 10:52 武佐宿高札場跡 小学生手書きの看板 |
 10:56 松平周防守陣屋跡 |
 10:57 道標 いせ...みち? |
 10:57 武佐宿本陣跡 |
 10:58 旅館中村屋 江戸時代から営業中とのこと |
 11:02 武佐宿脇本陣跡 今は町会館 |
 11:04 牟佐(むさ)神社 |
 11:05 東大門跡 |
 11:12 西福寺 |
 11:26 安土町 東光寺 |
 11:36 安土町常夜灯 |
 11:38 安土町マンホール ローマ字がanzucci? マークは信長の旗印、永楽通宝 |
 11:39 奥石神社 |
 11:56 老蘇常夜灯 |
 12:02 清水鼻の名水 |
 12:06 五個荘町入口 てんびんのさとです |
 12:24 五個荘の常夜灯 |
 12:28 五個荘町案内板 |
 12:34 町役場先 橋を渡り右の道へ |
 12:35 立派なかやぶきの家 |
 12:37 ポケットパークの常夜灯 左へ |
 12:38 同好の士 二人組は西へ |
 12:43 近江鉄道踏切 五個荘駅近く |
 12:48 愛知川手前常夜灯 |
 12:51 御幸橋 無料で通れるむちん橋だった |
 13:02 愛知川宿 西の入口 |
 13:12 愛知川宿本陣跡 |
 13:14 愛知川宿高札場跡 |
 13:17 愛知川宿 書状集箱 黒いポスト |
 13:23 むちん橋の由来 |
 13:31 愛知川宿の街道 この先はどこへ? |
 13:33 切妻に水 この地区に極めて多い |
 13:35 愛知川宿北東の出口 |
 13:41 愛知川駅 本日ここにて終了。1時間に2本程度の近江鉄道で彦根経由帰京 |
 13:59 硬券 久しぶりに見た硬券に人手のはさみ入り |
|