は一服のオアシス
09:32 分かれ道
ここは左へ登っていく
09:47 警察犬訓練所
山の中で訓練だ
09:55 琵琶峠入口
いよいよ峠に入る
09:59 石畳
昭和45年に発見され整備
10:00 琵琶峠トイレ
自然歩道整備の一環
10:04 八瀬川一里塚
江戸へは91里です
10:06 琵琶峠頂上
皇女和宮の句碑
[今回のPART2へ]
32606a